6000人余が犠牲となった阪神大震災から29年となった今日でも、
あの日の事をありありと思い出す一日でした。
娘に装着されていた人工呼吸器の管が吹っ飛んで機能停止。
主治医が飛び込んできて処置をして下さって生き延びたあの日。
6階病棟から見えた対岸の神戸の街から一日中黒い煙が立ち上り炎と化した大震災。
高速道路が崩れ、街は炎に包まれ、どうなる事かと案じたが
見事に復興した神戸!今朝5時46分のテレビで黙とうする市民の方々を見て、
能登震災の方々のご苦労がしのばれました。
犠牲者追悼行事が一日中執り行われた「1・17のつどい」では、紙灯籠で
「ともに」の文字が映し出されていた。
能登半島地震の被災者の人々に「ともに助け合い、語り継ごう」とのメッセージらしいです。
国民皆でともに!といきたいところです。
一日中の好天気で嬉しい事でした。
あれもこれもと、したい事あったが、友人からの長電話が2人からあり時間がつぶれた。
皆悩みながら生きている事をつくずくと気付いて共に頑張りたいと思った事でした。
昨夜の月
スーパーに行く途中で公園迄行って撮って来た。
今日の4729 歩
人生色々な事がありすぎます。
今年は何かありそうな幕開けです。いま和白干潟に来てベンチにて書いています。あらゆる事を乗り越えていきたいものです。能登の状況は大変でニュースも観ないてす。今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
同年代の柳太さまかな?なんて想像していますが
中々お若い俳句をお詠みで羨ましく思っています。
殊に
博多駅木枯らしの中君を待ち
は、いいですね!!
絵とジャズとは、はいからさんですね!
今後共よろしくお願いいたします。
今年も頑張りましょう~。
今年は年男です。
陽だまり様のブログを訪れますと
「陽だまりの詩」を思い出します。
ご存じでなかったらyoutubeで検索の上ご覧ください。
何時も、なかなかの文章をお書きと思いながら
訪れています。
インスタグラムやfakebookなどやTwitterもやっています。
本名は「花木安市」です。このブログ上で本名を明かしたのは
初めてですが・・まあコメント欄でもですね。
季節もあと少しであとは皆の待つ春はすぐそこです。
お早うございます!
本名迄明かして下さって良いのやら悪いのやら・・・。
「陽だまりの詩」拝聴致しました。
初めて聞く歌でした。
20年位前EOブログを始めた頃、PC教室で後で変えてもいいから名前を付けて~。と言われてほかほかの陽だまりに集まって・・・。という感じから付けたのですがGOOに移っても延長線上に使用しています。
偶然ですが私も年女です。
友人は96歳の年女・・・。
昨年百寿の句集出した石垣島の句友は大正13年生まれの100歳!皆さん現役パリパリ・・・。
電話でおしゃべりしながらわいわいやっています。
まだまだお若い柳太さん、お互い元気で頑張りましょう~。