折形を習い始めて、3年目に入った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
先生から『初許し』のお話があった。
要は、あと1年勉強すれば、
初めてのお免状をいただける、らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
折形は何とか折れてきたが、
歳時記など、講義の部分に関しては、
ほとんど頭から抜けている。🤯
こんな状態で、
お免状などもらっていいものか? 🤔
甚だ疑問である。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
講義の方は “試験” は無いようだが、
折り方に関しては、
“習熟度” を見てもらうらしい。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今まで習った折形を、1/4縮尺し折り上げ、
大先生に見ていただき、
合格の印をもらって初めて “許し” をいただける、らしい。 💮
その話に、皆騒つく。
「え〜、もう忘れちゃったよ・・」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
そこで、私、
慌てず騒がず、こっそり耳打ちする。👂
私、折順を絵で記録してあるので、
よかったらコピーしてきましょうか?
月一の教室。
単純計算をすれば、🧮
36種類の折形を習ったことになる。
先生の言うことには、
「一度縮尺形を作ったのを見てもらい、
新たに指定の紙で折ってもらいます。」
「数が多いので、そろそろ準備を考えておいてください。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
しかも、
「今までの生徒さんたちは、合宿などして折ってましたが。」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
はぁ? ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
つまり、
助け合って一緒に『初許し』をいただいてね、ってこと?
取り敢えず、せっせとコピーした。
で、縮尺形を折ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e1/6b0801077804c23d02f6e3a7090e8e1a.jpg?1615165751)
こっちは解説図。
皆んな、
こんなんで分かってくれるかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/9c2616a4ed7402097aa474e9e4cf0209.jpg?1615165808)