陽だまり

人生いろいろ

梅雨が明けたらカンカン照り

2023-07-21 16:12:02 | 昆虫

昨日の梅雨明け宣言に同調してお天道様はカンカン照り。

朝晩庭の水やりが大変です!多めにかけてるつもりでもすぐ乾く。

受け皿にも溜まる程入れておくが追っつきません。

今朝は早くから蝉の合唱。

空蝉があちこちにしがみ付いている。

数年間の地中生活をした幼虫は、

やがて成長してさなぎとなり、地上に這い出して来る。

背を割り皮を脱ぎ、夜の間に成虫となる。

この抜け殻をうつせみという。

私の好きな空蝉の句

  空蝉のいずれも力抜かずゐる       阿部みどり女

  空蝉に蝉のかなしみ残りけり        林     翔

シマトネリコの枝にしがみ付く空蝉

万両の実

千両の実

昨夜の土用入りのうな丼

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏土用入りの日

2023-07-20 16:10:19 | 

7月30日の土用の丑の日にウナギを食べるのが慣例ですが今日から夏土用入りの日。

土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前、約18日間ずつの

年間合計72日間を指すそうですが、

土用と言えば夏の土用を指す程で、

1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、

江戸時代にはこの期間の丑の日を「土用の丑の日」と重視し、

ウナギを食べる風習になったとか・・。

四国遍路をした時香川県の「86番札所志度寺」にお参りした時

門前右手に平賀源内の墓所がありウナギを薦めたのが

源内だったという話を聞かされました。

この志度寺の門前町出身の友人がいますので

時々この源内さんのお話が出る事があります。

 

午後夫のケアマネさんである役場職員さんの

来宅調査がありいろんな雑談をしながら、調査が進む。

支援度も介護度もないけれど、国の特別枠に入れてもらって私の膝のオペ入院以来、

ディサービスを週一回通っているが、

週二回は行けると進めて下さるが行こうとしない。

 

午前中スーパー内にある家電店に冷蔵庫と洗濯機を買いに行った。

省電商品に買い替える人が多くて、

配達は早くて1か月後になると言われてびっくりした。

もし故障して買いに行ったらこの暑い時期冷蔵庫なしでどうなるのかしら??

世の中目に入らない所で知らない事が増えています。

近所のスイレンが今年2回目が咲いている。

 

今日の 5030 歩

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「本能寺の変」の日

2023-07-19 15:55:16 | 

天正10年(1582年)6月2日未明、本能寺にいた織田信長は

重臣の明智光秀の軍勢に襲われ、あえなく命を落としました。

太陰太陽暦カレンダーに今日7月19日が旧暦では6月2日になっていて

本能寺の変と印刷されている。

16日の大河の時間に丁度信長から光秀にひどい仕打ちが与えられて

追い出されてしまいました。

次回は本能寺?と思ったら23日に岡田准一さんが最後の日です。

と先日テレビで宣伝していたから皆さんも見て下さい。

441年前に起こった政変です。

今日も暑い!肌に張り付くベトベト感がたまりません。

朝6時ごろの空は爽やかな秋空の風情でしたが・・・。

昼過ぎから雨が降りそうな気配になったので、雨傘を持って公園迄一人で歩く。

カンカン照りになり日傘としてさす。

泰山木も最後の一花が膨らみそうでした。


 

今日の 8524 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い!

2023-07-18 16:07:42 | くらし

東京で37,5℃と報道されて熱中症患者さん  73人が救急搬送されたという。

今年最高タイになっているらしい。

ここ大阪でも暑い!(35,8度)

昼ご飯を済ませて何をしていても暑いから思い切って

脚立と電動のこぎりを取り出して、樹木を伐採する。

鋏で小切りにしてごみ袋に詰めていく

何も今日する事でもないのに何一つ手出ししない夫への嫌がらせ??

どろどろの汗まみれになりシャワーして洗濯まで済ませた。

line動画で3人から暑中見舞いが届いていた。

まだ梅雨明け宣言は出ていないがこの暑さではOKでしょうね。

近所のサボテンの好きな家庭のサボテン撮らせて頂く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「綸言(りんげん)汗の如し」

2023-07-17 15:05:23 | 

「綸言(りんげん)汗の如し」という格言がある。

と言う書き出しで今日の産経抄は始まる。

私は初めて聞く言葉だった。

夫に知ってた?と食卓越しに聞いたら知らない!と言う。

持ってる四字熟語の単行本を開いたが載ってなかった。

辞書を引くと

一度口に出した君主の言葉は、

汗が体内に戻らないように取り消す事が出来ないという意味だ。

と書かれていた。

産経抄氏曰く、川勝静岡県知事は、この言葉を知らなかったらしい。

自らの失言によって辞職勧告決議案が県議会で採択されたため、

反省を示すためにボーナスなどを返上すると格好をつけたものの、実行に移さなかった。

初当選のとき返上を公約とした退職金も2期目からは、しれっと受け取っていた。

半世紀ぶりに不信任決議案が上程され、わずか1票の差で否決されたのもむべなるかな。

学者出身であるにもかかわらず、言葉があまりにも軽いのである。云々・・・。

退職金といえば維新議員さんや知事さんも返上派だと思うが

本当に返上しているのかしら?

全国的に猛暑日。39℃代の都市も多いというニュースだった。

11日に行った熊取町の長池公園の白蓮です。

今日の 3925 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蝉の声を聞く

2023-07-16 15:37:12 | 自然

二日程前に一声、蝉の声を聞きました。

今朝6時半ジイ ~ジイ~と鳴いたから油蝉かなと思う。

水やりに出た時、木の先に空蝉を見た。本格的な夏がやって来たようです!?

うだるような暑さが一日中続いてスーパーに行ったきりで出歩く勇気もなく閉じこもる。

皆同じと見えて2人の友人から電話がかかった。

私もご無沙汰の友人2人の声が聞きたくなり、

4人の同年代の友人とおしゃべりして暑さの不満や愚痴を語ってすっきりする。


道路上の鉢の椿の葉っぱにもしがみ付いていた、

観音竹の花が枯れてきました。

 

今日の4047 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人目の孫の婚約者と対面しました。

2023-07-15 15:16:19 | くらし

まだ2人目の孫は独身ですが3人目が先に結婚が決まり

8月に式を挙げることになりました。

お祝いを貰いがてら今日二人で来てくれました。

今の若い人は男だからと威張る事なく彼女の言いなりと言えば言葉が悪いけど、

お試し婚中ですから仲の良い事!

友人の息子さんはお試し婚3年になるけどまだ式をあげないと嘆いているけど

孫たちはもう籍も入れて大阪市内に住んで居ます。

その自由さに驚くと共に私の亭主殿に爪の垢を貰いたいくらいの

平等さに羨望のまなざしで見ていました。

食事を共にして美味しい美味しいと食べてくれました。

木曽路と言えばしゃぶしゃぶ。

私はお肉嫌いで刺身定食を。

部屋の額絵

午後長女の孫一家も来て旅行に行ってて冷房病になり

ひ孫の機嫌が悪く鼻水垂らしてご機嫌斜めで早々に帰って行きました。

若い人は旦那さんが必死で協力して気持ちがいいですね!

今日の 490 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い!

2023-07-14 15:54:08 | くらし

明日から世の中3連休になる。

17日が海の日。

海の日は、国民の祝日の一つ。日付は7月の第3月曜日。

「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で

1996(平成8)年から制定されたらしい。

当初7月20日とされたのは、1876年に明治天皇が東北、北海道巡幸から

汽船明治丸で横浜に帰航した日にちなんで。制定されたそうですが

私は祝日は何月何日と固定した方が有難いと思う派です。

明日は孫娘が来月結婚式を挙げるお相手を紹介するために来ると云うので

そわそわして落ち着かない一日でした。

生協さんの納品日だったのでそれを受け取っただけで買い物には行かず閉じこもる。

2日前に撮った夕陽です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上曽根遺跡公園の古代ハス

2023-07-13 16:49:29 | お出かけ

娘から○○さんの退院が決まったのでお昼ごろ行きますネと

連絡が入ったのでお気に入りの

「うなぎまぶしちらし」という御弁当を買って来て待つ。

娘婿が国立医療センターに入院して土曜日に退院が許されたそうで

良い知らせに子供達も喜んでいると思います。

3人で食事をしてから新しくできた「ダイレックス」

というストアに買い物に連れて行ってもらう。

途中で池上遺跡の古代ハスが気になり寄ってもらう。

学芸員さんがバケツで育てている蓮ですが一輪だけ咲いていました。

睡蓮ばちに咲きかけている蕾のスイレンの下から

ブルーに光るメダカが泳いでいてとても綺麗でした。




3月に開店したというお店はドラッグストアの感じのお店でしたが

鮮魚が好評との事で鮭の切り身や子鰯を買って帰り

直ぐに圧力鍋で生姜煮を作りました。

今日もムシムシと肌に張り付く暑さで暮れて行きます。

今日の3583 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65年来の友人と遊ぶ

2023-07-12 17:08:57 | くらし

昭和30年代に親元を離れて大阪の会社に入り共に寮生活を過ごし

友人4人が集まって,おしゃべり会で一日を過ごす。

旦那さんと死別したお宅に集まりお仏壇にお参りしてワイワイガヤガヤ・・・。

飽きもせず話が続く。

お弁当とおやつを当番さんが調達して持参してくれるので助かります。

社内結婚した2人がいきさつを白状したり、好きだった人の話をする人も有り、

老いを忘れて騒ぐ一幕も!

病気自慢も話題の一幕。

白内障の手術を最近した集まった家の住人から

「目薬点す容器」を見せられ大笑いになる。

何だか無駄な用具に思えて「うまい事使いこなせないからあげる!」

なんて言われても私は要らない!と言ってしまう。

面白いから写真撮らせて。と言って撮ってきました。

直に点した方が的確に入るような気がするが・・・?

駅迄送ってもらいバスを乗り継いでタクシーで帰宅。

ぎりぎり夫の帰宅時間に間に合いました。



こんな大きな目玉の人居るかな?

先日行った大仙公園のクローバー広場

 

今日の 5353 歩

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする