高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

おまじない

2018-05-28 13:06:51 | 日記
年々、
花の開花時が、早くなっている。🌺

我が家の狭い庭の花も、
次々と咲いて、楽しませてくれたが、
咲き出しが、早くなってきている。

今、
紫陽花が咲き始めた。
まだ5月なのに・・・・

この家に越してきてすぐ、
裏の家の紫陽花の紫に、魅せられた。

すぐにつくよ。
と、切ったいただき、挿し芽した。
ところが、次の年、
ピンクの花が咲いて、ガッカリした。

その後の記憶が曖昧だが、
植え直した覚えはないのに、
我が家のアジサイは、紫である。

まぁ、
それはいいのだが・・・・
問題は、開花時期である。

7月下旬に、
咲いている紫陽花を切りたい、のである。

『おまじない』
土用の丑の日に紫陽花を切って、目の付く所に吊るしておく
そうすると、
『お金に困らない』そうだ。

母がそんな迷信を、
友達に聞いてきたのは、
私が中学生の時だったか・・・? 🤔

それ以来、
母は毎年、紫陽花を飾った。

私が結婚してから、
「大金は入らないけど、
必要な時には、なんとかなってきたから。」
と、
私にも勧めた。

当時は、
実家の地では、
紫陽花は7月下旬まで咲いていた。

丑の日まで花はもたないよ。
と言うと、
母は紫陽花を送ってくれた。

去年までは、
介護で実家にいたので、
“丑の日” に紫陽花が手に入った。

今年は、
母も、実家もなくなった。

紫陽花のおまじない。
信じちゃいないけど・・・・
半世紀も続けてきた、習慣。
落ち着かない・・・・

お正月に何にもしなくとも、
お飾りだけはするのと、同じかな。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする