陽だまり

人生いろいろ

紫陽花には雨が似合う・・・。

2020-05-31 15:42:24 | くらし

今日は七十二候「麦秋至」(むぎのときいたる)となりました。


日曜日、雨の夜明けとなりました。

早いもので5月も今日で終わりです。

明日から6月梅雨入りもささやかれている昨今ですが、

梅雨が無かったらどんなにか楽だろう・・・と思った子供時代が有りましたが、

春と夏の間に貴重な梅雨という期間が今では有り難く思うのです。

草木を潤し、野菜を育み、田植の水を張ったりする。

「梅雨は空の洗濯屋さん」と云った人がいるそうです。

アジサイやドクダミ、クチナシの花も雨が似合う花です。

コロナ自粛には梅雨が似合うかも・・・と思ったりもします。
我が家の紫陽花

今日の  4345 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ関連いろいろ

2020-05-30 16:35:47 | 健康

当方では、マスクも給付金の10万円も貰ったと書いたら、

堺市に住む娘からクレーム?が入りました。

記者さんだけじゃないわよ!我が家でもマスクも10万円の申請書すら届かないと云う。

同じ大阪府というのに・・・。

北摂地方に住む仲間からも10万円振り込まれた!と云ったら、

どんな、ど田舎に住んどるんや!と云われた。

ど・田舎には違いないが・・・だからってもんでもないと思うけど・・・。

今朝の朝日新聞記事に収束と終息。

緊急事態宣言が、全国で解除されました。

対策の「出口」に向けた報道が増える中で、感染の「終息」と「収束」の使い分けは?

と云う質問に収束は「終わり」という結果ではなく,

収まっていく過程。「収束」の字をあてる事が多いようです。

専門家に聞くと、小康状態なら、「収束」、根絶なら「終息」のイメージで使う。

人々の営為で感染を徐々に「収束」させていき、最後に「終息」する。

平穏な日常を一日も早く取り戻したいものです。と結ばれていました。



お寺の花壇より


珍しい綿の木(綿花です)が一本ありました。

今日の 4565 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染第2波も心配

2020-05-29 16:44:44 | 健康

コロナ自粛にも慣れてきた。

車と自転車で移動する事を放棄してから1年が経つ。

やっとそんな自分にも慣れてきた。

とに角一歩進まなくてはどこにも行けない事を受け入れられるようになった。

見えなかったことも見えるようになった。

 

今日は夫から歩こう!と言って来た。

最初断ったが、行こう~と云って出かけた。

いつもの緑道から公園経由して買い物して帰って来る。

公園の緑も深まってきた。


グランドゴルフを楽しむ高齢者


緑道の花?

昨夕歩いた堤防から女学生の練習を目撃する。

国道の橋脚下で練習していました。

友人が破竹(はっちく)を炊いて持って来てくれた。

今日の  6462 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金振り込まれる。

2020-05-28 15:32:40 | くらし

3ヶ月毎の緑内障検診に頑張って歩いて行く。

9時半予約に8時半には家を出て眼科受付に入ったら、いつもより患者さんは少なかったが、

「マスクはそのまま外さないで下さい」と釘をさされた。

少しづつ良くなっている様で、今の目薬を点すように云われてお終い。

帰りスーパーに寄り、ATMで記帳したら、20万円振り込まれていました。

早速夫の分を10万円引き出して手渡しました。

単純に喜んで良いのか悪いのか・・・。

マスクも給付金もまだ届かないと書いている記者さんもいる。

通りがかりの道すがらの花です。


エゴの花(近くのマンションの玄関先に咲く)


ハコネウツギは白から咲くが最初からエンジ色です。


ブラシの花

カシワバアジサイ


栴檀の花

今日の 7630 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の祥月命日

2020-05-27 16:24:52 | くらし

20年前に親より先に黄泉の国に旅立った娘の命日でした。

どうしても墓参したくて、息子に頼みました。

お昼休みに抜け出して行ってあげるというので助かりました。

墓苑は雨上がりの竹林で鶯が鳴いていました。

今年竹もすくすく伸びて爽やかな葉擦れの音がしていました。


今迄見た事ない花が咲いていた。



無縁墓を積み上げた天辺の観音様

今朝の我が家の花

今日の 4340 歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社まで歩く

2020-05-26 16:00:02 | 健康

夫と二人で今日も歩く。

一日中机に向かって読書している夫の、足の甲がむくんできたので、

心臓か腎臓が悪いのでは!?と思ったがかかりつけ医に行ったら

どこも悪くないですよ!と云われたと云うが、

おかしいので昨日歩いたらむくみが治ったので今日も出かける。

神社まで行き帰りにスーパーに寄って買い物・・・。というコース。

お詣りして裏手に回ったら撮影場所の台として一段高くなった大きな敷石が置いてあった。

そこから撮った本殿の屋根。

千木と鰹木が綺麗でした。

神社の向かいにあるちょっと変わった大きな建物はお屋敷でも無いようだし、

国風でもあるし・・・。       会社の名前が書いてあったが社長宅かな?

先程まで1時間ちょっとを岡山に行ってる友人と電話でおしゃべりした。

大阪と美作を年の半分づつを過ごす人で、コロナ禍で退屈だと電話してきた。

20年前に老大で知り合ったが、あの頃の写真を見ると皆若いわ~と

断捨離中だが、捨てがたいと云う。

 

今日の   6062 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態今日全面解除

2020-05-25 16:09:51 | ニュース

政府は今日新型ウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言について

解除する方針を固めたようです。4月7日に発令されて以来になる。

早朝,歩きに行く気になれず、10時過ぎに夫を誘っていつものコースを歩く。

しかし暑さの為にしんどくなりコースを替えて買い物して帰宅する。

昨日歩き過ぎたのと、夫が久しぶりだったのが堪えたようです。

なんでも程々に・・・を実感しました。

玄関口に百合が咲き出した。

紫陽花も何種類か色付き始めましたが、紫陽花にはやはり雨が似合います。

近所の花を撮らせてもらう

今日の 5719 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍

2020-05-24 18:57:52 | くらし
関東も緊急事態解除に向けて進んでいる様で安堵!という所でしょうか?
新聞に「コロナ禍(か)」と云う言葉について書いてあった。
「禍」はわざわい、災難のこと。
「禍」の付く言葉は、古くから「戦禍」「輪禍」「舌禍」といった
漢語の形で使われてきました。
「新型コロナウイルス感染拡大の影響で・・・」のような長い書き出しを
避けようとして、新聞を含めた活字メディアが便利に使い出した合成語が
「コロナ禍」と云えます。
耳で「ころなか」と聞いても伝わりにくいため、
話し言葉には広がっていないようです。
とあったので、朗読CDの事を思い出しました。
 
今日は早朝に一人で緑道を歩いたが、夕方又友人が歩こうよ!
と誘いに来たので、準備して出かけた。お陰で歩数が1万歩越えました。

この緑道に2回も行きました。

 
 
 
 

今日も沙羅の花が咲いたが一日で落花します。

夏椿とも云うからポトリと落花します。
 

 
 
今日の は   12347 歩
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も早朝ウオーキング

2020-05-23 15:56:04 | 健康

5時に家を出た。昨日は調子良く歩けたのに、今日は何となく足がもつれそうになる。

低血糖症状かな?夕べ6時の夕食後から飲まず食わず・・・。

やはり朝食を食べるべきでした。

方向を変えて河川に沿って歩いたら朝露が草に光って綺麗でした。

露と云えば秋です。

歳時記に寄れば風の無い晴れた夜に発生する。

とありますが5時というのに空はあくまでも青く高かったから晴れた夜だったでしょうね!

こんなに綺麗な朝露は初めて見ました。

水上スキー用ボート(ブロ友さんからのお知恵拝借)


先日の渡り初めの橋


歩道も広い


橋の上から白鷺と鵜(う)

今日の 5908 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読CDを借りたがお手上げ・・・!

2020-05-22 15:00:17 | 

今朝は5時から一人で歩いて見ようと出かける。

いつもの緑道目指して歩く。初めての早朝散歩だったが時々人に出会う。

 

コロナ禍が始まった1か月後位に近所の友人から「娘から外出しないように・・と

朗読CDを送って来たけど性に合わないから聞いて!」と

3月頃借りていたが小説をプロの加藤剛・岸田今日子・江守徹・さんが

吹き込んだテープでしたが、私も本は好きだが朗読してもらうのは初めてだったので、

聞いてみよう~。と気軽に借りた。

加藤剛が朗読する志賀直哉 「和解」第一声から??

大体読書と云う位だから自分で黙読する事が本来の読書だと思う。

目で見て漢字・かな・のバランスから、漢字で意味を理解して全体の意味が分かる・・・。

長年の習慣からかテープでは私も頭に入らなかったので、

ず~っと手元に置いていたが今日返しに行く。

「ごめん!聞いてないの!!」で終わりました。

習慣とはおそろしい~。

今朝沙羅双樹の花が開いているのが見えた。娘の菩提に四国遍路で見つけて

買って来た木です。きちんと命日(27日)には咲いてくれます。

未央柳も一輪咲き始める


これもバラです。


三つ葉にテントウ虫がいた。

今日の  7229 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする