陽だまり

人生いろいろ

春の雷雨

2023-04-19 15:50:02 | 気象

お昼ご飯時から2時過ぎまで頻繁に雷鳴が聞こえた。

雨も降る。雷と言えば夏に多いので夏の季語ですが

今日はず~っと聞こえていたのでPCの電源も切っておいた。

花に嵐と云った所ですが、丸暗記の

「ハナニアラシノタトエモアルゾ サヨナラダケガジンセイダ」を思い出す。

ここの所良いお天気が続かず雨が多い。

春に雨が多いのは百穀をうるおし、芽を開かせる。

雨が降るたびに、そして南風が吹くたびに膨らんできた木の芽が、

握りしめていたこぶしをパッと開くように、薄緑色の葉になってくる。

ことわざに「三月の風と四月の雨が美しい五月を作る」と言われるが我が家の新緑たちも

雨に濡れて美しく揺れている。

昨年暮れに行った奈良法隆寺の参道で拾って来たいろはもみじのプロペラのような

種を鉢に埋めておいたら芽が出てちゃんと7つの切れ目があり

いろはもみじに間違いない事が分かりました。嬉しい事でした。

蝋梅の種

キンギアナム

姫ウツギ

 

今日の 2450 歩

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナミズキの花は「花」じゃ... | トップ | 今日は金環皆既日食らしい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