今日はお彼岸のお中日、もち米が2合残っていたのでおはぎを作った。
母がいたら喜ぶのにと思う。母はお餅やおはぎが好物で食欲のないときでもおはぎだと食べられた。田舎育ちの母は祖母の作るおはぎがご馳走で、事あるごとに作って貰っていたそうだ。
それに引き替え私はこの頃は食べられるが、子供のころは嫌いだった。というのも腸炎を患って以来胃腸が弱く、何時もと変わったものを食べると胃が悪くなったので。
お昼に作って亭主も食べたたが、まだ残っている。
妹が近くにいたら食べて貰うのにと思う。以前は前日に作り冷凍しておいて翌日保冷剤を入れて持って行く。2人で用(大抵展覧会を見る)を済まして帰っても、まだ凍てたままだそうだ。
お祭り時分はよくお寿司を届けたものだ。妹は魚が苦手だが、鯖寿司は好きだ。これも子供のころからよく食べていたからだろう。
母がよく「暑さ寒さも彼岸まで」と言っていた。エアコンの普及したこの頃はあまり聞かない。
それにしてもこの頃の暖かさ、外を歩くと暖かいのを通り越せて暑く汗ばむ。今日は昨日に比べ7~8度も低いそうだが、結構暖かい。
地球温暖化で北極海の氷が溶けだしていると言われてひさしいが、
海水の温度上昇で漁も変わっているらしい。生態系が変わるほど変化が出ているとは。私たちの出来ることは微々たるものだが、努力しるべきだ。