高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

火焚き論争に決着か?

2019-12-21 10:31:00 | 夫のこと
我が家に薪ストーブを入れて、14年。🔥
ず〜っと炊き方で意見が違ってきた。 

私は、
設置時に言われた通りに炊き、
それがベストと信じている。 

夫は、技術畑を仕事としてきた人だからか?
空気の流れやら燃焼の仕組みやらと、
理屈で押しまくる。 

理論的にやってうまく行くにだったら、文句はないが、
時として、
夫のやり方では、
ガラスに煤が付いたり、
黒煙が出たりする。 

私のやり方を主張するも、
それを理論的に説明できず、
夫は納得しない。

今日も朝から言い合いになったので、
ネットで検索し、
やっと燃焼構造の図を引っ張り出す。

『クリーンバーン燃焼方式』といって、
燃焼効率はよくないらしい。
だから、
どんどん燃やす必要があったのだった。🔥

夫は、
構造図を見て、ようやく納得。 

が、
これがいつまで続くやら・・・
忘れてしまう可能性、大。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももと一緒

2019-12-20 10:07:00 | もも
夫には悪いが、
夜寝る時は、ももと一緒である。  

“一緒” と言おうか、
ももが私の所に寝に来る、
と言った方が正解。 🐈

いくら一緒に居たくて連れて来ても、
気が向かないと、すぐに行ってしまうから。 

どういうわけか?
一週間だけ夫の布団で寝た時期があったが、
また元に戻って、
私の枕で寝ている。 

始めは必ず、
私の胸に乗ってくる。
5分ほどそうしてくつろいで、
後は枕に移動する。

始めに、
横向きで寝ていると、
チョイチョイと、手で “催促” してくる。 

仕方なく仰向けになると、
いそいそと乗ってくる。🐈

ももと、枕の取り合いになるので、
横にもも専用にと、枕を置いた。
しばらくはその枕で寝ていたが、
また私の枕に戻ってきた。 😓

毎朝、
枕をコロコロで撫でると、
ももの毛が取れる。 😨

抱っこ嫌いのももだが、
寝る時は、抱かれて寝室に連れて行く。
その時はなぜか?大人しく抱っこされている。
愛いやつじゃ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消、アウトプット方

2019-12-19 09:35:00 | 日記
我が家の朝の風景。
『朝ドラ』を見ながらの朝食。
その流れで、
NHK,BS放送を見続ける。👀

正確に言えば、
テレビをつけっぱなしにしながら、📺
掃除、洗濯、台所の片付け等を済ます。

再放送ながら、
と、言おうか、
再放送に値する番組だから、
“面白い” 番組なので、
テレビの前から離れられなくなる。

そんな中に、
『紫式部、健康法』なるものがあった。

番組によると、
親しい人たちとの死別による悲しみ、寂しさを、
『源氏物語』を書き、
周りの人達に読んで語らうことで、
ストレスを解消していた、とか。 

そして、
ストレスフルな宮中で過ごす為、
日記に “悪口” などを書き出していた、とか。  📖

それは、よく分かる。
実は、
私も “ストレス解消” にブログを始めた。

介護時の “愚痴” を誰かに聞いてもらいたくて、
その “誰か” は、知り合い以外の人がいいと思って。 

こんな事があったのよ!
聞いて、聞いて!

吐き出すだけで、よかった。
が、
ありがたいことに、
共感してくれ、慰め・励ましてくれる人達がいた。 

今、
介護の母に比べ、
介護予備軍の夫は、
まだまだ “ストレスの元” ではない。

今は、
“老化予防” の為にブログを書いている。 📖
今日は、何書こうかなぁ〜
が、ストレスになっている。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記入するだけの家計簿

2019-12-18 09:31:00 | 日記
今年も残りわずか。📆
来月(来年)払いのお知らせが来るようになり、
もうそろそろ、
新しい家計簿を用意しなくっちゃ。
と、思い立つ。 

長年、
『婦人之友社』の家計簿を使っている。📖
ご存知の方もいるだろう。

社宅にいる時、
『婦人之友』に傾倒している友人がいた。🧑🏻

彼女に誘われ、
『婦人之友』を知る。

羽仁もと子さんの理念に基づき、
出版物や勉強会があり、
“より良い家庭生活” を営むための教えを学べる。👩🏻‍🎓

『理念』は、
とても素晴らしいものだが、
私には、
ちょっとハードルが、高い。

何度か『友の会』に足を運んだが、
私には、無理!


ただ、
家計簿だけは気に入り、
使い続けている。

その家計簿も、
『予算生活』をする様に勧めていて、
家計簿をつけていると、
自然と身につく、と言われる。
が、
私は、さっぱりである。😜

手元の現金と、
家計簿上の数字が、合わない。😰
こんなことはしょっちゅう。

だんだん、面倒になってくる。
で、
気にしないことが、一番。
とばかり、
『予算生活』と『帳尻合わせ』をやめた。😅

今や、
ただ記入するだけの家計簿。
何のメリットも生まない。
だけど、やめられない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で薪仕事

2019-12-17 08:52:00 | 夫のこと
夫が、
何ヶ月ぶりに、一人で薪小屋へ行った。 

今年になってか?
いつ頃からか、薪仕事の意欲が減ってきた。 

以前は、
薪仕事が楽しくてね〜 
と、一人でせっせと通っていたのに。

そうだ、
春に体調を崩してからだ。
それと、
耳が遠くて、“地主さん” の言っているかとを聞き取れないい。
プラス、聞き取れても理解できない時がある。

で、
面倒になったみたい。 

私が一緒で、
“地主さん” の対応をしてくれれば、
夫は、安心して作業に専念できる。

地主さんは、
悪い人ではないのだが、
自分の思いを押し付ける傾向があり、
要求や要望が多い。 

「いつでもいいよ」と言いつつ、
数日後には、
「いつやってくれる?」
って事が多々ある。 

夫としては、
ちょっと混乱し、
(俺の聞き違いだった?)
と、不安になる。
だんだん “地主さん” の話を聞きたくなくなる。 

で、
私という『窓口』が必要、となる。 

しかし、
ハムモフはやらなくていいから。
本でも読んでいて。
と、
作業をさせてくれない。 

本読むんじゃ、
家の方がいいけど・・・

この頃は、寒いし、
薪割りする夫は、いいが、
じっとしている私は、寒い。😨
たまには・・・

で、一人で出かけた夫。
昼過ぎには帰ってきた。
地主さんは居なかったよ。 

それで、気分良く仕事ができたのね。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする