東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

茄子とコンパニオンプランツ(5/22の畑)

2017-05-23 | 
市民農園の方の茄子の隣りにコンパニオンプランツのマリーゴールドを植えました。

マリーゴールドを探しに中区松原の花き市場へ早朝に出かけたのですが、
残念ながら小売りはしていないとのことで、マリーゴールドはありましたが、1かご30鉢入りくらいで1.800円
大量に使うならお値打ち(1鉢が60円程ですから)です。
スーパーなどで買うと1鉢100円くらいします。


昨日のEテレのベニシアさんも茄子のコンパニオンプランツを植えていましたから。

きゅうりの花が咲きました(ベランダ)

2017-05-22 | 
ベランダの野菜は順調に育っています。
きゅうりの花が3つ咲きました。

きゅうりは昨年も育てた経験があるので、経過はわかります。
1日に4~5cm伸びたこともあるので、びっくりです。

きゅうりの料理はスライスしてサラダに入れたり、縦に切ってちくわの穴に入れて
「ちくわきゅうり」にしてお弁当に持って行ったりします。

ミニトマトも黄色い花が次々に咲いています。
ミニトマトの花はかわいいです。

じゃがいもの葉が出ました(5/20の畑)

2017-05-21 | お出かけ
市民農園のじゃがいもは種いもを植えてから、皆さんには遅れてやっと葉が出ました。
花はまだ咲いていません。
先輩からはじゃがいもは根が腐るから、水はやらなくて良いとご注意を受けました。
ついつい水をやりたくなってしまいます。

ズッキーニにつく虫はウリハムシでした。
ウリ科の葉につくそうです。

ミニトマトの実も大きくなってきました。











昨日の田植えのせいか筋肉痛がします。
帰宅してから泥のついた田植え足袋や服を洗って、やることが色々とあります。

田植えでした

2017-05-20 | お出かけ
名古屋市の市民水田での田植えでした。
1区画が100m²です。


素手で指3本を使って3~4本の苗を田んぼに植えて行きます。
私は稲刈りは小学校で経験しましたが、田植えは生まれて初めてです。
泥に足が取られるので、田んぼでの移動は大変です。

1時間くらい掛けて苗を植え終わりました。
雲一つない晴れの日で暑かったです。

小さい子どもさんが田んぼが怖いらしくで大泣きしていました。
反対にカエルを捕まえて喜んでいる子もいました。

次回は6月に草取りをします。
写真は田植え後の水田


残りの水田は農業センターの方が機械で田植えをして下さるそうです。
お米の種類は「あいちのかおり」で1区画に付き、40数キロ~50キロ位の収穫になるそうです。
秋には稲刈りをします。

ベランダの野菜

2017-05-19 | 写真
市民農園と並行して自宅のベランダでも野菜を育てています。
今はピーマン、ミニトマト、きゅうり、ゴーヤ、分葱です。

ミニトマトは葉の成長が著しいです。茎のささえ棒を立てました。
黄色い花も咲きはじめました。

きゅうりは小さい実が付いていますが、まだ花は咲いていません。

ピーマンはたぶんアブラムシの卵が葉の裏側についてダメかもしれません。
ピーマンは去年はたくさん実が成りました。
苗を植え直すかどうか考えます。

やっと写真を撮りました。
左からきゅうり、ミニトマト、下にパセリです。

茄子の収穫(畑)と天ぷら

2017-05-18 | 料理
茄子はまだ、小さかったのですが、虫に喰われる前に収穫しました。
畑を初めて最初の収穫です。無事に実が成ったのが嬉しいです。

夜ご飯に天ぷらにして食べました。
甘い味がしました。


次に採れるのはミニトマトか茄子の次の実でしょう。
まだ、畝が残っているので、スイカの苗を植えようかと考えています。

バナナのちまき完成!

2017-05-17 | おやつ
中村区の柳橋市場の八百屋さんでバナナの葉を扱っているか聞いたら、
扱いは無いけど、家にバナナの木があるから持ってきてあげると言われ、
今朝、受取りに行ってきました。ダメ元でも聞いてみるものですね!
きっと専門店でバナナの葉を買うと高いでしょう。

お店では野菜の苗も売っていたので、ゴーヤの苗を買いました。(100円だけ)
他にも苗をおまけでいただきました。

早速、ちまきをバナナの葉で包みました。
これでカンボジアさんは喜んでくれるかしら?







畑の方は茄子の実が少し大きくなっていました。
来週くらいには収穫出来そうな感じです。

畑にいたおじさんも最初の実は株に負担にならないように早目に採った方が良いとおっしゃっていましたから。


黄色ズッキーニはかわいい実をつけていました。



とうもろこしは大きいものは10cmくらいになりました。
苗の周りに精米所でいただく米ぬかを撒きました。(無料)


バナナのちまき

2017-05-17 | おやつ
職場のカンボジアさんにレシピを教えてもらったバナナのちまきです。
おやつでも主食にもなるらしくて、カンボジア人は大好きなメニューだそうです。

もち米を洗ってココナツミルクに浸しておきます。
お米を炊く時に塩を少々入れます。
私はアクセントに黒豆を入れました。

お米が炊きあがったら炊飯器から出して粗熱を取ります。
冷めてきたらバナナの皮を剥いて、もち米に包みます。

本当はこの後、バナナの葉で包みます。
包んでから蒸すのかもしれません。
ここのところは聞いていませんでした。

日本人好みの味だと思います。
おやつにどうでしょう?

今度、カンボジアさんに食べてもらいます。

ミニトマトの実がなりました(5/16の畑)

2017-05-16 | お出かけ
ミニトマトの支柱を購入してから、畑へ行きました。
小さい実が2つ成っていました。(写真がボケていてすいません)

じゃがいもはやっと芽が出てきました。

この日はカボチャの苗も植えてみました。
これでうちの畑はじゃがいも、ズッキーニ、カボチャ、ミニトマト、茄子、きゆうり、とうもろこし、オクラ、大根が植わっています。

ズッキーニは葉がやはり虫に喰われていました。(虫の名前は不明)
飛ぶ虫で茶色くてカメムシのサイズ








帰りに寄ったじゃがいもの畑(体験農園の方)
じゃがいもの花が咲いています。
自分の畑なら花は摘むところですが。

茄子の実が付きました(5/15の畑)

2017-05-15 | お出かけ
昨日の畑は雨降りの後だったので、水やりはせずに帰ってきました。
茄子の実が二つ3cmくらいに成長していました。
トウモロコシは5cmくらいに伸びました。

きゅうりの葉も伸びてきたので、支柱を立ててあげないといけません。
苗帽子の中のズッキーニも順調に育っていました。
帽子のおかげで虫には喰われていないようです。
じゃがいもも芽が出ていました。

他の畑もどんどん野菜が成長しています。
この日は猫ちゃんが畑にいるのを見つけました。
声をかけたら、ダッシュで逃げられましたけど。

来週は体験農園の収穫もできます。
こちらはじゃがいもと玉ネギです。(農家さんの畑です)




こちらはスパイスをいただいたので早速、作ったカンボジアカレー
本当はじゃがいもはカボチャ、さやえんどうはインゲンにします。