スミレ科スミレ属。 一年草または二年草。花弁にブロッチと呼ばれる濃い紫色の模様があるのが特徴です。 別名:人面草(ジンメンソウ)、遊蝶花(ユウチョウカ)、胡蝶菫(胡蝶スミレ)。 パンジーによく似た植物にビオラがあります。どちらもスミレ科スミレ属の植物で、同じ分類の仲間です。 ビオラとパンジーは花弁の大きさによって分けられ、 花弁が5cm以上のものはパンジー、 4㎝以下のものがビオラです。 原産地:ヨーロッパ原産。 日本には江戸時代にオランダから渡来し、 花形が人の顔に似ていることから人面草、蝶が舞う姿に似ていることから遊蝶花と呼ばれていました。 開花期:10月~5月。 花色は赤、ピンク、黄、オレンジ、青、紫、黒、白、複色。 匂いはありません。 2月2日の誕生花。 花言葉(全般)「思索」、「もの思い」。
写真 パンジー(11月18日・自宅) 晴