陽だまり

人生いろいろ

久米田寺詣で

2024-11-20 15:06:49 | お出かけ

20日・21日はお大師さんの日として参拝の方々が多い日です。

露店も出るしお接待として接待所では生姜湯を出して下さって

今朝の冷え込みも忘れる程ポカポカの心地になりました。

本当に久しぶりに友人に誘われてお参りに行きました。

太子堂

多宝塔

金堂(ご本尊釈迦如来)

楼門

が本心は久米田池にコウノトリが飛来しているという記事にワクワクしながら、

カメラも2台リュックに入れて同乗しました。

地元の野菜やお米迄買い、池畔で見回しましたがコウノトリらしい鳥が見当たりません。

カメラを持った男性に聞いても「今日はいませんね!」

で残念でした。


池のほとりの桜紅葉

帰りに回るお寿司屋さんに寄りうどんが目的でしたが美味しく頂き

スーパーに寄って今日は楽に買い物出来て、友人に感謝でした。

帰宅したら洗濯物も乾いて空も高く白い雲も適当に遊ぶ小春日和・・・。

ストレス解消の一日でした。

今日の3029 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「国際男性デ―」

2024-11-19 16:35:57 | 行事

国際男性デー(こくさいだんせいデー)、IMD(: international men's day)とは、

毎年11月19日男性の記念日とする日です。

1999年からトリニダード・トバゴにて始まり、その記念日の設立とそれに関するイベントは

オーストラリアカリブ海北アメリカアジアヨーロッパおよびアフリカ

様々な個人およびグループにより行われている。

新聞に登場したのは初めてかな?

産経新聞

朝日新聞

女性デーは有るのかな?とウィキペディアを調べたらありました。

国際女性デー(こくさいじょせいデー、英: International Women's Day)は、

女性の地位向上、女性差別の払拭等を目指す国際的な連帯と統一行動の日。

毎年38にあり、国際デーに制定されている。

 記念日とて、お互い何の良い事なしで日が暮れて行きます。

朝友人から電話が鳴る

「西の空に虹が出てるよ!」

カメラをもって外に出ました。久しぶりに見る大きな虹でした。

東の空は青空です。

インフルエンザワクチン接種の予約日でしたので夫と2人掛かりつけ医院に行きました。

早目に行ったのですが空いていて体温測っているうちに呼ばれて

いつものお薬出してもらい。注射打ってお終いです。

今朝も寒くてダウンジャケット出して着て行く。

今日の 4818 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に冬がやってきました。

2024-11-18 16:27:33 | くらし

今朝の寒さで冬物を出して着ました。

夫に付き添って泌尿器科に行く。

大学病院時代からの知り合いだったし少し遠いので3か月に一回で

良いからと言われて通院することになっている。

朝は息子に送ってもらい、帰りは受付でタクシー呼んで下さるので行きやすいです。

相変わらず混んでいて今日は付き添いさんは私一人・・・。

夫に「皆さん一人でしょ!次から一人で来なさいよ!」と

意地悪く言ってみましたが聞こえない振りしていました。

2時間ほど待って呼ばれる。

検査結果を渡されたが良い所悪い所をチェックして頂く。

午後一人で少し遠くの公園の紅葉具合を見に行ったがあまり進んでいませんでした。

がよく見ると微妙に一枚一枚が異なる事がわかる。

光りが当たると輝くように赤と緑が透ける。

広い公園に一人と言うのはちょと淋しい。

郵便局とスーパーに寄って帰宅する。

日本の二季化が顕著になりましたね。

今日の 6255 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の満月を撮る

2024-11-17 16:17:49 | 

昨日寝る前に夜空を眺めましたが雲に隠れて見えません。

疲れていたので9時前でしたが、寝てしまいました。

薬を飲んでなかったので11時に目覚めてしまいベランダに出たら

煌々と輝くお月様が見えました。

カメラを出して撮り、薬を飲んで2度寝をしました。

今日はすっきりしないお天気でしたが洗濯物が乾いたから良かったです。

午後いつもの公園迄十月桜を撮りがてら歩きました。

紅葉も進んだのかな?

ラクウショウ

友人から「さつま芋要りませんか?」と電話が入り貰いに行って

しばらく会ってなかったのでおしゃべりしてくる。

「88歳になり歩けなくなったし耳も補聴器を付けたし、お風呂も二日に一回にしてる。」

とぽつぽつと語ってくれた。

「息子が畑に行ってサツマイモ掘って来たのよ。焼き芋したら美味しいよ」

と袋に入れて待っててくれた。有難く頂戴しました。

「もうこの辺で逝きたいは・・・。」と云うが「まだまだ頑張ろうよ!」

と別れました。

俳句ももう出来ないし今数独を一人で頑張っていると言ってほほ笑む。

今日の 4399 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

148年前の「幼稚園開園の日」

2024-11-16 15:28:54 | 歴史

1876年(明治9年)11月16日のこの日

日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)

が東京・神田に開園した。入園したのは50人ほどであった。

園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、

ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていた。

そんな昔から幼稚園があったとは知りませんでした。

「私は幼稚園にも行ってないから字が読めない!」

なんて冗談にした時代もありましたがその当時「僕も行ってない!私も・・・」

なんて笑いながら遊んだものです。

関連する記念日として、1869年(明治2年)5月21日、

京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が

開校したことに由来して、5月21日は「小学校開校の日」となっている。

初めて知りました。

これを見て以前住んで居たマンションの住人で親しくしていたSさんから、

大阪船場で生まれ女学校に行くのに人力車で女中さんと一緒に行った。

と聞かされていました。

Sさんにはお子さんが無くS家も妹さんで絶えましたが、

施設に入る時、自分で使用していた、欅(けやき)の文机・飾り棚・姿見鏡、

を使って欲しいと頂きました。

今も思い出しながら心の中で話しかけています。

雨に咲く庭の花
斑入りのつわぶきの花が咲き出した。

ハナミズキの紅葉

 

今日の 3890 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の月が十五夜ですが満月は明日。

2024-11-15 16:11:36 | 行事

11月15日と言えば昔は七五三の日でした。

今でも私は七五三を思い出すのです。

近年では特に日付にはこだわらないようで、

10月~11月の都合の良い日に家族で行っているようです。

男児  3歳・5歳     女児  3歳・7歳でお参りするするのかな?

物の本によれば 7+5+3=15だから15日らしいです。

(ネットより拝借)

12日から毎夜月を狙っていました。

昨夜が十四夜で今夜が十五夜。しかし満月は明日の16日だと暦に書かれています。
12日の月

13日の月

14日の月

一人でちょっと遠い公園に行ってきました。

木々の紅葉を期待して行ってみました。

例年より遅いなあ~と思ったけど結構紅葉・黄葉していました。

途中から雨が降り出し傘持っていたので助かりました。

 

今日の 8822 歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園part-2

2024-11-14 16:53:02 | お出かけ

今日も暖かい日だったので、明日のごみの日に出せる樹木剪定をする。

通る人たちが偉いわね!とか頑張るね!とか声を掛けてくれる。

最近引っ越して来た親子さん(母親・息子さん)高齢の二人さんですが、

一日4~5回も手を繋いでぐるぐる町内を回っている感じですが、

いつも大きな声で挨拶をして下さる。

お早うから始まって「こんにちは」・「庭が綺麗ね!」とか「行ってきます!」

とかその都度変わるが大きな声です。

羨ましく眺めながら「行ってらっしゃい!」とか「頑張ってるね!」

とか言って眺めています。

 

昨日行った大仙公園と仁徳天皇陵です。

平和の塔

日本庭園(菊花展)

仁徳陵拝所

外堀

管理事務所・警官詰め所

3時半過ぎから歩きに行く。

ベンチに座って先客の知り合いと3人でおしゃべり会。

今日の 4229 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春の大仙公園を歩く

2024-11-13 15:44:20 | お出かけ

夫のデイサービスの車が随分と遅れて予定通りに出かけられない焦りで

出鼻をくじかれましたが、一人で電車に乗り、公園に入りました。

銀杏並木に直行してからその道沿いの日本庭園に入りました。

まあまあの染具合・・・。もみじの紅葉も濃淡いろいろ~。

銀杏葉は黄葉が進み日本庭園内は落葉していました。

落ち葉径も風情があって好きですね。

結婚前撮り写真組の3組と出会いましたが、

人前で堂々と羽織・袴のままで新婦さんの膝枕なんて

しながら休んでいるのにはびっくりしましたね!

菊花展も枯れたりくたびれたり旬(しゅん)が過ぎていました。

小春日和の23度予報でしたが上着を脱ぎたい程でしたが、荷物になるので我慢でした。

私のボケも進んだのか、カメラの電池切れの印が出て慌てました。

スペア電池いつもなら持ち歩くのに今日に限って

無かったので歳の所為と嫌になりました。

一人でお店に入って食事する勇気がありませんので早い目に帰宅しました。

それでもスマホの歩行数14000歩も出ていてびっくりです。

銀杏並木入口

遠足の子供達

日本庭園のもみじ

前撮り写真

膝枕

今日の 14215 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は小春日和が続くそうです。

2024-11-12 16:56:06 | くらし

立冬を過ぎてから春の様に暖かい晴れた日のことを俳句で

「小春」とか「小春日和」として詠みます。

一日中ファンヒーターもエアコンも付けずに室温23度あり、暖房費が助かりました。

夫は朝から食欲旺盛で普通に食べているのに「食べてない、々」と言うようになりました。

ぼけ老人特有の現象らしいですね!

間には焼酎のお湯割りを自分で作って美味しそうに飲んでいます。

情けないけどこの頃私もこれに準じていると娘に言われる。

物忘れが激しくなり自分でも危ないなあ~と思う事が度々・・・。

 

誘われて公園まで歩く。

大分木々が紅葉してきました。

ベンチでおしゃべりしていても心地いい気温で風もなくゆったりできました。

桜葉の紅葉は遅れています。

チャイムがなりました。

「郵便局です!」というので印鑑を持って外に出ました。

顔見知りの局員さんで「年賀状を買って下さい!」でした。

「今考え中です!」と言ったら「決まったらこれに書いて投函して下さい!」

と局宛ての用紙を下さいました。

それと一緒に欠礼ハガキがありました。

堺市に住む友人からで3月に母〇〇子が102歳で永眠いたしました。

とありました。

聞いてなかったが、皆さんご高齢だなあ~と思いましたが、そんな時代になったのですね!

 

今日の 8738 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい介護の日の映画会

2024-11-11 16:36:01 | 映画

八十路を迎えると人生の終盤だという事を自他共に認める時期に入ります

「家で死ぬということ」という映画の上映会があると朝、

夫の様子を見るためにいらっしゃったケアマネさんが帰り際に

「ふれあいホールで14時からあるから見に来ませんか?

とてもいい映画でしたよ!」と口にされた。

暖かい日にもなったし予定もなかったので夫と共に行く事にしました。

広報を見たら、

自分は最期をどう過ごしたいのか、

家族は本人の最期の意向を受け入れる事ができますか?

この映画を見たら、きっと家族の今後について話したくなるはずです。

と書かれていました。

岐阜県白川村を舞台に渡辺美佐子さんが母親で娘婿殿が高橋克典さん。

東京に住む娘と意見が合わず最期の病で寝込んでも帰ってくれなくて

婿殿が休暇を取って浪人中の息子と二人で介護に来てくれる。処から始まります。

娘と家族としては東京の病院に入ってくれと頼むのですが母親は

家で最期を迎えたい一点張り!

白川村の老人ホームに入ったが最期は家に帰って亡くなりますが、

遺族の意見も聞かない母親にはなりたくないとも思いますので困った事です。

感想文を書かされて「まだ決められません」と書いておきました。

久しぶりにハンカチを出して泣きました。

雪の白川村も2回行ったので懐かしかったです。

夜間に降った雨に濡れた庭の花

今日の 982 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする