高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

折形上級コースー三月

2021-03-22 08:52:00 | 日記
三月は『桃の花包み』



先生の「折の型(見本)」を見ながら、👀
自分の「型紙」を作っていく。
紙は半紙。


先生の見本を計らせてもらい、
端から何センチのところで折る、と
印をつける。🖍

本来ならば、
目分量で折っていかなければならない。
バランスを考え、
どの幅で折れば美しくなるかを考えながら。

そんな “才能” が乏しい我々は、
先生にお願いして、“近代兵器” を使い、
採寸させてもらう。

ところが、
すべて採寸して折ったとしても、
なかなかバランス良くは折れない。 

紙の大きさも、折る手の加減も、
微妙に違うのだ。 

要は、バランス。
折り始めの印は付けさせてもらうが、
後は、バランスを見ながら、
自分の “美的感覚” で折り上げる。 

で、
今回も教室では、うまく折れず、
持ち帰って「家で仕上げ」となった。
 
練習を3、4回。
本番を一回失敗し、
2回目で仕上げた。 

しかし、
この仕上げを、まだ先生にチェックしてもらっていない。
来月、見てもらうのだが、
ドキドキである。💓

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする