うさなな日記

あおもり犬(県)でもいいじゃない~ちょっと浜省入っています。

角松通信29回目最後?

2017-05-13 10:34:53 | 音楽

あまり読んでいませんでいたが(酷)今回で最後みたいです
自分は来月参加します。TSUTAYAで置いてるのか・・・会場で買うか。
インストツアーって久しぶり、押尾コータローさんも来青しますが
残念ながら不参加です、ライブハウスなのに。。。学生割引があっていいなぁ~

ではどうぞ!

面白かった、わけわからんかった、様々なご意見ありましょうが、
ひとまず!初日を迎えてしまいました。
残念ながら完売の報告は未だありませんが、
この日記を書き始めてからどれくらいの伸びがあったのか?
ここから先は、幕が開くまでのお楽しみ。
そう、こうなったらあとは楽しんでやるだけです。
男は引き際が肝心。
この日記もある筋からは、ツアー始まっても続けて!とか、本にしろ!
とか、色々おっしゃってくれる方もいますが、こういうものはダラダラやるもんじゃございやせん。期間限定、さっと初めてスパッと終わるから価値が
あるてぇもんでごぜぇやす。あれ?なんで鬼平犯科帳?(笑)

とにかく、短い間でしたが、ご愛読、拡散、ありがとうございました。
あとは作品の力、本日から行われるライブの力などで、
全国の角松聴きたい見たいさんたちをどれだけ集められるか?
で、ございましょう。
旅に出るぜ~!!
しかし、初日、はっきり言いますが、緊張します。歌だとこんなことなくて、
初日だろうがなんだろうが、へれ~って、あくびする余裕とかありますが(笑)
久々に、ギターで幕開けっつうのはね、やっぱ勝手が違うのでね。
意識しますわ。歌はね、感情と体躯がもう一体化しているので、
黙っていても何か降りてきてくれるのですが、
ギターはまだ、何か、計算とか、形状的記憶とか、そういう左脳的な
ところばかりなので、緊張します。
なんか、受験とかスポーツの試合とかに近いかな。
スポーツや受験もトレーニングの成果をいつも通り出すことが
本番では非常に難しいように、私のギターもそんなもん。
でも、受験もスポーツも調子がいいと、何かが降りてきたみたいに、
日頃以上の力を出せる時がありますよね。このツアーも、
そんな試合に、じゃない、ライブにしていきたいと思います。

いやぁ、いい天気だねぇ。俺は晴れ男ですから(笑)とまでは言いませんが、
大事な時に天気がいいのは気持ちいいですな。
いざ、第3京浜へ!
神奈川県民ホールへお集まりの皆さん、
初夏の YOKOHAMA Twilight Time ! な時間、まさにマジックアワー
6時半開演です!この夏の入り口、素敵な幕開けにしたいと思います。
どうか皆さん、応援よろしくお願いいたします。
と、言いますか、もう一緒に楽しんでしまいましょうや!

短い間でしたがご愛読ありがとうございました!
それでは、旅先でお会いしましょう!
でわ! いつかまた!
角松敏生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松通信 28回目 

2017-05-12 08:26:33 | 音楽

今日で28回目、もう少しで最後みたいです
完全なコピペで、長文です
ではどうぞ!

 

みなさん、お元気ですか?角松本人です。
久々の全国ツアー&SEA IS A LADY 2017発売に向けての
煽り!そしてツアー初日、神奈川県民ホール完売(まだチケットあるで・苦笑)目指して!に向けての特別プロモーション、
「どうぞコピペして拡散してください企画」第 28弾でございます。

この日記もあと二回。明日はいよいよ神奈川県民ホール。ツアー初日です。(今日じゃないか~!
この日記のアナウンス、そして皆様のご協力がどのように花開きますか。
70パーセントだった動員がどこまで伸びますか!楽しみですね。
ここの拡散で皆さんがどのように反応されているかは、僕はあえて見ないようにしているのですが、周りの友人がFBの反応など色々と教えてくれるのです。
その中には非常にありがたく参考になる意見も多いので、コンサート制作スタッフなどにはそういう意見を是非見て欲しいです。実際、ここはそういう目的もあって書いています。
例えば、ライブに行きたくても行けない事情などがよく伝わります。
交通、地域、主な会社の時期的な都合(これはまた様々ですが)などなど。
こういったことを参考に、どのタイミングでどういう場所でコンサートを開催するのが好ましいのか、今後も参考にしていきたいと思います。

