テレビを見ていたら、
都心では、
『狭かっこいい』アパートが、増えているそうな。
3畳ほどのワンルーム。
ロフトが付いていて、
そこが寝床になるらしい。🛏
とは言え、
3畳は狭い。
ロフトも立てない位の天井。
それでも、
“デザイナーズ ハウス” とでも言うのか、
とてもお洒落な造りである。
『狭かっこいい』と、言うらしい。
今時の若者は、
物をあまりもたがらない、らしい。
極端な話、
コンピュータも、テレビも、音楽も、
スマホがあれば、事足りる。
我々の憧れだった、オーディオセットなど、
“過去の遺産” になってしまった。
周りにコンビニなどの店があれば、
ストック用に大きな冷蔵庫もいらないだろう。
便利さと家賃を優先させると、
広さは犠牲にするしかない。
今の生活スタイルだと、
狭さは気にならないのだろう。
そういえば、
都心に住んでいる娘が言った事がある。
当時、
駅前の小さなマンションに住んでいた。
一階は、コンビニ。
コンビニが、我が家の冷蔵庫。
喫茶店が、私の娯楽室。
なによりも交通の便を一番に考えた娘の考えに、
私はちょっとついていけなかった。

都心では、
『狭かっこいい』アパートが、増えているそうな。
3畳ほどのワンルーム。
ロフトが付いていて、
そこが寝床になるらしい。🛏
とは言え、
3畳は狭い。
ロフトも立てない位の天井。

それでも、
“デザイナーズ ハウス” とでも言うのか、
とてもお洒落な造りである。
『狭かっこいい』と、言うらしい。
今時の若者は、
物をあまりもたがらない、らしい。

極端な話、
コンピュータも、テレビも、音楽も、
スマホがあれば、事足りる。

我々の憧れだった、オーディオセットなど、
“過去の遺産” になってしまった。

周りにコンビニなどの店があれば、
ストック用に大きな冷蔵庫もいらないだろう。
便利さと家賃を優先させると、
広さは犠牲にするしかない。
今の生活スタイルだと、
狭さは気にならないのだろう。

そういえば、
都心に住んでいる娘が言った事がある。
当時、
駅前の小さなマンションに住んでいた。
一階は、コンビニ。

コンビニが、我が家の冷蔵庫。
喫茶店が、私の娯楽室。
なによりも交通の便を一番に考えた娘の考えに、
私はちょっとついていけなかった。
