楽学天真のWrap Up


一語一句・一期一会
知的遺産のピラミッド作り

終活 (2) 研究・学界・個人

2021-01-21 17:00:00 | 生活

 物事をどう整理し、次へつなぐか。世の常だが、私も暮らしを3分類している。1)研究に関わる事柄=自然が相手。2)大学、学会や学界など、専門コミュニティーや社会に関わる事柄そして3)自分や家族、同窓会など、個人が関わる事柄。

 研究     

 学界     

 個人     

そして予定表も日記もメモも、その分類に従い色付箋や蛍光ペンを用いている。しかし、分類に多くは中間領域がある。そこに中間色を配置する。

研究と学界の中間

学界と個人の中間

個人と研究の中間

てな具合。

 それぞれの類を更に3分、三角錐ピラミッドを作る。情報には出と入りがある。貯留ー保存をうまくやらないとたちまちに保存能力を超える。

社会の最小単位は個人。個人それぞれのビラミッドの頂点へ向かって、トンネルの道筋にある小部屋に何を残していくか、その小部屋が無数に集まって社会・国家のビラミッドになる。古代エジプトの設計者のような気分だね。その小部屋の空け方まで残しておくと終活完成だね、ピラミッドの頂点から天へ飛翔できる。さてさて、まずは土台作り。やはり自然相手の研究整理からだね(続く)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代順送としての終末活動 (1) 残された父の肉声と直筆

2021-01-21 03:00:00 | 生活

 父は34年前に亡くなり、一昨年には兄も亡くなった。母は8年前に亡くなった。そして昨年、実家も畳んだ。父も兄も享年72歳であった。膨大な遺品が残された。

 その父が亡くなる2年前、すなわち70歳の時に録音された声のテープが出てきた。学校教員であった父が、初めての教え子と持った40年目の同窓会の席でのお礼の言葉である。高等小学校の教員となったのは太平洋戦争突入の昭和16年。最初の教え子たちとの集いである。元気一杯で声に張りがある。短い時間に自分の人生も語っている。これから百歳まで生きる決意だ、と。

 しかし、病気したことすらなく、病弱な私から見れば、永遠の命を持つように見えた父は、急性白血病であっけなく逝った。大雪が降り積もる札幌雪まつりを前にした節分であった。走り続けていた父には余命が告知されることはなかった。終末活動が出来ずに逝った父は無念だったに違いない。病院のベット脇には、書きかけた原稿が残されていたという。

 自分も終活を本格的にと再び記し始めたこのブログ。しかし、この世代送りの作業は、自分のことだけではない。どの順番でどう整理するか。膨大な段ボールの山を前に、まず、そのことが課題である。(続く)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の黄昏

2021-01-20 06:09:10 | 生活

古希となって年を超えた。このブログで私はSNS利用を始めた。怒涛のごとく現役の時代が過ぎ、半隠居も五年が過ぎた。SNSの時代に流されてきた。途中で、匿名でものをいうのは卑怯とこのブログを中断することもあった。ここにはさまざまな思いが雑多に断続的に書き殴ってある。読書ブログとしたが、目も掠れガツガツと読書することも少なくなった。古希を契機に本ブログの位置付けも復活させようかと思う。匿名サイトは、表立っては言えない本音が言える場なので。昔読んでいてくれた人が、気がついてくれるかもしれないし、新しい読者もいるかもしれないことを期待して。のんびりと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば (2)日本語をうまく書きたい

2012-07-17 14:12:00 | 生活
日本語をうまく書きたい
 今の自分、日本語がうまく出来ているかどうか、いまだに自信がない。この秋、出版予定で入院中に書き上げた原稿も出版社の担当者の添削にかかると間違いだらけだ。「てにをは」や句点の置き方は実に難しいのだ。
 振り返ると子供の頃から「国語」が大の苦手であった。今更ながら考えると、それはその科目が苦手とか嫌いとかいうことよりも、コミュニケーションを自由に取る事が苦手だったのだろうと思える。特に自分の思いや要求を相手にうまく伝える事に、である。
 直接的に日本語を上手になりたいと思ったのは、二〇〇六年、学生にそそのかされて始めたこのブログが要因である。専門論文以外についての文章を公に記すことなど全くない人生を歩んで来た。しかし、若者たちは文系だ、理系だなどという区分なしにブログという新しいツールで容易にメッセージの交換をしている。もちろん電子メールはすでに随分と前から普及している。かつて、「書く」という作業によるコミュニケーションは、電報等の文章になっていないものを除いては、手紙でのみあったのだから、それに比べたら文章を書いてコミュニケーションを取るということがはるかに日常化していたわけである。
 電子メールは、送付先をミスして大混乱、ひんしゅくを買う等という事故も時々勃発していた。それらの社会におけるコミュニケーション手段、情報流通の大変革の中で、より上手な言葉を求められるようになったことは間違いがない。
 「日本語をうまく書きたい」がために、そのスキルのためのハウツーものとおぼしきものも乱読してみると、なかなか面白いのである。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の再設計(2)/情報システムの整理

2012-07-11 11:06:53 | 生活
命の再設計(2)/情報システムの整理

命の再設計をどうするか、の続きのテーマである。
当面、日々の生活、健康管理(エネルギーflux、各種定量的チェック)ルーティンに関してはリズムが整って来たので、それらの管理は、自覚症状と医療機関補助と家族の助けに頼ることとしよう。

「人間は社会的動物」である。だから、情報入手と発信は生きる基本。以下、深夜自己問答。

Q:これまでの情報入手システムに加えて、一層の充実を計る必要があるか?

1。一般的な政治経済動向等は変更の必要なし。
2。個人の知的体系整理と発信のための入手システム変更:ま~、大幅変更は必要ないが、書店回覧探索は週末程度に減らし、新聞書評/宣伝俯瞰ーAmazon購入システムにしようかな~。電子書籍を増やしたい。
3。サイエンスfront, politics/国や国際プロジェクト等の戦略に関わる動向はその都度意識的に。議事録などでも必ずポイント整理とそれに対する意見整理。必要ならば発信。
(予算に絡む年中行事などにコミットする気はないが、それなりに注意)
4。サイエンスそのもの動向入手システムの充実。若い時ほどガツガツではもはやなく、そのための体力も気力も薄れて入る。しかし、益々加速する情報量。追いつかない検索。この先の老いの楽しみのためにも、新しいシステムの構築は役に立つかもしれない。少し考えよう。人や組織を巻き込む事が必要かもしれないが。

Q:これまでの情報発信システムの変更、大幅充実は必要か?
もちろんYesであり、その大幅充実に残された命の再設計の基本に置きたいというのが主旨(疲れて来たので中断、継続 @AM3:15 on 12th July)

1。定年に向けて、研究の集大成としての論文、継続課題の論文執筆は変更なし。集大成執筆の計画を詰め切ること。三年。
2。本の執筆。二百頁程度のものを毎年継続することを目指したい。とりあえず二冊、二年以内。出版社が受けるかどうかは分からないが、命の限りないに残せる物は書く事しかないので。この先電子出版が増え、出版経費はさほどでもない。なんなら、このようなブログサイトでもいいのだし。
3。情報発信基地としてのHPの大幅充実。当面はこれが最大の鍵。このブログだってすでに7年? 10年は続くサイトへ。Mac手作り。自己更新型。
4。HPプラス3、すなわち楽学天真ブログ、記名ブログ、記名facebookを軸に情報発信展開。
役割分担設計:
4-1:HPはハブ。基本情報や基本方針。更新は適時。
4-2:楽学天真。これが限りなく本音の全貌サイト。HP、記名ブログ、facebookとは基本的につながないでやってみる。暴露風、二枚舌風にはする積もりなし。
4-3:記名ブログ。HPとつないだパブリック発信。長め、まじめメッセージはここからを基本に。
4-4:記名Facebook。お気軽日常情報発信。人生楽しきことかな、をモットーに。
4-5:記名Twitter。記名ブログつなぎ。当面、Twitterからの意識的発信はしない。

などという構成でいきましょうかね。
これから徐々に構築です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする