トニママ ジャーナル

カリフォルニアより自閉症と音楽と私の日々

日本

2013-06-27 | Weblog

今回の里帰りで感激したのは、パスモとかいうプリペイドの乗車カード。

これ一枚あれば電車もバスも会社も関係なく乗れました。

たまに日本へ行くと切符買うときにモタモタしてまわりから冷たい視線を浴びるのでこれはとても助かりました。

 

モタモタといえば、、、

トニーに頼まれたDVDを買いに行ったとき、

「DVDを売っているお店はどこですか?」と聞いたら通じませんでした。

結局ああだこうだと説明したら「ああ、、、それってDVD?」と手のひらに指でD-V-Dって書いてくれました。

どうも私のVの発音がよすぎたらしい(苦笑)。

バカじゃないのって顔されてすぐそこにツタヤっていうのがありますって教えてもらいました。

バカ扱いされたまま「ありがとうございます。どうもお手数おかけしました。」とお花屋さんのお姉さんにお礼を言ってその場を去りました。

前にもおもちゃ屋さんでゴジラっていう単語が通じないことあったんだよなあ(泣)。

 

日本へ行ったときは絶対にはずせない銀座ヤマハでは、期待したほど書籍がなくちょっとがっかり。

今はもう何でもオンラインになったからでしょうか。

お店の中もほとんどが外国人客でした。

 

もうひとつ感激したのはライスバーガー。

見たことも聞いたこともなかったので思わず写真撮ったら一緒にいた友達から笑われました。

帰宅してトニーにその写真を見せたら”ライスバーガー?ゲェ~”と却下でした。

 

さて、日本で毎日たくさん歩いたせいかエネルギーがありあまっているのでこれからガザと歩いてきます。

 

 

 

 


ただいま

2013-06-25 | Weblog

10日間の日本滞在から帰国しました。

日本へ着いた当日のつぶやきは”久しぶりの日本は何もかも小さくて、、、、息が詰まりそう”でした。

電車もバスも座るところ狭すぎ。

で、翌日友達に会って、

「どうしちゃったの?」って言われて、気がつきました。

日本が小さいんじゃなくて私が大きすぎちゃったのね。

そう、大きな声では言えないけどすごく太っちゃったのです。納得。

 

私の留守中、トニーは4日間はおじいちゃんの家で、その後はサマースクールが始まったので自宅でお父さんと留守番でした。

「何にも壊さなかったし(昔は泊まるたびに何か壊してたので)、食べ物も何でも食べて(苦手なニンジンもきゅうりも食べたって)何でも自分でやって楽だったよ」とおばあちゃん。

「学校から帰ってから僕が家に帰るまでちゃんと留守番してたし、朝は起こされなくても学校へ行ったよ」とお父さん。

すごいじゃん!私いないほうがいいかも。

 

それと引き換えに、愛犬ガサ君は事前に面接試験まで受けて見事合格した犬の学校を4日間で退学になったそう。

理由は”他の犬と楽しそうに遊べないから”だって。

面接では凶暴性がなければ問題なしと言われたのに、他の犬と楽しそうに遊べないとだめらしい。

夫は思わずムッとして「神経科連れて行ったほうがいいですか?」って言ってやりたかったとあきれていました。

犬もIEPが必要な時代!?って笑ってしまった。

 

 

 

 

 


日本行き

2013-06-10 | Weblog

空港です。

あと少しで日本出発。

 

今回はひとりでの里帰りです。

昨夜は2週間前にツアーキャンプへ出かけたケニーから“気をつけてね。お土産何も要らないからおばちゃんによろしく”と電話がありました。

ちょっと前までは、あれ欲しいこれ欲しいとおねだりばかりだったのにお土産要らないなんて大人になったな。

それにツアーで毎日クタクタのはずなのにちゃんと私の出発日を覚えていて電話してきたのにも感心。

 

たった今、別れたトニーの言葉は、、、、

 

「Have a safe trip.

Please come back on time because I kind of need you.」

 

“気をつけてね。ちゃんと予定通り帰ってきて!だってやっぱり僕はお母さんが必要だから”

 

なんとも彼らしい表現に思わずBigハグをしました。

 

二人ともそれなりに成長したなあと一人旅ができることに感謝です。