さて、SEA IS A LADY 2017 お聴きいただけましたか?今日の東京の天気は
初夏満載。かなりいい気分で聴けるかと思います。
お概ね、最高!のご意見が多くありがたいですね。ま、中には、30年前の方が
いいとか、全体の音が前の方がいいとか、おっしゃる方もいて、
そういう方は圧倒的に今の私の価値観と違う方なので、
ヘェ~不思議な聴感お持ちの方ですね、という感じですわ(笑)
意味がわかりませんので、今後10年は必死で今を生きてゆかなければならない私とは無縁な方たちですなぁ。
特に、ギターの音が前の方がいい!という人もいて、
ヒョエ~、あんな細くて蝉みたいに、ミーミーいってる音のどこがいいんじゃぁ?と、驚愕(笑)SEA LINEとかね。

まぁ、世の中には色々な趣味の方がいるもんでございます。
でも、サックスの本田君がオリジナル聴き返して
ギターの音を評して、「なんか不思議な音してていいよね、これはこれで」
って(笑)なんじゃそら。
何れにしても、あんな、ミーミーいってる音はごめんだぜ!
確か、あれ、いいアンプ持ってなかったから、ボスのオーバードライブに
コーラス通しただけでラインで録ってたんだよね。細いわけだ。
恥ずかしい~(笑)
ミー、ミー、ミー、いい音ですか?ま不思議な音ですけどね(笑)

とは言えひとまず買っていただいてありがとうございますというところですが、しかし、そういう意見を聞きますとね・・・
30年前のことなんか全く知らないけれど、この作品を聴いて好きになってくださる可能性のある方が他にも必ずいらっしゃると思うので、
そういう方々のために、前のがいいと思った方は
中古屋に早々に売っぱらってくださいね(笑)

モノが溢れていて、死に物狂いで作ったものも簡単に意見されてしまう世の中。
よく思うのは、ネット販売などで、この商品を買った人はこういうのも聴いてます的な、案内あるじゃん。あれ、笑いますよね。確かにねぇ、と思うこともありますが、はぁ?っちゅうのもありますよね。さもありなん、あれは、
人間が人肌の責任で書いているのではなく、数値のデータに基づいているわけですから、甚だテキトーですよね。まして音楽なんざ、感覚的なものなので、
価値観千差万別。
例えば、使い易さをあれこれ言う器具などとは基本的に商品の種類が違います。
ちなみに昔は、店頭に信頼できるバイヤー(店員さん)がいて、その人の一押しなら間違いない、というような買い方がありましたよね。人対人でその人の
好みを理解した上で勧めてくれるわけですから安心します。また新たな世界を紹介してくれたりもしました。データではなく人対人なので、責任の所在も
しっかりしていたわけですね。そして各店舗も、様々な新譜が出るたびに、
あ、こりゃうち、入れない、売れ筋でも買わない、とか、あ、これはいいね!無名だけど売りたいからいっぱいオーダーする、
というようなことがあったわけで、
それが本来だったんですよね。
だからメーカーの営業も必死でした。今や、ネット販売などは前回実績の数字に基づいたオーダーしかしないというのが基本です。
もっとも今も、人肌の売り方をしている、専門店さんもあります。
そういうお店は店頭を見たらすぐわかりますよね。
それはいいんです。問題はネットの売り方。売ってナンボのはずなのに、
マイナス意見も載せるのは、その商品を売りたいと言うよりも、
なるべく売れる商品を検索するために、不特定多数の意見を統合してデータを作って極力無駄を無くしたいんですよね。ある意味、合理化と言えましょう。
そのためになんでも言いたい放題のネット文化を利用しているわけです。
一見親切に見えますが、私からしたらうっとおしいですわ・・・。
ビジネスとしてはご立派なんですが、気持ち良く聴きたい人にはうざいすよね。
うるせぇよ、人が気持ち良く聴きたいと思ってんだからよ!
政治を監視するマスコミじゃねんだから。好きな人の邪魔すんなよ、
って思うときがありますね。これは私自身もネットで色々買うので、
買う方の立場として思います。

ちなみに、わたしゃ、欲しい!と思った商品があるときは、
他の意見とか口コミとか絶対見ないんですよね。
音楽やら本やら映画やらはね、聴いて損した、見て損した、読んで損した、
などとならないようにするには、物見遊山で買わないことです。創作物というのは、消費する方は簡単に考えているかもしれませんが、ほとんどの作者は、
手に取った相手に何かを感じてほしいと、身を削って作っています。
なので、僕は、気になる作品があったらまず予備取材をしつつ、
あとは、うん!という衝動があるか、ないか、です。
それは遠い日のいわゆるジャケ買いとも通じるところがあります。
その衝動こそが作品との出会いなんですよ。自己責任です。
そして当たった時の喜びはひとしおなのです。たとえ、買った後で、あれ?っと思っても悔いは無いんですよ。自己責任だから。
選んだ自分を信じて聴きまくると、後から不思議と好きになってしまうんです。
特に、自分が一度好きだと思ったアーティストの場合は、
その人が何やっても好きなんだなぁ、同じ人間なんだなぁ、と思うのですよ。
そうして、聴き手とアーティストが信頼しあってこそ、長く楽しめるのですよ。

しかし、今はなぁ、昔と違うからなぁ。

あの頃は
3000円の LP買うのは、ある意味命がけの(笑)賭けでしたからね。
だから、愛情もひとしお、というのも解ります。
それが記憶、想い出、という名のマジックスパイスになって、
時には呪縛にもなります。
聴く側が思い出に常駐されるのは一向に構わなく、また、ありがたいことではありますが、私、まだ、やらにゃならんのでね。

私を昔の人って、思っている人は多いと思いますが、
私はずっとリアルタイムで挑戦しているので、そういう方々を
私は昔のファン、と呼びます。逆にずっとリアルタイムで追いかけてくださっている昔ながらのファンの方なら30年以上前から聴いてくださっていても、
今のファン、と、呼びます。感覚が全く違いますよね。
角松好き、と言っている人の半分は2000年以降の僕をよく知らなかったりしますよね。そっちの方が遥かに重要なんですがね。
まぁいいんです。わたしゃね、そういう昔のファンをね、
「新しいファン」にしたいんですよ。
若い人たちはね、しのごの言わず、好奇心満載で、「今」の感覚で聴いてくれますんでね、ほっといても勝手に育つのですが、
頭が固まってしまった人たちはタチが悪い。
そういう方々の頭を、ふにゃふにゃにしてあげられたらな、と、思うんですよ。僕はまだまだ演ります!が、とはいえ、20代、30代、と比べたら、
圧倒的に人生の尺がありません!
もうね、屁理屈も、ロジックも見栄もいらん。本音だけですわ。必要なものは。
自分を含めた人間の強さ、弱さ、優しさ、身勝手さ、尊さ、愚かさ、
全部まとめてどかーん、と観て、感じて、そしてそれをこれからも音楽に乗せて表現していきたいんですよね。

さて、SEA IS A LADYの 昔の作品には女性の名前が付いていましたが、
あれ、実在するのは半分くらいで、また、実際会って話したことがあるとか、おつきあいしたことある、となると、そのまた半分くらいなんですよね。
つまり、わりと妄想系(笑)とにかく、当時はスキャンダラスなギミックとして、もてはやされたので、今思えば商品宣伝価値はあったのだと思います。
でも、結構、大丈夫かな?とビクついていたりもしました(笑)

実は私、アマチュア時代は好きな女の子への思いを
曲にする、てなことをよくやってました(笑)
そりゃ、そうよ、思春期の高揚なんて、
ある意味、軽い精神錯乱ですからね。どこへだって行ける、何にだってなれる、
魔法の時間ですよ。それを、メロディーにしたくてしょうがないなんてのは、
人情でしょう。でも、そういう曲を作っても恥ずかしくてね。
その好きな当人目の前にして、「これ、君の曲だから(ニヤリ)」なんてことは残念ながら、出来ない人でしたよ(笑)。
でね、おまけに、インストが多かったんですよ。
何故なら、歌詞を書くのが恥ずかしくてね、なんとかちゃ~ん、月よ、星よ~
太陽よ~、なんてな。
その点、インストは自由にイメージできるし、
伝えたいことが限定的ではないのがいいのです。
あとはタイトルだけよ!タイトル!(笑)
だから自分の世界だけで完結できるからいいんです。究極の自己満足!
逆に、インストを、
「これ、君のこと思って書いたんだなぁ~」などと、下手に言った日にゃ、
「え?これ、あたし?どこが?」
なんて、返されちゃうのがオチですからね。
脈もない相手に突然インスト聴かせたって、あんた、
向こうは想像力ゼロ状態ですからね。ベートーベンなみの失恋くらいますわ(笑)
エリーゼ~フォ~ユ~、キッスは目にして~~、目は痛い~♪てなもんで。

