陽だまり

人生いろいろ

コロナが近付いて来た~!

2022-09-30 18:23:10 | くらし

今日は九月尽。明日から十月に入る。

今朝起き出したら、ちょっと涼しいというより朝寒といった感じを受けました。

心地いいと言ってもよかったが、キッチンに下りたら、室温21℃でした。

昼間はどんどん気温が上がり暑くなりました。

夫が又お弁当を買いに行くというので止めましたが聞きません。

追跡を始めましたが帰ってくるまで目で追っていたら時間が足りなくなりました。

自分の欲しいものを百均によってボールペンと糊も持っているから中々やるじゃん!

と思いましたが、よく分かりません。

こんな日々が続くかと思うと嫌になってきます。

 

洗濯物も良く乾いた!

フローリングの掃除を始めたら切りがない!

フローリング洗浄ワックスを吹き掛けてタオルで磨いていく!

汗だくになってポトポト落ちる。

だんだん腹が立って来た!

そこに近所の友人から電話が鳴る。

「月曜日からコロナで・・・!」びっくりする。

息子さんからご主人。今自分だという。

「水曜日にご主人ディサービスに行ったでしょ!連絡したの!?」

と聞いたら「していない!」という。

それはないでしょ!です。夫と隣どおしで座って3人小型車で帰って来たのに・・・。

すぐ連絡してね!と強く言ってしまう!

ついに来たか!!って感じです。

一昨日の夕空

4時過ぎに久しぶりに歩こうと誘われて、遠くの公園迄歩いてくる。

涼しくなった事実感しました。

夕陽を撮る橋の横に咲いていたヒガンバナ。

今日の 7890 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家がポンコツになる。

2022-09-29 16:00:13 | くらし

3日程前からトイレのシャワー部分が出なくなり調子悪くなり2階のトイレを使用していたが、

今日業者さんが来てタンクとトイレ部分を全面取り換えることになる。

夫の部屋のLED照明器具も切れた。電気屋さんを呼んでいる。

22年も経つと次々と交換時期になるのかな!??

私も膝が人工関節だから入れ替えた事になる。

 

業者さんから入金が確認取れたら品を入れて工事にかかります!

と書類を渡され私は急いで振り込みに行こうと出かける。

途中後ろから車が止まり「どこ行く!?」「〒局」「乗って!僕も行くから~!」

石工さんでした。ラッキー!とばかり乗り込んだら何しに?「こうこうこうで振り込み!」

「それって振り込み詐欺!!」「???そうだね!工事終わってないのにね!」と私・・・。

直ぐに会社に電話入れました。「大丈夫です!当方のやりかたです!」石工さんも代わって

出てくれましたが結局振り込みました。

詐欺!早く工事が始まったらいいな!!

緑だった子供がこんな色になって・・。母は来ませんでした。

近所の白花ヒガンバナ


石屋さんの彼岸花


我が家の紫式部の実


ハナミズキの葉が紅葉しだす。

ヤマボウシの実が赤くなる

 

今日の2229歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一のPCサークル

2022-09-28 15:54:43 | サークル

月一回のPCクラブの日でした。皆楽しみに集合する。

一応PCクラブとして教室を借りているのでPCを皆持ち込みますがほとんどがおしゃべり会になる。

昨日の国葬の話、政治の話、日々の自分の老いの笑い話、夫婦の機微話。切りがない!

今日は私の友人のKさんがインターネットが繋がらないというので、

その問題に詳しい会員さんがいらっしゃるので飛び入り受講。

WI-FIのローマ字が高齢のため読めないので下の事務所でルーペを借りてきて

読みあったり大騒ぎ!

無事繋がりハッピーエンド!!

近くの食堂で日替わり定食を皆で食べて楽しく過ごしました。

昨日夫と歩いたヒガンバナと河川敷

今日の 1342 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元首相の国葬

2022-09-27 16:28:59 | 政治

今回の国葬は世論が二分したまま今日を迎えて決行されました。

当日にも反対デモ隊がいましたが、私も決め方などで反対でしたが、

生まれて初めて見る国葬に感銘を受けて一生懸命見て涙しました。

自衛隊の整然とした儀式にも感動しました。

海外から218か国700人と武道館には4300人が参列したそうです。

友人代表として菅前首相の追悼の辞には、涙滂沱・・・。

 語り合いて  尽くしし友は 先立ちぬ  今より後の  世をいかにせん

(聞き間違いがあるかもしれません)

という山県有朋が友人伊藤博文を亡くして詠んだ歌を引用されて・・・。

私も今年60年来の友人を失ってこの心境が良く分かり涙になりました。

未だ国葬は続いています。

とても良い遺影でした。

午前中良いお天気だったので夫が退屈そうにしていたので2人で河川敷を

歩きました。3時過ぎから予報通り雨になる。

今日の 4097 歩

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸明ける

2022-09-26 15:44:45 | 

秋晴れの良いお天気でした。

学校も始まり街中がとても静かでした。

昨年彼岸花が沢山咲いていた公園に何回か行きましたが、今年は一向に咲きません。

思い出してバスに乗り行ってきました。

管理のシルバーさんが気の毒がって「ごめんなさい!」と言われてこちらが困ってしまう。

たった一輪咲いて蕾も入れて全部で10本もありません。

どうしたんでしょうか?

この石庭にこれだけ・・・

行く時のバス停で立っていたら近くの知人から彼岸花少し咲いたよ!

全部咲いたら知らせようと思っていたけど・・・。

と言われて時間気にしながら行ってみました。

不思議なことに昨年半分は赤だった色が蕾を見る限り全部白でした。

知人も不思議でしょうがない!と言うのです。そして時期が本当に遅い!

天変地異でも始まったのかしら!??と思う程です。

知人宅の白ヒガンバナ

帰りの堤防のくずの蔦の間の彼岸花

昨夕の落暉空

雲と色の変化で飽きません!!

 

今日の 3268 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋高し

2022-09-25 15:25:06 | 行事

今日は気持ちよいほど晴れ渡り空高く、大気が澄んで心地いい涼風が吹き、

お墓参りに行った菩提寺の竹林のさざ波も涼やかでした。

連休をずっと出かけていたという息子夫婦と一緒に、明日は彼岸明けというのに、

墓参出来なかった事を悔いていましたが一緒出来て良かったです。

ほんの少しですがヒガンバナも墓地の縁に咲いていました。

帰りの車中より

祭提灯

帰りに食事をして泉州地方のだんじり祭りの試験曳行が1時からと言うので

車の通行止めがありますので急ぐものの混んでいるから中々運ばれてこないので

やきもきしながらやっと店を出る事が出来、通り抜け出来ました。

だんじりを撮りに行こうと思いましたが、お向かいの子供たちが3人で遊んでいたので、

「だんじり見に行かないの?」と聞いたら、お母さんが「コロナうつるからだめだよ!」

と言うのです。そうか!大の大人が行ったら笑われるな!と思い直して中止しました。 

町中に紅白のテープが張られガードレールや電柱も紅白テープで巻かれていました。

本番は10月8・9日だそうです。

我が住宅街は新興宅地でだんじりがありませんので気軽です。

 

今日の 1685 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の地震

2022-09-24 14:41:57 | 気象

朝3時34分ごろ私は眠られずにテレビを見ていました。

突然ベッド上の私の体に地震を感じました。

近年珍しい事でした。

直ぐにテロップが流れました。

兵庫県南東部を震源に最大震度3の地震発生。

 マグニチュード4,0      深さ10Km

この地震による津波の心配はありません。

土地の名前が流れて我が町は震度1でした。

それでも私には2くらいに感じたものです。

夫も近所の方も知らない!と言ってますが確かに感じました。

久しぶりのお天気になりました。

夫は又自転車で駅弁を買いに行ってくれました。

お昼にいくら石狩鮨を食べる。

私は近くのスーパーに買い物に行く。

今日以前見たバッタが同じ木に来てくれました。お母さんの姿は有りませんでした。

空高くうろこ雲が広がる。

昨夕の落暉を撮りました。

 

今日の 3914 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は秋分の日。

2022-09-23 18:03:09 | 

秋の彼岸の中日ですが、予報通りの雨の一日になりました。

お墓詣りに行くにもお誘いが無いので大人しく籠っています。

日の出時刻 5:46  日の入り時刻 17:54と昼夜がほぼ同じになるのですが、

多分落暉は見られないでしょうね!

昨夕落暉後に少し夕空が色ずいていましたので、撮りに出ました。

昼ご飯を食べて雨の止み間に田んぼの彼岸花を撮ってきました。

雨粒をためた曼殊沙華もオツなものです!

石屋さんの前の看板です。

 

今日の6124 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで・・・。

2022-09-22 15:21:49 | 

正岡子規の句に「毎年よ彼岸の入りにさむいのは」という句がありますが、

お母さんがつぶやいた言葉を句にしたようですが、

本当に今年の夏は異常な暑さで、涼しくなるのを待ちました。

ことわざ通りお彼岸の入りから涼しくなり嬉しかったです。

台風による温暖差かもしれませんが心待ちした甲斐がありました。

今日は整形外科のリハに行き3年も通った病院に一応のお別れをしてきました。

楽しい先生でリハの間中おしゃべりをして笑いあっていましたので淋しいですが,

保険制度の改革で2割負担になったので!という理由を付けてお礼を言ってきました。

今日の話題は「鎌倉殿の13人」が面白くなってきたこと。

国葬問題。岸田首相は適格者ではない事。旧統一教会問題等々・・・。

20分間では語りつくせませんが・・・。

時間待ちの間隣の公園で地元の中学校の体育祭が開かれていたので覗いてきました。

久しぶりでしたので懐かしかったです。

隣の府営住宅の花

 

今日の 7050 歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス英女王の棺(ひつぎ)

2022-09-21 16:09:51 | ニュース

女王様の棺が19日夜、ロンドン郊外にあるウインザー城の礼拝堂の一角に埋葬された。

と今朝の新聞に載ってました。

埋葬といえば土中に埋める事だと思ったけど、昨年4月に亡くなった夫のフィリップ殿下も

ここに埋葬されており、女王は夫のそばで永遠の眠りについた。

家族だけの儀式があり、棺は納棺堂に安置された。と結ばれていて??

安置とは置く事だから・・・。調べてみました。

埋葬と言っても土の中に埋めて、地下で密閉されるわけではありません。

外気にさらされるから、棺は完全に密封する必要がある。

棺はオーク材で腐敗防止処理が施された特注品の密閉度を高めるために、

鉛の内張りがされて、内部に湿気が入らないようにしてある。

遺体はエバーミング(防腐処理)が施され棺には鉛の内張りが

施されてとてつもなく重いんだそうです。

情報では320Kgと報道されています。(盗難防止の意味もある)

同じ納棺堂に安置された棺は父・母・妹・夫・女王・と五体が眠るそうです。
ご冥福をお祈りいたします。

美容院に行き、帰り道、昨年見つけた彼岸花の咲く田んぼに行ってみました。

咲いていました。


石屋さんにも寄って・・・。

 

今日の 8171 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする