お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オブコニカ

2022年01月15日 | 日記

サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属。 草花・多年草(一年草扱い)。 耐寒性弱い。 常緑性で開花期が長く日陰でも育つ。 草丈20~30㎝。 別名:トキワザクラ(常盤桜)。  毒性のアルカロイド(プリミン)を多く含むため、ひどいかぶれを起こすことがあるので、取り扱いには十分注意しましょう。 品種改良によってアルカロイドをほとんど含まない園芸品種も誕生しています。 原産地:中国湖北省~ヒマラヤに分布しています。 サクラソウ属の植物は500~600あるとされており鑑賞価値の高いものが多いグループです。 プリムラ・オブコニカは花色が豊富で開花期間が長く、日当たりが悪くても花を咲かせます。 多年草ですが、高温多湿に弱いため一年草扱いとして扱われることが多く、6月~7月に種をまいて苗を育て、12月から春に花を楽しみます。 開花期:12月~3月中旬。 花色は紫、ピンク、白、藤色、サーモンピンク、複色。     12月9日の誕生花。 花言葉:「少年時代の希望」、「初恋」、「しとやかな人」。

写真  プリムラ・オブコニカ (1月12日・花屋)