陽だまり

人生いろいろ

堺市浅香山浄水場のつつじ祭り

2017-04-30 13:09:07 | お出かけ

昨日見舞った婿殿の快復が想像以上に良かったので一同感激しました。
一般病室に出ていて部屋に入ったらベットに座っていてしかも全身管だらけだったのが全部外されて自力呼吸。
トイレも一人で行けた!と嬉しそう~。皆でバンザイ!!したい気分でした。

今日で四月も終わる。今年も三分の一が過ぎた事になる。
お天気良いので夫を誘って浅香山のつつじ祭りに出かける。
私は毎年行くが夫は初めてだと云って日本一汚いと言われた大和川がとても綺麗になった事を喜ぶ。


   公園入口の藤棚


    地元出身の与謝野晶子の歌碑


   大和川対岸で釣りを楽しむ男性

 夕方になると夕日撮影が恋しくなる。
この数日間は大阪湾に続く明石海峡大橋に沈むのでそれを狙ってたくさんのカメラマンが集まる。
出かけましたが空振りに終わりました。
まったく大橋が視界に入りませんでした。
カメラマンの方々お疲れ様でした











 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日で祝日

2017-04-29 07:14:31 | 日記

今日は昭和天皇の誕生日で昭和の日です。今日からゴールデンウイークが始まる。
高齢者夫婦には関係のない週間でもある。
今、産経新聞に「朝けの空に」と題した昭和天皇の母君である貞明皇后の66年  を連載している。
明治34年4月29日午後10時10分。万世を一系につなぐ皇孫男子、のちの昭和天皇の誕生である。
と書かれている。ご健在なら116歳のお誕生日となる。
その時母君は16歳だったと云うからすごいです。

今日はお天気もよく庭仕事をしていたら蝶が飛んできた。
しかも揚羽蝶の2種だ!
”揚羽飛ぶ今日は良いことありそうな”

息子夫婦とクラブ活動が終わり次第一緒に婿殿の病院に行く予定です。
一般病室に出たと連絡受けてから初めての見舞いだから楽しみです。
身動きは取れないらしいが命の危険が去った事は安堵です。

葉牡丹に花が咲いている所に蝶が来る



姫うつぎに青い紋の蝶が来た



我が家の石楠花がやっと開く




    リラの花も・・・


    ギンギアナムの紅白開く






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉の産卵行動を目撃する

2017-04-28 15:46:37 | 自然

駅前の銀行に行くのに河原の道を自転車で走っていたら川に沢山の鯉が集まっていました。
今迄見た事も無い川底が黒くなる程集まっている。
堤防におじさんやおばさんが4・5人立ち止って覗き込んでいるので私も自転車下りて覗き込む。
しばらくしたら水しぶきがアチコチであがります。以前聞いていた産卵行動だと気付きました。
誰も何も言いませんが不思議な光景でした。浅い川底や岸の植物目がけての行動の様です。

午後和泉市のシティプラザへKさんの老大グループ「芙蓉展」という写真展に行く。
一人3点出品されていたのでじっくり見せて貰う。
女性の方は批評が聞きたいとY さんにお願いしていた。私は側で聞きながら大いに参考に・・・
女性の方が素直でいいですねえ~。男性は意地でも聞こうとしない!
自信があるのでしょう~。それが一番です!!

  


会場風景


       右3点がKさんの作品

夕日の写真が出展されていて仲間としては嬉しい限りでした。

今日も夕日が見えたので夫の食事を作り終えて出かける。
すでに6人の方がスタンバイOK状態でした。
遠方の方は河内長野からと云う事でしたがこの方は三脚2台も据えて頑張っていらっしゃいました。
私は今日もダメでした。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花が見頃です。

2017-04-27 15:31:18 | 植物

整形外科の診療予約で一か月振りに一番札を取りたくて自転車で頑張って行く。
9時開始だが8時半前に行ったら先に一人待っている男性がいて2番目でした。
行く途中白い藤が咲いていました。
自転車だからこそ見つけた風景です。
一昨日友人宅に行ったら近所のお宅の柵添いに藤棚が綺麗でした。
今日家の近所のいつも撮らせて頂くお宅の藤も綺麗に咲いていました。
まさに藤の競演です。


   白藤


   近所の藤




   友人宅の近所の藤



家には藤がないので椿と薔薇を・・・・・


   乙女椿


   アンネの薔薇









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2017-04-26 15:27:45 | 

新聞取りに出た時には降っていなかったが6時頃には小雨が降り出した。
一日中音が聞こえる程の降りになる。
朝、外に出たら一八(いちはつ)の花が咲いていた。
菖蒲・杜若(かきつばた)著莪の花も同じアヤメ科の多年草だが「一八・鳶尾草・紫羅傘・」皆いちはつと読む。
高野山下の御幸辻に住む友人宅から著莪の花として貰って来たがいちはつだと分かる。


   いちはつ

斑入りのさくらウツギも咲き始めた




   鳴子ゆり


   オガタマ

 
    斑入りカラー

予定無かったので友人に借りた「こころの匙加減」を読み終える。
100歳の精神科女医さんが書いた毎日を穏やかに”ちょうどよく”生きるための40の真理と銘打ってある。
100年生きて来て、思うのはさじ加減の大切さです。
「生きていく」とは、このさじ加減を見極めていく営みにほかなりません。

   頑張り過ぎず、
   自分を甘やかせすぎず、
   我慢しすぎず、
   他人を頼りにしすぎず。

とありました。簡単そうで難しい・・・・・。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉谷馬事公苑に行く

2017-04-25 13:09:18 | お出かけ

夫の免許更新に光明池運転試験場まで車で送って行く。
高齢者は特別枠で写真まで撮ってすぐに免許証が手渡しされるので30分程で終るので近くのスーパーで
待つ事にしたが
駐車場がいっぱいで入れなかった。
後続車が続いているのでそのまま通り過ぎて馬事公苑で時間をつぶす事にした。
この杉谷馬場からは今の日本馬術界のオリンピック代表を杉谷泰造さんが三代続く(祖父・父・本人)
エリート家族が経営している馬場です。


馬場では白馬に女性騎士さんが乗って走っていたので許しを得て写真を撮る。
日本で初めてと云うフランス製の白砂を導入した馬場は広くて気持ちいい。




車を止めていた所に別の黒い馬が来たので撮らせて下さいと云ったらご丁寧に止まってくれました。



しばらくしたら別の馬も馬場を走り出す。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまみ温泉「南天苑」に行く

2017-04-24 17:11:04 | お出かけ

老大のグループ6人で辰野金吾氏設計の南天苑に行く。
辰野金吾と云えば東京駅や日銀本店など、近代日本を代表する西洋建築を数多手がけた
人ですが、和風建築は珍しく南天苑も数少ない和風なわびさびをきかせた素敵な建物でした。
八重桜の一番美しい季だとお宿の方の説明でした。
お料理も温泉も堪能して南海電車乗り放題で6900円のチケットはお得です。


   朱の橋を渡って玄関です。


    庭園散歩中の仲間


   建物が有形文化財です。


   部屋からの眺め


   囲炉裏もありました


   客室の小道具部屋


   前菜から始まる   豆飯も出ました。


   天見駅を出るとすぐトンネルに入る


       駅前のこの先桜のトンネルがあるそうです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋に沈む夕陽

2017-04-23 15:58:13 | 自然

朝九時から受付に座り町内の老人会の総会に出席する。
例年なら町長も出席だが会議出席で代理の職員と警察から4人の講師を呼んで
「春の地域安全運動」の一環として特殊詐欺の被害防止・ひったくり被害・車上狙いの被害防止・
等の講演会があり活動報告・会計報告等を経て食事会になる。
松花堂弁当・缶ビール・お茶1本・喫茶から豚汁の差し入れで和やかに・・・・・
1時過ぎ散会になる。

夕日仲間から綺麗な海峡に沈む夕陽写真のメールが届くがここの所行く事が出来ず今日になる。
大阪湾の小津島よりの撮影になりましたが一年振りかな?
Yさんと駐車場で一緒になり三脚まで手伝ってもらったがカメラが変わった所為でぜんぜん撮れませんでした。
見た目の色も出せずに完敗!!嫌になってしまう・・・・。


    遥か海峡を望む


       
明石海峡大橋の中央に沈みそう






すれすれに沈んでしまう












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うらら・・・

2017-04-22 13:29:42 | 日記

久し振りの春うららの一日でした。
お墓参りに行き竹藪を覗いたら竹の子がたくさん見えました。
この竹林はお寺さんのものですが、檀家さんが手分けして管理しているので、知らない人が勝手に掘りに来ているが
此の頃は寺苑の中もおまわりさんが自転車で回っているのに出くわす事がある。



お寺の遅咲きの八重桜が満開になりソメイヨシノは蕊まで散って葉桜化しています。







墓地の横の道にタンポポやスミレが咲いていた。

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病と闘う人達

2017-04-21 15:22:02 | 健康

昨夜病院に行きICUに入ったら彼は目を開けていた。
たくさんの管に繋がれているし人工呼吸器の管を苦しさのあまり抜くのを恐れて手首をベットの柵に括られていた。
はれぼったい掌をなでながら声かけしたらニコッと笑ってくれた様に見えた。
義弟である息子の方に目が行き叉ニコッ~側にいた看護師さんが
「あら!意識が戻ったようね!こんな顔初めて見ました。」
と云ってくれました。
行った甲斐がありました。
希望が持てました。

今日3時からの面会に家族が行った報告が入り夕べ私達が行った事分からない様子だと云う。
今日は笑顔が見られたが会話はまだとの報告だ。
私は嫁と6時頃行く事になっている。


ブロ友でありパソ友であるTさんから今朝コメントを頂きベットの上より・・・・とあったので電話したら今入院中という。
風邪をこじらせたようですが頑張り屋さんだから無理をしたようです。

毎日のブログでも公表しているなぎさ町さんはガン治療中。

友人の友人である四国に行くと泊めてもらうTさんもガン治療中だったが13日に最後の電話を掛けて来て
とぎれとぎれに「長い事
ありがとう・・・・」と云って別れが来たといって友人が泣く。私も泣ける。

出会いと別れは人生の縮図。生老病死は誰にも平等に与えられた宿命です。
でも元気で楽しく長生きしたい・・・いつもそう思っています。

今日は家に籠って庭の花の手入れをする。


姫うつぎが咲き始めた


エビネ


オダマキの花


シレネ


花水木の白


十二単の花


山椒の花







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする