石屋さんから朝電話が鳴り「菅原神社のしめ縄造りをするよ・・・!」
と云うので、友人を誘って見に行く。
風もなくダウン着てたら汗をかく程暖かい日和です。
鳥居用の大しめ縄、地蔵堂や半跏思惟像堂の3本のしめ縄を編んで終わりました。
お手伝いの男性の中に知り合いの観光バス会社の社長さんの顔があった。
神社の説明を聞いたけど又説明文あげると言われたから頭に入らず
「巫女さん3人も来てくれて嬉しかった」と言われてこちらも嬉しくなった。
立派で大きなクスノキを御神木とする神社です。
学業の神とも言われている菅原道真公を御祭神とし、
今年の建て替えで神仏合祀社として外に3つのお堂を作ってお祀りされた。
来年一年間は自分たちが作ったしめ縄飾りが取り付けられて嬉しい事です。
注連飾りの作り方は皆石屋さんの指導でした。
3本の小さいしめ縄
午前中で帰り2時過ぎより明日は雨になるという予報に十月桜を
見に行く。沢山咲いていた。
今日の6114 歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます