Mpeg4(エムペグフォー)の録画方式
筆者のブログに何度も出でくるMpeg4方式の録画について、簡単に説明します。
防犯カメラ用のデジタルビデオレコーダーでは、現在主流の録画方式です。
「エムペグフォー」と読みます。
(最近は、H.264 (エッチ ドット ニ ロク ヨン)方式が主流です。 2013年9月)
ISO という国際標準化機構と非営利法人の IEC (国際電気標準会議)の中の映像や
音声の開発や規格をつくるグループに Moving Picture Experts Group (ムービング・
ピクチャー・エクスパーツ・グループ)があります。
そこで規格が策定された方式です。
インターネットで映像を送りやすくするための映像を圧縮する方式の1つで、録画する映像の
前後の各1コマずつをビデオレコーダーが分析して、動きのない部分は省いて録画します。
人間は静止画(=1コマ)を連続して見ると動画として見ます。テレビで30コマ/秒、映画が
22コマ/秒、ワンセグが15コマ/秒で見ています。
例えば、人が立って笑っている映像を録画しているとします。顔の表情はニコニコして動きが
ありますが、その他の首から下は動きがないとします。Mpeg4方式は録画しながら映像を
分析して、首から下の部分は動きがないことを理解して省いて録画します。
ちなみに最近、少しずつ製品化されてきた「H.264」の録画方式は、大雑把にいって、前後の
映像の各5コマをレコーダーが分析して録画しているとのことです。
H.264 とは(e-Words)
関連するブログ
Mpeg4方式DVRの設置場所による録画期間の大きな違い
警察から映像品質を上げるよう指示あった
録画映像のコマ数はできるだけ多くしてください
防犯カメラ用ビデオレコーダーの選び方
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!
● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ
右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。
● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。