女性の名前を冠した曲は古今東西たくさんありますよね。それを思い切って
全部につけちゃえ!という発想だったんですが、意外に源泉は中高時代に
あったりするんですよねぇ。
特に、私が、インストに女性の名前をつけるということに関して
強い影響を受けた曲は
四人囃子の「レディ・ヴァイオレッタ」です。
森園勝敏さんの名曲です。全てはあの曲からです。
おお!!と、いう50過ぎのおっさんどもの声が聞こえてきそうであります。
中高校時代、いろいろな思いがありました。アホでした。愚かでした。
でも素敵でした。そして、今があります、時間よ、
僕を生かしてくれてありがとう。まだまだ色々なことにお返しできていないので、頑張りますよ。未だ勉強中。

・・・・なぜ角松の音楽にハマったのかなんとなくわかる自分です

CD屋さん何処にあったっけ?ネットしか無いかしら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松さんち

2017-04-25 09:13:55 | 音楽

SEA IS A LADY 日記11

皆さん、お元気ですか? 角松本人です。
久々の全国ツアー&「SEA IS A LADY 2017」発売に向けての
煽り! そしてツアー初日、神奈川県民ホール完売(まだチケットあんで)
に向けての特別プロモーション、どうぞコピペして拡散してください企画、
第11弾でございます。チケットの売れ行きは・・・全然まだ席ありまーす
(笑) いやいや、地方都市はいつもこんな感じで想定内でして、後から追い上げて結局、様になるんですよ。これはやはりファンクラブ会員以外の当地に
お住まいの隠れ角松好きの皆さんのおかげなんですよ。なので、こういうメルマガ配信拡散はとても有効。オーーイ、俺、ツアーやるでよ?的なアナウンスね。地方はここからの追い上げが肝。それより何より、初日がソールドアウトしてないのが、辛い! 神奈川県民ホールリニューアル後、初のライブ!
人気会場であり、多くの方から県民でやってください! の声も多かった、
おまけに、ツアー初日、
売れ行き良しの条件がここまで揃っていて、なぜにこんなに残数が!
ショックです。
てことで、ケツまくった僕はこうして、毎日配信を決めたぜ! な訳です。
意地でも、いっぱいにしたる! 皆さん、神奈川県民拡売、初日成功、
ご協力よろしくお願いいたします。地方は先ほど申し上げた通り、これからが肝! てことで、メーカーオフィシャル、自主含め、先週から地方にプロモーションに出張っております!
今日は新潟! これ書いている現在、お昼。これから、BSNラジオ生放送前の
待ち時間。いい天気。朝一の新幹線で来たので、腹減り~~ということで、
頭のFM PORT終わってからよく行くステーキレストラン、ハングリーの
ハンバーグ(うめかった~)をかっ込み、眠気と戦いながら頑張ってます(笑)
まだまだプロモーションの合間に書くので、状況変わると思いますが(笑)
いやぁ、でもいい天気。北にある分、東京より寒いかと構えて来たのでホッとしました。福島、仙台もそうでしたが、良い天気に恵まれて助かります。
移動中の車から見える山々にはまだ冠雪が見られ、冬の名残を感じますが、
息吹萌える初夏の予感を十分感じさせてくれる今日の新潟であります。

 

とまあ、角松氏本人からメルマガが届いて読んでます。

11号と、初回からずいぶん経っておりますが(爆)
拡散希望です 地方プロモーションしてるんですが、ここ青森!!!来てくださいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取った

2017-02-04 23:32:06 | 音楽

スガシカオさん・・・

良~く公演時を見てみたら・・・・

「スガフェスのキックオフイベントとして全国5都市を巡る」
初日が宮崎、次が青森、そして・・・高知!?って・・・

なんて距離的に飛び飛びなんだ・・・・

広島、千葉で合計5カ所しか回らないということは・・・・

参加県が少ないってこと?

でも千葉県は舞浜なので、予定枚数終了~関東は凄い。
イベント系なので、普通のライブと違うのか・・・?
日曜日、開始時間が早いから、早めに終わると思っての参加です。

結構手数料取られるのでサンクスまで行ってきました。

・・・角松氏はどうしても!行きたいので座席は分らないけど・・・
お願いです、神頼み~~で、ぴあの抽選発売というシステムで申込みした。

なんか、省吾さんのチケットもFCよりこちらの方が良いような・・・?という風に感じたので。

まあ、分りませんよね?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから30年

2016-11-10 21:47:49 | 音楽

WEB広告!

あれから30年 出だしがきみまろさんのようで年がバレバレ~

オリジナルと、リマスタ版持ってるし。

LPも捨てられず持ってる。

その時に出会えて良かった。

今は新しい音に心動かされず、悲しいわ。

それでも、セカオワ、いきものがたりはレンタルで借りて聴いています

この関連なんだろね?

昨日は落ち込んで寝て改善して無いけど、何とか頑張らないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタバレセトリ 2016年10月2日

2016-10-15 19:44:52 | 音楽

見たくない方注意!!!

 

あるサイトで見つけたセトリですが、確かこの曲目だったと。
これに影響されアルバム 「edge of the knife」を改めて聴いてみたがっ!

昔のなので音圧がメチャ低い・・・
CDプレイヤーでは全く細かい音が聞こえない
テーマは10代 あんまり好きじゃないだけどね~リズムが遅い?
リメイクしてくんないかな?

試しに今出てるベスト盤をかけたところ、やはり違ってた。

昔、ライブで演奏した曲を編集してみたら音圧がバラバラで、自分のラジカセが悪いのかと
思って、それからやってない。

で、今もやろうとは思わないので、残念な気もする

ここからセトリ 注意してね

 晴天な仙台

 

1部
1:路地裏の少年
2:この夜に乾杯
3:モダンガール
4:ラストショー
5:AMERICA
6:edge of the knife
7:DJお願い!
8:バックシートラブ
9:今夜こそ
10:終わりなき疾走
11:ミッドナイトブルートレイン
12:愛の世代の前に

2部
13:星の指輪 ←1日目が丘の上の愛!聴きたかった~
14:片想い
15:マグノリアの小径
16:光の糸
17:旅するソングライター
18:きっと明日
19:夜はこれから
20:ON THE ROAD
21:J.BOY

アンコール1
22:アジアの風・青空・祈りpart1
23:アジアの風・青空・祈りpart2
24:アジアの風・青空・祈りpart3
25:誓い

アンコール2
26:こんな夜はI miss you
27:光と影の季節
28:I'm a father

アンコール3
29:家路

毎回このアンコール曲最後まで居たことが無い・・
代々木でもこの曲が掛かって、深夜バスに間に合わないと途中で出たね

ああ・・最後まで聴けるのはいつになるんだろうか

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台利府その3

2016-10-12 21:44:34 | 音楽

時間が経つと忘れてしまう~

急ぎますね

開演時間に並ぼうと外へ出た

まだこの時間は過ごしやすい・・・でも日差しが痛い。
日傘の代わりというか、もしも雨なら困ると思い傘の準備をしてたのだけど
雨は降らなさそうな天気予報で、荷物になるからといつもの帽子で行きましたが結果良かったね。

扇子も持って行きグッズ並びに役経ちました。

今回FC会員証だけで良かったのに、並んでいるとき身分証明書!?も見せるの?と焦りまして
そんな事無かったね、紙チケ持ってた方を見かけたので・・ふ~ん?会員じゃないんだ?

で、チケット発券・・・・ドキドキですが・・・センター席でもいい・・・
結果アリーナ 微妙な席ですね 前席の方が大きいと見えないような。


新聞記事は知人から頂きました、分ってたら買いに行ったのに。

はあ~まあ、席はしょうがないです。

結果 ちゃんとスクリーンが見えるから良かったです。
オペラグラスを念のため持って行ったけどほぼ要りません。

ネタバレですが、

1日と2日の曲を比べてどちらも聴きたい!!
でも全体的に2日目が盛り上がったという・・・・そうなの?最高にいいステージだったとは
田家さんのブログで知りました、セトリ見れるんだ?見ない方がいいと読みましたのでそこはね。


その日参加出来たから目一杯聞き逃さないように盛り上がるだけです
手を振り上げたりしてはっちゃけてました

全部自分の青春でした、リアルタイムで聴いてました、また聴けるなんて夢のようです

あっという間の3時間半


夢の時間が終わり・・・新幹線の時間に合わせ、アンコール曲終わってすぐシャトルバス乗り場まで
全力疾走・・・・・バスは2台目間に合いました。

 こんな感じで仙台 利府行動するオバサン顛末記 終了~

ライブに参加前夜、帰宅してからの就寝時眠られませんでした~ハイになっているんだ~と
もうこんな時間 持てないのかな?と・・・・切なくて~ツライよ~(金爆)

お付き合い頂きありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台利府その2

2016-10-09 19:25:12 | 音楽

その2 まだネタバレ無いよ~

宮城セキスイスーパーアリーナ グランディ21がピンとくる。に到着し、ツアトラを探す
あった!この場所からは迫力が無いな・・・

次 上手く撮れなかったけど、良しとしよう。

自分も入って記念写真。。。撮って頂きました

携帯の画面がよく見えないので大体でシャッターを押す・・・

この時間 午後2時前ですが、なんか人だかりがある!もしかして入り待ち!?まだ省吾さん来てないのか
暫くしてたら来ました!でも見えない~車から降りて至近距離まで来てくれましたが、見れない
でも、満足です!

