陽だまり

人生いろいろ

四月尽・図書館記念日。

2022-04-30 15:17:18 | 

1950(昭和25)年、図書館法が公布されたことにちなみ、

1971(昭和46)年、全国図書館大会で決定され、

翌年から日本図書館協会を中心に「図書館記念日」が実施される。(ネットより)


朝寒を感じていつもより一枚多く着て動き出したが、日中には暑くなり脱ぎ捨てて

昨日の暴風雨のためベランダに置いている段ボール箱が濡れているし、

ビニール袋が劣化していたので交換して掃除をしていたら時間がかかった。

探していても見つからなかった品も出て来たり・・・。

野菜が腐っていたり・・・。

洗濯物も良く乾いて腰も痛くなり歩くの止める。

四月も今日で終わる。 家中のカレンダーをめくり5月来る。

庭に咲く花を撮る

八朔柑の花

長居公園にあった小麦と大麦の違いが判る。

ひげの長いのが大麦


ひげの目立たないのが小麦と名札がありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の祝日「昭和の日」

2022-04-29 15:14:53 | 

一昨日のNHKお天気お姉さんからアナウンサーお二人に

「昭和の日」の名前は何回変わったのでしょうか?と質問がありました。

答えは4回でした。

1927~1948   天長節

1949~1989   天皇誕生日  (1/7天皇崩御)により今の上皇様の誕生日が12/23に変更

1989~2006   みどりの日

2007~       昭和の日

きょうの昭和の日だけがどうして天皇様の名が使われたのか

祝日法によると、昭和の日は「激動の日々を経て、
復興を遂げた昭和時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日と定められています。
昭和の日は、昭和天皇の誕生日に由来するものの、
昭和という時代への想いや捉え方が年月を経て移り変わり、
現在の意味を持つようになったことが伺えます。(ネットより)

今日は朝から雨になりました。

昨日行った長居公園の写真です。

バラ園


レインボウ ブリッジを望む


蓮の花は一本もありませんでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長居公園のネモフィラ」

2022-04-28 17:00:32 | 健康

今日の産経新聞に「長居公園のネモフィラ」が紹介されていた。

“インスタ映え“するとしてブームになっているらしい。

大海原のような青い絶景に魅了される。とも・・・。

歯科の予約で行き、早く終わったので昼食を早い目に食べて電車に乗る。

長居公園では栽培2年目というが、大海原とは程遠い狭い畑でがっかり!

4月21日が見ごろと言うポスターがあったがちょっとくたびれた花もあり・・・。

ゴールデンウイークは人出が多いでしょうから今日にした。

植物園入口


ラクウショウの並木


ネモフィラ畑

 

池を巡っていたら河骨(こうほね)の花を見ました。

川や沼などに生え、 水中にある根茎が白く ゴツゴツして 骨のように見えるので 河骨言われる。

一人の男性が三脚持ってじっとしてるから聞いたら、鯉が来るのを待っているという。

一緒に撮らせてもらう。

徳川家の葵紋はこの葉からきているそうです。

夕べ孫の初産で男児が無事生まれました。

ひ孫と言うわけで喜んでいます。

写真もたくさん届きました。母子共に元気で何よりと感謝しています!

今日の 15334 歩

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光船事故続く

2022-04-27 16:49:00 | ニュース

知床半島沖で26人が乗った観光船が行方不明になった事故の会社社長が

やっと今日ご家族に説明会を開いているという。

先程テレビニュースで北九州市で小型客船が火災で航行不能になり

救助を求め43人全員が救助されたという。

お天気悪いのによく出航したものです。

世界ではロシアがウクライナに対して、侵略戦争の激しさを増す昨今

日本にもたくさんの方が避難民として入国受け入れしています。

戦争は絶対ダメです。平和を守りたいです。

午前中ドラッグストアのチラシを見てカートを引きながらお酒や

普段飲む常備薬や化粧品を買いに行く。

女性は買い物して、お花を愛でておしゃべりして、ストレス解消~とよく聞きます。

昨日病院に行った帰り道の府営住宅花壇のお花



庁舎の若葉

 

今日の 5189 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの蓮華草(れんげそう)

2022-04-26 16:13:32 | 植物

荒れ模様になるという予報を信じて大きめの傘を持ち、整形外科に入る。

3つの物療を済ませてドクターリハになる。

体中がこり固まっているというので、きつめにほぐして貰って楽になる。

今顔が赤く腫れているので、マスク時代が有難い!!

今朝は随分と赤みが引いたが、うつ伏せになり治療を受けるので、少ししんどい!!

帰りバスの時間もあるし、夫がホットモットのカツ弁が食べたいと云うので、

病院を出て歩きながらふと見たらげんげ田が目に入る。

えっ~!!こんな所に・・・?

撮ってきました。

歳時記見ましたら蓮華草というのは、輪状に集まる、

紅紫色の蝶形花をハスの花に見立てものである。なるほど・・・!!

風に揺れるし、すでに莢(さや)になっているのが多くて咲き揃う様は無いが仕方ない。

紫雲英(げんげ)として俳句には詠まれている。

げんげ田にひとり佇み母を恋ふ      みほ


 

今日の 2884 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介状が無いと診察拒否された。

2022-04-25 14:19:36 | 健康

先週金曜日に一日中庭に出て伸びた若葉を鋏で伐ったり、草引きをしたりしたので、

目の下に刺されたような傷が出来赤く腫れぼったかった。

痛みはなく今日で4日目。

訪問のリハ医のリハビリを受けてその顔どうしたの!?

と言われて説明したら皮膚科に行った方が・・・と

言われ次の患者さん宅に行くから病院まで送ってあげる!

と言われて和泉市の医療センター前で降ろしてもらう。

初診受付で皮膚科の受付しようとしたら「紹介状は?」

「ありません!」「じゃ~駄目です!こちらは初診は紹介状がないと!」の一点張り!!

埒あかないので掛かりつけ医院まで歩いて帰って来た。

診察券なしで診てもらい「紹介状の前に薬出すから塗って様子見ましょう~」

という事になり処方箋でお薬貰う。

4月から紹介状も制度が変わり料金も値上がりしたから・・・。と良心的に接して下さった。

日に当たるとヒリヒリするから気を付けねば・・・。と思う。


白花タンポポ

クンシラン

ギンギアナムの紅白

 

今日の 3534 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友の死を知らされる。

2022-04-24 14:15:02 | くらし

今の家に引っ越して22年になる。

初めて住む町にやって来て直ぐに次女を亡くす。

その年に講座を申し込み初めてのバスの旅に行き隣り合わせた人が彼女だった。

窓の外を見て泣いてばかりいたという私にいろいろ気使ってくれたのが彼女だった。

それ以来夫同士が生まれ年が同じ事もあり4人で旅にも行った。

絵が描ける。墨字も上手・陶芸教室も持ちながら、喫茶店を始め、カラオケも置く。

当地出身の歌手の作詞もした。

忙しすぎて脳梗塞になり、3年位前に会話不能になり、歩行も出来ない。

入院生活になり、昨年からは夫婦で入れる施設の同室で生活していた。

今日雨も降るし急にY子さんの事が思い出されて、

入院以来旦那さんに連絡とっていたので、電話を入れた。

「Y子1月に亡くなった。こんなご時世で連絡しなかった。」

と言われびっくり!泣けました。

句会の友人に連絡したら皆びっくりして色紙の字をいつも書いてもらった。

と泣く人もいた。

人生儚いなあ~・・・。一日中しとしと、と春の雨降る。

春雨や逢えずに逝きし友のゐて      みほ


この花を彼女に捧げます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK土曜日の「ブラタモリ」が好き

2022-04-23 15:43:53 | テレビ

 旅番組というより歴史と地理番組。

博学というか土地の高低や地質に滅法詳しいタモリさんの街歩きが面白い。

4月の初めだったと思うけど、「水準原点」という言葉に魅せられて

初めて見た標高の観測が東京の井伊家の大名屋敷というか、

上屋敷の跡地が日本の原点とは想像もしなかった事でした。

東京湾の海面を基準に富士山とか土地の標高は決まる位の低能ぶりの私でした。

今の国会議事堂前庭の高台になっている所に水準原点の建物がありました。

見学できるそうですから是非行って見たい場所になりました。

昨日一日中庭仕事をして、顔面を虫にさされている事も気付かずに

お風呂上りにクリームつけながら、鏡の前で気付く程でした。

腫れは大分良くなりましたが、今日はスーパーに行っただけで歩きも断わり、家で過ごす。

曇りの予報が良く晴れて洗濯日和。よく乾きました。

庭の花


今日の 3735 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がる

2022-04-22 15:09:46 | 健康

昨日の雨が朝方には上がり、若葉の美しい朝になりました。

こんな美しい日本は本当に平和です。

反面ロシアによるウクライナ侵攻は一向に停戦化しません。

アメリカバイデン政権は、ウクライナに対し、

新たに8億ドル(日本円で約1千億円)規模の軍事支援を決めたという。

西欧諸国対ロシアの戦いが鮮明になり火に油を注ぐ感じ・・・。

原爆を使用しないうちに停戦に向かってほしいものです。

政治ネタは書かないと決めていましたが、今日の朝日夕刊に

「老人5千円」がダメなら「子供5万円」で。自公が参院選前に、あの手この手。

とありました。

先日子供一人当たり10万円配ったばかりでしょ!?

どうなってるの!

一日中庭の手入れで腰が痛くなる。

私一人でこそこそ動いているのでいい加減「男が家事出来るか!」

と言う戦前教育から脱皮してほしいものです。


ヤマボウシの種にも雨粒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一八(いちはつ)咲く

2022-04-21 15:07:34 | 植物

アヤメ科の一八が咲き出したので朝一で庭の花を撮っておく。

予報通り昼前から雨が降り出す。

午前中〒局に用事がてら歩く。

一応傘を持って出かけたが降られずに帰宅できた。

この頃特に物忘れがひどくなり困る。

昨日何年振りかで突然来てくれた友人がいたが帰り際に、近づく参院選のお願いだったことが分かる。

ある宗教団体に属しているので、毎度のことだが、その友人も同じこと言っていた。

人の名前・花の名前・何取りに来た・どこに置いた・70代でも同じだという。

忘れるから生きていける・・・。とも言っていた!

安心してもいい??



いちはつ


ウツギ


十二単


鳴子百合


モッコウバラの白・黄


いろはもみじの新緑(7つ葉)


もみじの新緑(5つ葉)


楓の新緑(3つ葉)

 

今日の 5536 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする