陽だまり

人生いろいろ

昨日の夕陽

2024-06-08 15:46:24 | 自然

昨夕近所の方3人と世間話をしていたら夕空がとても綺麗に輝き出したので

「橋の上に行って夕陽撮って来るは!」とカメラを持って急ぎました。

川の水を田んぼに入れる時期が来たようでせき止められて

水面に映る夕陽も綺麗になって嬉しいです。

一人ゆっくりと30分位眺めていました。

関空着陸目指して飛行機が入って来ますが中々うまく撮れません。

二途は手に入りにくいです。

 

今日は植木職人になって頑張る。

裏庭のローリエの木・椿・ハコネウツギを脚立に登ってのこぎりで出鱈目だけど伐って

鋏で短くして袋に詰めて・・・。夫は一切しない!

「今迄やらせてこなかったお母さんが悪い!」と子供にも言われるが

貧ボン(貧乏のボンボン)育ちは困った人種・・・。

友人は「家は長屋のボン!」という。違う友人は借家のボン!などと違うこと言って遊ぶ。

45㍑袋2つにギュウギュウに詰めてOK!

雨降ってもゴミ出せるようになりヤレヤレ~。

庭仕事しながら気ずいた矢羽ススキ

こんな花も

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに日の出を撮る

2024-06-07 16:20:01 | 自然

今朝の日の出時間 4:45となっていた。

4:30 前に目覚めたので国道の歩道側に上がってカメラを出す。

すでに車は沢山走っています。

東方面の山の連なる明るくなっている所を狙ってスタンバイ!

小さいカメラでは駄目な事分かっているが、あえて頑張る。

紫陽花の本当の花が咲き出した。

額と言われる丸く連なるあじさゐの花びらと思っている花ではなく

その額の中に咲くのが小さいがお花だそうです。

そういわれてみると中々可愛らしいお花です。
ブルーの花びらに白いおしべ

ブルーのつぼみ(真花だそうです)

今朝はギンバイカの花がたくさん咲いていた。

花もちが良いので沢山咲いたように見えるからいいですね!

スーパー迄所用で歩く。

今日の5637 歩  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催花雨(さいかう)

2024-03-24 15:25:53 | 自然

この頃のお天気お姉さん方が催花雨という言葉を盛んにお使いになる。

暖冬だった冬の終わりの予報で桜の開花日が早まる!というのが定説だったので

私たちのグループも13日をお花見と決めたがダメで

27日に変更したがこの日も怪しくなっている。

昨日より降り続く雨を桜の開花を促す「催花雨」と言います。

と盛んに言ってるので公園の桜を見に行ってきました。

近くの公園には中に入れませんでした。入口が水たまりになって歩けそうになかったし、

堤防も下に降りられなかった。靴もびしょ濡れ・・。

気温が上がらないから促すことが出来そうにない!

辞書を見ると桜が咲くころに降る雨をいう。と書かれていました。

私は歳時記にあった様な気がしていたがありませんでした。

堤防に土筆が乱れ咲き?

雨に咲く庭の花

いろはもみじの新芽

今日の 3120 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの「菜種梅雨」のようです

2024-02-21 16:34:01 | 自然

「昨日の真夏日から今日の真冬日に付いて行けない」

テレビの天気予報マンさんは上記の言葉を何回も使用しながら今日明日の予報を報道している。

雨は降るし洗濯物も室内に取り込んで乾かす。

いっときの止み間を利用してスーパー迄歩く。

梅のお宅の前を通ったら落花しきり・・・。中々風情がありました。

 

今日のニュースは来年の大阪万博のトイレの話題に集中していました。

見出しはトイレ工事費用2億円。

半年過ぎたら壊すトイレに2億円は高い安い?で喧々諤々!

デザイナーズトイレだし、日本のトイレはきれいだと言われた方がいいから・・・。

という結論で終わったが40か所だったらそれくらいは~と私も賛成したい!

というより着々と工事は進んでいるようです。

雨に咲く庭の花

今日の 5643 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天高く馬肥ゆる秋」

2023-10-18 15:55:08 | 自然

今日も天高く・・・。と詠いたくなる一日でした。

所で天高く馬肥ゆる秋とはだれが言った言葉?と思い調べましたら

こんな説明文が出てきました。

「天高く馬肥ゆる秋」は、唐の詩人・杜審言(としんげん)が

前漢時代のことを書いた詩の一節「雲浄くして妖星落ち 秋高くして塞馬肥ゆ」

に基づいており、前漢の将軍・趙充国(ちょうじゅうこく)が言ったとされている。

もう一つ

「天高く馬肥ゆる秋」は、「空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、

肥えてたくましくなるほど過ごしやすい秋」を表現しており、

「心身ともに快適に暮らせる秋の気候」を意味する。

「天高く」は空気が澄み渡り高く感じられる秋空のこと、

「馬肥ゆる」は馬も食欲が増して肥えるような収穫の季節のことで、

秋の素晴らしさを表現している。

と書かれていました。

買い物に行き少しのんびりしようとソファに横になったが電話が入る、

LINEが入る。約束したらカレンダーに書かねばならぬ、と結局外仕事。

友人からリサイクル公園に行って来たとスマホにコキアとコスモス写真が届く。

今日のブログに頂きね!と電話して置く。

金木犀

シュウメイギク

ホトトギス

つわぶきが咲き出す

 

今日の 4386 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も炎暑でした。

2023-08-10 19:28:15 | 自然

朝からキッチンに降りたら33℃あった。

暑い!日々気温が上がっていく感じがする。

被害者意識?とも思うが暑いなあ~

起きて一番先にすることが表・裏の庭の水やりです。

いい加減嫌になっている。

今朝黒いとんぼを見かけたがカメラのピントが合わなくてどこかに行ってしまう。

終わってから朝食。

我が家は朝食は自分の意思でパンも飲み物も決めて好きな時食べる。

が鉄則ですので、大体一人で食べている。

コーヒー党だがこの暑さでこの頃は冷たい牛乳にしている。

生野菜は夕食の残り物。パンはクロワッサン。

新聞読みながらマイペース。

この時が一番ゆっくりできるかな?

洗面所の引き出しの整理をしていたら、一昨日甲子園に出場した

近江高校の第74回甲子園出場記念と書かれたタオルが新しいまま出てきました。

今年105回だから31年前のものです。

近江絹糸という紡績会社さんが作った私立の高校ですが理事長さんと親しかったので

毎年会社の保養所に家族ずれで一緒に行った思い出があるのです。

洗ったからヨレヨレです。

一回戦で敗戦でした。


木陰で綺麗に咲いたホトトギス

夕食を済ませたら夕空が輝いていたので橋の上に行きました。

久しぶりの夕陽を撮ってきました。


飛行機が写っていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蝉の声を聞く

2023-07-16 15:37:12 | 自然

二日程前に一声、蝉の声を聞きました。

今朝6時半ジイ ~ジイ~と鳴いたから油蝉かなと思う。

水やりに出た時、木の先に空蝉を見た。本格的な夏がやって来たようです!?

うだるような暑さが一日中続いてスーパーに行ったきりで出歩く勇気もなく閉じこもる。

皆同じと見えて2人の友人から電話がかかった。

私もご無沙汰の友人2人の声が聞きたくなり、

4人の同年代の友人とおしゃべりして暑さの不満や愚痴を語ってすっきりする。


道路上の鉢の椿の葉っぱにもしがみ付いていた、

観音竹の花が枯れてきました。

 

今日の4047 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州北部大雨災害

2023-07-11 19:43:39 | 自然

新聞でもテレビでも土石流や川の氾濫の惨状で本当にお気の毒

昨日の雷雨を体験して実感として感じています。

福岡に住む同い歳の従妹に電話しました。

近くに住む娘さん宅に行ってるみたいで

何事もなくて良かったと聞き安堵したところです。

 

朝一番で石屋さん夫婦と近所の友人だという方3人が乗った車に

同乗して熊取の長池の蓮を撮りに行く。

昔行った事あると思ったが初めての所と言う気がして

沢山ある種類のはすを撮ったが同種類の花の方が

いいなあ~と感じたりもしました。

仕事ある人だから早々に帰って来てクーラーづけの一日でした。

夕食後ガラス戸超しに夕陽が輝いていたので、歩数かせぎに外に出ました。

今日の 3992 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい雷雨

2023-07-10 16:01:16 | 自然

とても良いお天気でムシムシと湿度の高い日でしたが2時過ぎより、

突然雷雲のような真っ黒な積乱雲が広がりました。

一瞬にして雷雨となりました。

ピカピカ光り雷鳴轟き突風と共に大粒の雨・・・!

二人して網戸だったところを締め切って雨戸を下ろして上下走り回りました。

竿を下ろしたり、ダンボール箱が飛ぶし履物も飛ぶ。門扉の上にあった小さい鉢が飛ぶ。

ず~っと雷の音がしていた。

少し小降りになったところで網戸にしたら冷たい空気が流れ良い気持ちでした。

丁度一時間の雷雨との戦いでした。

雨上がりに庭に出てみました。

オニユリがお隣の方に倒れていました。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨来る

2022-10-30 16:44:58 | 自然

午前中スーパーまで歩き買い物。

良いお天気で外に出た方が気持ちよい。

3時過ぎに久しぶりに歩こうと誘われて、河川敷を南海本線の線路下まで歩く。

川に鴨の陣を見る。忘れずに北から渡来してくれたんだと思うと嬉しくなる。

暖かい所為かアオサギ・コサギ・鴨と川面で仲良く餌をついばんでいた。

日曜日で学生さんや親子連れさん、犬の散歩と人が多かった。

ススキが揺れて心地いい風が吹く。

お布団も干したので今夜はほかほかかな??

 

今日の 11386 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする