今日で11月も終わる。カレンダーも後一枚を残すのみ・・・・・。
一段と気忙しくなる事でしょう~。
庭に冬薔薇が咲いています。
四季咲きばらだが春や夏のように華やかには咲かない。
一輪挿しに挿すとひっそりとして捨てがたい風情を感じます。
金木犀もそうだが柊の花も2回咲く。
どちらも最初より二度目の方が綺麗だし、香りも良い。
玄関先に良い香りがして気持ち良い。
葉は、鋭い棘状の鋸歯があって触るの大変だが芳香が好きです。
ネリネの花も沢山咲き始める。
友人の運転で四郷の里に行って来ました。
昨日の雨でほとんどの家で干してありませんでしたが作業場に干されているのを
撮らせて頂きました。
おまけにまだつぶしてない干し柿を分けて頂き、行ったかいがありました。
根来寺を回って女三人旅で一日が過ぎました。
一日中冷たい雨が降る。
家に籠って年賀状作りにはげむ。
「世界一簡単にできる年賀状」林修先生監修のレシピ本から取り出して5種類を作った。
久米田寺塔頭明王院にある高野素十句碑
"旅人に久米田の池の日の短"
なんだか気忙しくなってきた。あれもこれもとやる事いっぱいあるのに体が付いてこない。
気ばかり焦ってスローな動き・・・・・。
年末はいつもこうだから早い目にやっておこうと思うがはかどらない。
こんな日はコスモス畑での~んびりしたいものです。
お隣にもお向かいにも柿すだれがベランダに見られるので、今年は止めようと思っていたが
スーパーで渋柿を見たのでつい買ってしまう。
ただし一袋だけ!数えてみたら9個でした。
先週の土曜日のことです。だから今日で吊って5日目です。
いい塩梅に乾きつつあるので嬉しい限りです。
すだれになる程の量はありませんので、これで十分だと思います。
紐がないので荷造りひもで間に合わせました。
奈良の美術館に行った帰りにうめきたガーデンに行く。
大阪駅前の梅北にすばらしいガーデンが広がっていました。
来年の3月20日まで無休でやっています。
暖かな一日をフル回転して万歩計12943歩と出ました。
此の頃毎朝庭掃除をしなくてはならない。
狭庭とて落ち葉が散らばって前面の道路にまで広がるので掃く事になる。
今朝目を惹いたのがアカバナ万作の虫食い葉っぱの落ち葉です。
拾って写真に収めました。
万作の落ち葉
自慢のもみじ
残っている虫食い黄葉