トニママ ジャーナル

カリフォルニアより自閉症と音楽と私の日々

教師が学校休むって?

2014-04-16 | Weblog

今週は春休み。ひとりでゆっくりしております。

さっきメールを見たら、仕事仲間がせっかくの春休みにJury Duty(陪審員の義務)で裁判所にいますとありました。

他の仲間からは“学校休みだから心配しないで!”と突っ込まれていましたが、なんともお気の毒。

 

アメリカには学期中でもこういうオフィシャルな理由だけでなく、プライベートな理由でも学校を休む先生って普通にいます。

 

夏休みは高いからとわざわざ学期中に仕事休んで旅行する教師もいるし、子供の遠足の付き添いボランティアを引き受けて休む教師もいるし、、、、、

 

そうかと思えば、産休ギリギリまで働いて出産後も即復帰する教師もいます。

 

でも、私の職場はみんな好意的。

 

休んだ先生のフォローをみんなで協力しあうよ。

 

教師が自分の子供の入学式のために自分の学校休んだっていうのが日本でニュースになっていたけど、ここではそういうのがニュースになること事態ありえないなあ。

 

もともと日本のような入学式はアメリカにはないから、それがどんなにスペシャルなのかわからないけど、私はこの教師全然悪いと思わないけどねえ。

 

 

ちなみに私自身はどんなことがあっても仕事は休みません。

休むの嫌なの。それだけ。


ボランティア

2014-04-11 | Weblog

体育を落とした穴埋めに、他のクラスを取るはずだったのが、時すでに遅しでクラス変更の締め切りが過ぎてしまい、トニーのケースマネージャーからキャンパス外のボランティアを提案された。

 

老人クラブと病院での音楽ボランティア。

 

ボランティアといえども面接(といっても自己紹介みたいなことでしたが)があり、一応担当者の前で演奏を見せて、後日連絡という流れで、結果はカイザーという大きな病院と2つのシニアセンターのボランティアをすることになりました。

 

最初の何回かはジョブコーチと一緒に訪問して、現地までのバス路線や道順、着いてからの手順を教えてもらい、今はギター抱えてバスを乗り継いでひとりで行っています。

 

ジョブコーチからのNoteには、

 

1.着いたら館長さんに挨拶する。

2.係りの人に演奏ボランティアに来ましたと伝える。

3.マイクとアンプをセットする。

4.サウンドチェックをする。

5.自己紹介、曲紹介をしてから演奏する。

6.演奏が終わったら片付けをして係りの人に挨拶する。

7.館長さんに挨拶をして帰る。

 

みたいなことが書かれていました。

 

これちゃんとやってるんだあ。すごいねえ。

なんかちょっとのぞいてみたくなった。

 


体育のクラス

2014-04-06 | Weblog

トニーが今学期に学校でとるはずだった体育を落としました。

このクラス、Adapted PEで障害のある人やレギュラーの体育に参加できない学生のためのクラスでした。

カウンセラーがトニーにこのクラスを薦めたので、本人はそれに従ったわけです。

 

その体育のクラスは午後からで、トニーは午前中のクラスが終わると学生センターへ行き、予習復習をしてから(スケジュール上はそうなっているけど何やってたかは怪しい)ランチを食べて、携帯に設置してあるタイマーが鳴ったら、私物を全部持って(ギターを抱えて学校へ行っているので荷物が多いのです)ロッカー室へ行き、体操服に着替えて、ジムへ。

 

そのジムがまたキャンパスの隅っこにあって、遠い。

 

そのうえ、私物はロッカー室ではなく(盗まれる可能性があるので)、そこから離れた先生のオフィスに置かせていただくことになり(先生もトニーのことを思ってオフィスを貸して下さったのだと思います)、結局、ギターと着替えた私服と教科書の詰まったバックパックといつも持ち歩いているお水のボトルを持って大移動。

 

要領の悪い彼のこの移動姿を想像するだけでもため息がでます。

 

まあ何も無くさず、無事にクラスを終えて、帰宅してくれればいいわって思うようにしました。

 

クラス開始から数週間後、トニーの帰宅時間が早くなり、どうした?と聞くと、「I got kicked out of PE class(体育クビになった)」とトニー。

 

カレッジに親が出て行くのもなあ、、、と思って、まずは一番信頼しているトニーのケースマネージャーに連絡。

 

それからそのクラスを薦めたカウンセラー、そこから体育の先生へ問い合わせてもらった。

 

先生の話によると、トニーはジムに設置されているトレッドミルとかの器具のプログラミングを勝手に変えたり、他の学生が使う器具を速い設定にしたり、、、何回か注意されても辞めなかったらしい。これは身障者の人もいるしとても危険。

 

クビになって当然ですね。

カウンセラーから厳重に注意され、体育の先生からは来学期に出直しておいでと言われたそうだ。

 


ホテル丸ごと障害者雇用

2014-03-14 | Weblog

インディアナ州に障がい者の職業トレーニングおよび雇用を目的とするホテルができるそうだ。

 

トレーニングの対象者は高校卒業後のポストセカンダリープログラムにいる学生たちで、雇用については管理職も含め、ホテル内に設けられるお店などのビジネスのチャンスも障害者に与えられるらしい。

 

ARCという障害者サポートNPOがスタートするこの試みは、おそらく全米初だと思う。

 

ポストセカンダリープログラムは会社や病院など雇用サイドと学区または就労支援団体がパートナーシップを結んで学生を実際の職場に派遣し、職業訓練を受けるのが一般的だと思うので、ホテル丸ごと障害者雇用のために作られるなんてすごい。

 

オープンは2015年の夏だそう。

 


障害者就労と医療保険

2014-03-05 | Weblog

日本には障害者雇用法というのがあるそうですね。

その詳細はよく知りませんが、なんかすごくよさそう。

 

アメリカはADA(アメリカ障害者法)で障害者にも平等に雇用の扉があることは約束されていますが、日本のような障害者雇用法っていうのはないと思います。

 

とはいえ、実情はいわゆる障害者枠で職を探したほうがLiabilityの問題が雇用サイドにはクリアなので窓口がひろい。

 

ここは何をするにもLiability。

 

ボランティアでもいいから仕事させてと言ってもLiabilityがつきまといます。

Liability、つまりお金がかかるのである。何かあったときに保証する医療費を含めてすべての責任は誰が持つ?って具合に。

 

次いで莫大な医療保険。医療費がとにかく高い。

一定の所得以下に受給されるSSI(低所得者補助金)の受給資格者には医療保険がついてくる。

その保険を失いたくないが故に所得を一定以下にセーブしている障害者もいるくらい。

医療保険システムにコントロールされちゃってるのです。

 

親知らずをいっぺんに4本抜いちゃうのも、いくつもの予防接種を一回で受けちゃうのも、保険システムが絡んでいるんじゃないかなあ。

 

息子の就労の将来を考えるとアメリカの医療保険システムは障害者雇用にも大きく影響していると思わずにいられない。


補導

2014-03-02 | Weblog

トニーが補導された。

 

ポリスカーが頭のライトをフラッシュさせてトニーの目前に急停止したとのこと。

 

「どこ行くの?学校は?」とポリスマンに聞かれて、

その日は午前中しか授業がなくてボランティアに行く途中だったトニーは戸惑ったらしい。

 

けどカレッジの学生だと学生証を見せたら大丈夫だったって。

 

多分、中学生か高校生に間違えられたんだと思う。

 

学校をサボると刑務所に行くなんて知らなかったと本人ぶったまげてた(笑)。

 

 


近況

2014-02-27 | Weblog

生きてます(笑)。

 今日は久しぶりにブロッガー気分なので更新。

 

前回の更新から早六ヶ月。

 次男は大学生になり、あんまり家にいません。

 

いつも元気な夫は憧れのフィアットというスポーツカーを購入。

こんなに運転が楽しい車はないとうれしそうにスポーツカーで通勤し始めました。

 

私は今年度は担当クラスが増え、仕事時間延長。

 

トニーは45分の道のりをバスと路面電車を乗り継いで通学。当初はバスの運転手さんに注意されたり、クラスに時間通りにつかなかったり、スターバックスとかに寄り道してギターを忘れてきたり、、、、、いろいろありましたが、やっと私も携帯を気にしながら仕事しなくてすむようになりました。

 

というわけでこの半年間で家族全員それぞれの生活スケジュールが変わり、この生活の変化に一番戸惑っているのは誰もいない家で一日中お留守番しなくてはいけない愛犬ガサなのでした。


飛行場で

2013-08-16 | Weblog

インンディアナポリスへケニーの参加するドラムコー世界大会を観に行った帰り道、シカゴの空港でトニーがちょっとトラブリました。

 

今回の旅で彼は身分証明証を持参するのを忘れたのでそれにかわるものは学生証しか持っていませんでした。

行きしなはそれで問題なかったのに、帰りは学生証だけでは身分証明にならないと言われ、別のところに連れて行かれて、、、、一応私達がトニーに障害があることを説明したけど規則には従わなければいけないので、いろいろと職務質問が始まりました。

トニーはとりあえず質問には答えられていたけど、大体でいいから何年ぐらい今の住所の家に住んでる?と聞かれると、「○年の○月○日から○年間」といった具合で返答があまりにも詳細、厳密、だったので相手も徐々に彼の障害を察したようでした。

 搭乗時刻がせまっていた私達はイライラしながら見守っていたんだけどこれで終わりではなく、そのあとまた違う所に連れて行かれて今度はボディチェック。

  さぞ不安、不快だったと思うけどトニーは抵抗することもなく言われるままに手を広げて「痛くない?」と念を押していました。

 とここまでは協力的なトニーだったのですが、ジーンズのポケットに何かあることを指摘され、“何が入ってる?出してください“と言われると、

 とっさにポケットを手で押さえて「何も入ってない。出したくない」とあせったような表情で言いました。

勘弁してよー。もう飛行機乗り遅れちゃうよー。とイライラがマックスになっていた私は「出しなさい!」と吐いてしまい係りの人から黙ってて下さいと注意されました

結局係りの人がもう一度「出してください」と丁寧にお願いしたら素直に応じて、出てきたのは、なんと大量のマクドナルドのケチャップ

 思わず噴出した私を見て係りの人も笑ってました。

 

その後は係りの人が特別ルートで搭乗口まで誘導してくれて出発10分前に無事飛行機に乗れました

 

 

 


2013-07-10 | Weblog

私が日本へ里帰りした日から今日で一ヶ月。

 

あの日からトニーは長年服用していた抗刺激薬(コンサータ)を飲んでいません。

別に決定的な理由があったわけでもなく、今回は本人の“要らない”という意思を尊重しました。

 

今のところ、バンドの練習でも、サマースクールでも、何も問題なく過ごしているようで、このまま止めちゃってもいいかな!って期待しています。

 

トニーのIEPチームには言っていないので、とりあえずは誰かから文句が出るまでお休みして、様子をみようと思います。

 

私の観察からだと、やっぱり薬がONのときよりちょっと集中力がOFFだけど、家では支障なく生活できてます。

 

来月のミーティングではこの報告を兼ねて新しいゴールができるといいな。


日本

2013-06-27 | Weblog

今回の里帰りで感激したのは、パスモとかいうプリペイドの乗車カード。

これ一枚あれば電車もバスも会社も関係なく乗れました。

たまに日本へ行くと切符買うときにモタモタしてまわりから冷たい視線を浴びるのでこれはとても助かりました。

 

モタモタといえば、、、

トニーに頼まれたDVDを買いに行ったとき、

「DVDを売っているお店はどこですか?」と聞いたら通じませんでした。

結局ああだこうだと説明したら「ああ、、、それってDVD?」と手のひらに指でD-V-Dって書いてくれました。

どうも私のVの発音がよすぎたらしい(苦笑)。

バカじゃないのって顔されてすぐそこにツタヤっていうのがありますって教えてもらいました。

バカ扱いされたまま「ありがとうございます。どうもお手数おかけしました。」とお花屋さんのお姉さんにお礼を言ってその場を去りました。

前にもおもちゃ屋さんでゴジラっていう単語が通じないことあったんだよなあ(泣)。

 

日本へ行ったときは絶対にはずせない銀座ヤマハでは、期待したほど書籍がなくちょっとがっかり。

今はもう何でもオンラインになったからでしょうか。

お店の中もほとんどが外国人客でした。

 

もうひとつ感激したのはライスバーガー。

見たことも聞いたこともなかったので思わず写真撮ったら一緒にいた友達から笑われました。

帰宅してトニーにその写真を見せたら”ライスバーガー?ゲェ~”と却下でした。

 

さて、日本で毎日たくさん歩いたせいかエネルギーがありあまっているのでこれからガザと歩いてきます。