陽だまり

人生いろいろ

リュウゼツランの花咲く

2024-05-14 16:40:01 | 植物

昨日の夕ご飯に、道後土産に貰った「八幡鯛(はちまんたい)」をたっぷり使用したという、

たいめしの元を使って炊き込みご飯を炊こうとガス釜のスイッチを

入れた途端に煙が上がり火の手があがった。

びっくり仰天!!お釜を取り出して大きなお皿をかぶせたら消火して一件落着!

火事になりそうでドキドキした。

もう使用できなくなりました。

折角美味しい「たいめし」を炊こうといき込んでいたのに・・・。

熟成ニンニクを作る電気釜を取り出して移して生姜をプラスして炊きました。

お風呂場入口の折り戸の交換してから調子悪いので業者さんが

今日見に来る予定だったので大阪ガスさんとかち合っててんやわんや~。

ガス器具の点検とガス釜の点検とカタログからの注文と同時進行で午前中かかる。

 

午後誘われて歩きに行く

珍しい花が咲いたよ!と以前から私が注目していた植物の前に連れて行ってくれた。

リュウゼツランのようでした。

リュウゼツランは、日本では30~50年、熱帯地方では10~20年くらいしてから

花を咲かせるらしいです。

昔はもっと長くて100年に一度咲くといわれたことから

「センチュリープラント」との異名を持っていたそうです。

とに角珍しいお花を撮りました。

家に咲く花

今日の7413 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙羅の花(夏椿)のつぼみが膨らむ・・・。

2024-05-10 15:06:18 | 植物

夏椿は日本では沙羅の木(シャラノキ)とも呼ばれ

釈迦入滅の時に満開から枯れたという「沙羅双樹」の代わりに植えられてきた。

平家物語の冒頭に無常の象徴として記された「沙羅双樹の花の色」はこの白い花だという説もある

四国遍路に行った時、道の駅で真っ白でなく、

「日の丸の様な赤い丸が出る珍しい花が開発されたから、是非・・・!」

と勧められて引っ越して直ぐに植えた白い花の夏椿が枯れたので飛び付いた。

大事にバスの下の荷物室に入れて頂き大阪に持ち帰った木が毎年咲いてくれる。

朝咲いて夕方には落花して儚い花の代名詞になっている。

亡き子の命日には必ず忘れず咲くので嬉しい事です。

今日も庭仕事をつづけたので腰痛もひどくなるし、

手の指が攣って固まったように動かなくなった。

歩くの止める・・・。と電話しておいて休むことに!

いつまでも若くない事自覚しなければ・・・と思っています。

今朝の蕾

 

昨年の開花

京都東林院の夏椿(ネットより)


我が家の桜ウツギ

ゆっくりと紅茶を

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水玉の輝き

2024-04-23 15:15:15 | 植物

穀雨の期間とはいえ昨夜は良く降りました。

2時過ぎには大雨でした。

今朝目覚めたら降りやんでいて、すべての植物がきらめいていました。

夫は便秘で調子悪そうに8時から11時過ぎまでトイレに座っています。

スーパーまで歩こうと誘っても乗って来ません。

ケアマネさんに家の近くで出会ったのでそのこと言ったら

「M医院に行ってお薬出してもらいなさい!」とアドバイス貰ったので

私一人で行ってドクターに伝えました。

とりあえず1週間分2種のお薬出して下さって昼食後に飲んで楽になったようです。

 

午後は若芽が伸びて大きくなり過ぎた木を柔らかいままに剪定していく。

30ℓごみ袋一杯分を伐ってすっきり!

心身ともに疲れたので歩く気分になれずテレビを見ながら横になる。

朝撮った水玉の輝き

ギンギアナム


姫ウツギ

今日の4566 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのわんぱく公園の山桜

2024-04-04 16:04:37 | 植物

朝一番で雨上がりの山桜を撮りに行く。

遊具も健康器具も誰一人いなくて静かです。

民家の窓から猫が覗いているのがカメラに入りました。

これ幸いと納めましたが気に入る写真は撮れずでした。

午後いつもの公園迄誘われて歩く。

桜は満開です。花見客も7グループ位はいらっしゃる。

明日・明後日は賑わいそうです。

午前中スーパー迄も歩いたので少々疲れました。

お寺さんの掲示板が月初めに変わると聞いていたのでそちらへも行く。

無理せず 丁度で 日を暮らす

今日の 9548 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨粒が滴る紅葉

2023-12-06 16:04:35 | 植物

雨上がりの朝でした。

近日中には無かった暖かい日になるとの予報に夫をディサービスに送って珍しく

近所の送り出した奥さん3人と立ち話。

今日はこのお店に行って抽せんをするとか

あそこまで行って来るとかそれぞれが待ちわびた日の様に

出かけたがっている様が手に取るように解る。

私もショッピングカートを曳いて先ずスーパーへ。

帰って来て実家の弟に気持ちばかりのお歳暮の荷造りをして、〒局まで持ち込む。

ドラックストアに寄って又買い物。

帰りに足が攣って歩くのがやばい感じ・・・。

一日一日と体力が落ちていくことが感じられる。

無理は禁物と分かっているがつい気が焦る。

70代の友人でもそんなこと言ってるから

「何よ今からそんなこと言って!」と先輩ずらする。

60代の人には「まだ小便小僧よ~」なんて言いあう。

急に喪中はがきが増えました。高齢者だから兄弟姉妹が欠ける人も多い。

年賀状の事も気がかり・・・・。

年々負担になって来る。この先どうなるのでしょうか!?
庭先のもみじの紅葉が美しい


陽に輝く紅葉

2日目の青森ホワイト6片ニンニク

もう柔らかくなっています。じっくり2週間待ちます。

今日の7955 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄(すすき)を知らない人がいる。

2023-10-02 14:40:05 | 植物

いつも一緒に歩く友人が河川敷を歩くときいつも「あれってすすき?」と聞くのです。

違うよ!と私は言うけれど川原にある植物の名前が出てこないので、

毎回同じ問答の繰り返しで終わっています。

今朝、庭の矢羽すすきを伐って持って行ってあげました。

「まあ~綺麗ね!お月見の時あったら良かった!」と言ってました。

「矢羽よ!」と言ったら「何でもよく知ってるね!」というから

「この葉っぱの柄が着物の矢羽柄に似てるから・・・。」

と言うと「ホントそうね!」で終わりました。

朝からスーパー行き。知り合いに出会ってまたまたおしゃべり~。

葉っぱの柄が矢羽柄です。


まだ咲いてないすすき

昨朝雨上がりだったので、彼岸花が頭に浮かび、石屋さんの店先と田んぼに行く。

田んぼ

朽ちた農具小屋?もいいもんです。

今日の 3693 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 再び

2023-09-22 15:14:24 | 植物

大荒れだった夕べの雨も起きたら止んでいました。

南側のベランダは雨の水たまりが出来て箒でかき出しました。

いろんなものがあちこちに飛んでいます・

つっかけや段ボール箱もぬれて無残!

田んぼの彼岸花も気になり雨粒を纏う(まとう)マンジュシャゲもいいもんだ!と思い

カメラを持って出かけた。

すでに田んぼのハウスにはおじさんの姿があった。

昔は親から不吉な花だと教えられて持ち帰りや植える事なんか、

もっての外だったが、今では家の庭にも植えられてよく撮らせて頂く。

蕎麦屋さんの白花ヒガンバナなんか風流で好きです。

 

死の匂いがすると俳句では読まれたりもする。

 死なばこの重き大地よ曼殊沙華   石 寒太

 死人花にてひとつだにうつむかず   金谷 信夫

 曼殊沙華落暉も蘂(しべ)をひろげけり   中村草田男

そういえば今月句会で

 半生は過ち(あやまち)ばかり地獄花   よしあき

が先生選句に入り笑いを誘いました。



途中紀ノ國へ特急くろしお号が走る


かたつむりがしがみつく

庭のスダチの実にバッタ

今日の 1553 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家原寺の蓮開く

2023-06-21 16:19:12 | 植物

例年より少し早いと思いますが「咲き始めました」という地元の友人からの

連絡が入ったので夫のディサービスの利用日に合わせて出かけました。

10時過ぎには着いたので先客さんにご挨拶して撮り始めました。

蓮と言えば古代蓮を思い浮かべますが、

お浄土に咲いていそうな蓮華座を思い出します。

 遠き世の如く遠きに蓮の華      山口 誓子

蓮と言えば長く伸びた花茎に大きな葉が揺れて大きく美しい花が開く。

幾度となく撮りに通いますが飽きません。

散り蓮華は儚いが鍋物に使うレンゲはこの散り蓮華の形からと言われています。

家原寺さんの本尊は文殊菩薩。知恵のお寺さんで有名です。

受験期には沢山の合格祈願の親子連れさんでごったがえすそうです。

池にアメンボがたくさんいましたがうまく撮れません。

赤とんぼの事を猩々(しょうじょう)トンボで私が一羽と言ったら

とんぼは一頭と数えると教えてくれたのもありがたい友人愛でした。

(一匹でも良いと書いてある本もありました)

午後から雨になる予報も外れて帰宅したら降り出しました。

家原寺山門


三重塔をバックに

 

今日の10479 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ 落花

2023-04-04 15:56:59 | 植物

花筏ほど可愛くない大河となって流れる花びらを目の前に見る。

今日も良い天気。空も真っ青!飛行機雲が高く伸びている。

サトザクラを撮りに行こうと、土手に上がったら川面は花びらが帯となって流れ行く。

調子のよい時に行く公園の桜が風に乗って川面に散るのが、ここまで流れてくると思う。

洗濯物も気持ちよく乾いた。

サトザクラ

菜の花と蝶

今日の 1501 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2023-03-24 16:00:09 | 植物

はっきりしないお天気で、遅い洗濯を干しにベランダに上がったら

川向かいの神社の桜がピンク色に見えたので干し終えてカメラ持参で出かけました。

古い社殿は取り壊されて広々して新しい建物に桜の木は古木ですが半分くらい咲いていた。

近くの公園の山桜も咲いている。

しばらくうろうろしなかったので世の中の動きに疎くなっていた。

もう春休みに入っているのか子供たちが沢山遊んでいた。

〒局に用事がありいつも行ってた公園の桜も気になったのでテレビを見たかったが出かける。

ちょっと遠出になるが頑張った。

途中の桜も7分咲きだ。

思ってた以上の咲き具合にびっくりです。

今日もWBC侍ジャパン凱旋記を時間の限り見る。

見る度に感動する。高齢者女性がWBCロスだと言っていた。まさにその通り!!

 

今日の 8099 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする