ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属。 耐寒性、耐暑性ともに強く初心者でも簡単に育てられるので魅力です。 草丈30~50㎝、80㎝を超すものもある。 ピンク色の花が密集するように咲くのが特徴で、日本で古くから親しまれている植物です。 種類が豊富で約1,400種ほどの種類があります。 多肉植物のため、ぷっくりと膨らんだみずみずしい葉が特徴で大きさは3~7㎝程で楕円形をしています。ロウのようなもので覆われているため。少し白っぽく見えます。 中に水分を含んでいるので乾燥に強い植物です。 原産地:中国原産。 日本では北海道から中部地方にかけて広く分布しています。 高山の砂地や岩場に自生しております。 葉や茎のどこを切っても枯れにくい強い性質を持っています。また暑さ寒さに強く、その性質から「武蔵坊弁慶」のようだと例えられベンケイソウと名ずけられた。 葉は腫物、切り傷、軽い打ち身などの薬用となる。 開花期:7月~11月。 可愛いピンクの花が密集して咲くのが特徴です。 オシベは10本あり、花弁は5枚、星のような形です。 9月26日の誕生花。 花言葉:「静寂」、「信じて従う」、「穏やかな」、「機転がきく」。
写真 ベンケイソウ(10月2日・楢原町)