昨日の続きです
大覚寺をあとにして清涼寺に向かいます。

元祖おこもりの寺だそうです




奥のほうが
紅葉しかかっていました
一眼レフを持った人たちがいっぱい来て写真を撮っていました。

伽藍(がらん)
清凉寺をあとにして

すぐ隣にあるのが
宝筐院(ほうきょういん)
入ろうかと迷っているとオジさんが出てきてしゃべっていたので
外観を取るのを忘れてしまいました



なかなか
キレイです
宝筐院をあとにして、つづいてぶらぶらしていると


ふつーーの
家のようなのですが、おしゃれな町並みの中で、
さりげなく商売をやっている
地域ブランドのすごさだと思います

嫁さんは
着物の端切れを買っていた。
チョットおなかが減ってきたので、
食事にしよう。。。。

僕はわんこそば定食

嫁さんは湯豆腐定食(ちょっと豪華?)
しかし平日のわりにたくさんの人が来ています。
土日はそうとう混雑するのでしょうね
おなかもいっぱいになったことだし、あだしの念仏寺に向かおう
つづく



読み終わったら、ボチッと押してくださいね


大覚寺をあとにして清涼寺に向かいます。

元祖おこもりの寺だそうです





奥のほうが




伽藍(がらん)
清凉寺をあとにして


すぐ隣にあるのが
宝筐院(ほうきょういん)
入ろうかと迷っているとオジさんが出てきてしゃべっていたので
外観を取るのを忘れてしまいました




なかなか

宝筐院をあとにして、つづいてぶらぶらしていると



ふつーーの

さりげなく商売をやっている

地域ブランドのすごさだと思います


嫁さんは

チョットおなかが減ってきたので、
食事にしよう。。。。


僕はわんこそば定食


嫁さんは湯豆腐定食(ちょっと豪華?)

しかし平日のわりにたくさんの人が来ています。
土日はそうとう混雑するのでしょうね

おなかもいっぱいになったことだし、あだしの念仏寺に向かおう

つづく