入り待ちの入り口を写すが逆光で見えない・・・残念な感じです。

お天気良すぎて、室内に避難して時間つぶしです。暑すぎてスウェットパーカー邪魔でした

あっ!その前にグッズ売り場に並んで・・・あんなに並んだのに買わなかったの
ゴメン。。。いつもは買ってるバンダナ止めました

今まで買ってきたのが多くなり、これ以上買っても困ってきた。。。

今回はMY FIRST Loveのバンダナを使用 (去年は地元でパープルが入ったのを首に巻いたがね)
黄色系でしたが、同じのを持ってる方は見えなかったわ

開場まで時間つぶしが長い・・・
意外に天気が良かったし、外は暑い・・・室内で本を読んで潰していたので、なりきり省吾さん?
見ませんでしたね~残念!

はいっ!次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台利府の顛末記♪

2016-10-08 09:46:30 | 音楽

今年の最大イベント!心の恋人というか省吾さんのライブ参加 その1
まだネタバレは無いです。

記録として残します。

介護の母抱えているので遠出は出来なくなって、この日だけは参加しようと決めていた。
宮城セキスイアリーナ・・グランディ21

今回は往復新幹線という、贅沢な遠征で帰りの指定席だけはキープして、行きの乗車券指定席は
ギリギリまで購入して無かった。

もしもの事があると、キャンセルしかねないWeekでした、何とか、大丈夫で予定より2本早い新幹線に乗車出来ました

が!開場1時間前に姉からのメール・・・
まあ、なんとか頑張ってもらい・・・だってどうにも出来ないんですもの

離れた時からが自分の時間だから。

何年振りかの仙台、オサレな駅に変わってました、南北通路がきれい~
ここで1日過ごせそうです。

物珍しさにうろうろしてたらお昼時でした。
ここでランチをなんと偶然!町支君も利久で食べてたんだ
場所違うけどね。これは和風牛タンハンバーグです なぜ牛タンでないのか・・・

そんな腹ごしらえをして、目指すは利府駅
直通運転はなくて、岩切駅で乗り換えです小牛田(こごた)と読むのか・・・
仙石(せんせき)線ではなく、東北本線なのね危ない~
で、無事乗り換えを済まし、ミヤコーバスで会場まで
掛かった運賃は240円+240円=840円です シャトルバスより面白いです。
でも、たま~~には明るい時間で会場までバスに乗りたいと思いました。

つぎ 次回

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の音楽

2016-04-07 20:50:36 | 音楽

ちょっと変わって、音楽ネタ。

今年で35周年 リアルによく聞いてた角松さん

省吾さんと同時代?いや,後からですね、ファンになったのは・・・・
なぜオサレなミユージックを聴いてたか、定かじゃありません。

解凍後も良く戻ってきた!!って応援しながら聴いてました。

ファーストアルバム・・・この頃まだカセット?かレコードか?
ちゃんとしたレコードプレイヤーを持ったのはまだ先。
まだ10、20代(爆)でもお金が無いし~

時は流れ~再販のCD「sea breeze」を手に入れて・・・このたびリ・ボーカルしたらしい2枚組
聴きたい~

何度でも言いますが、物は増やしたくない・・・・
新たにCDを足すなんて~ゴメンナサイ・・・・でも!聴きたいな~

旧アルバムを聴いてその当時を浸っています・・・

どこだか忘れましたが湾岸で野外!ああ~泊まったのがワシントンホテル!浦安か?

懐かしいな~今でも聴くと乙女になる(爆)

大瀧詠一さんのアルバムも出たんですよね、NHK「songs」を観てて、楽譜が落ちた!!
本人キテル~(爆)笑い話にしているメンバーさんがいいね~

省吾さんしか聴いてなかったけど、また色々聴きたいです。

そんな感じで、花粉症をごまかしていますが、辛いものはツライな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする