朝、夫が「昔は大つごもりといったなあ~どんな意味だ!」と聞いてきた。
俳句の先生が陰暦で月の末日をつごもり(月隠(つきごもり)の変化したもの)というので、
年末この日を「大つごもり」と云うのです。と説明されたし歳時記にもそのように書いてある。と言っておいた。
朝一で頼んでおいた2日の新年の家族集合日のすき焼き用お肉を取り行く。
ついでに食品の買い足しをして近所の人から聞いていた「堤防の桜が満開よ!」の言葉にカメラ持っていたので回って見る。
十月桜が見事に咲いていた。この年末によくぞ咲いてくれました。
花は小さいが白に近い桜色、八重咲きで可愛い~。
朝からず~っと年越し映画マラソン「巨匠 “黒澤明”特集!!」の5本を見る!
と意気込んでいる夫にイライラしていたが一瞬、癒されました。
午後は煮物にかかりっきり! 最後の掃除を済ませてヤレヤレ・・・。
今夜の「紅白歌合戦」どうしようかな??
あれを見ないと年越し出来ない位に集中した時代もあったがここ十年位は関心が薄れた。
若いグループに関心が無い。名前も顔も勿論歌も知らない!
精々「嵐」くらいしか分からない。ソロ歌手でも知らない人が多い!
今日の紙面にプログラムのカラー版がアニメ調で載っていた。
朝日・産経 2紙共同じ紙面だからNHKからたのまれた紙面なのかな?
紅白と云えば思い出す映画がある。高倉健さんの「駅 STATION」です。
ふらりと入った居酒屋のテレビから紅白で歌う八代亜紀さんの「舟歌」が流れていた。
とても印象深い画面で今でもはっきりと覚えている。
小さい床の間に小さいお正月飾りと松の七宝焼き絵皿
ブログを初めて2年目だが今年も拙いこの“陽だまり”をクリックして目を通して下さった皆様有難うございました。
高齢主婦の浅学非才この上ないブログにお付き合い下さった事に感謝申し上げます。
どうぞ良いお年を!! くる年もよろしくお願い申し上げます。