20年ぶりの遠野コンサート
実によかった 最後に「風に立つライオン」を
映画早くみたいなー
思いがこもった渾身のステージ
水を飲み・汗をふきふき 持っていた
ステージ用の時計が7時15分で
止まっていて 約3時間を歌い切った
入口で全員にカードを配る
20年ぶりの遠野コンサート
実によかった 最後に「風に立つライオン」を
映画早くみたいなー
思いがこもった渾身のステージ
水を飲み・汗をふきふき 持っていた
ステージ用の時計が7時15分で
止まっていて 約3時間を歌い切った
入口で全員にカードを配る
遠野のおもちゃ屋さん
アンクルはリカチャンの
オリジナル パーティーをデザイン
スタッフが全て 手作り
仙台市駅東口の神社 四社宮のお祭りが
晴天の日曜日に行われた
大声を上げ 神輿担ぎは
精神的にもいいようだ
稚児行列もかわいい
今年のスタートは最悪だった
しかし 5月に入り4連勝
監督変われば皆変わる
サッカーはストレス解消に最高
赤嶺 値千金のゴール
18800人ほぼ満席
サンフュレッチェ広島もいいチーム
日本代表 青山がワールドカップ
の為見れなかったのが残念
TBSのドラマ 半沢直樹
倍返しまんじゅうとは 人気で完売
ここのSHOPは赤坂2丁目のTBSの前にあり
いろいろグッツを販売
仙台卸商センターの「オロシネマ」はかれこれ
10年ぐらいになる 野外での映画鑑賞は
残暑のなかでも 夜は気持ちいい
シネマパラダイスを前回見て
今回は「 アバター 」とビール片手に
大画面で会社帰りの人が楽しんでいた
TBC夏祭りの「誰かとどこかで」のトーク
永さんは80歳ぐらいになるのかな
小澤昭一の昭和ソングで開演する
リハビリでパーキンソンの進行を抑えている
でも多少のろれつは気にしないで
面白い話を遠藤泰子さんと語っていた
「上を向いて歩こう」の歌をリハビリの介護士
に歌いながら歩行訓練した時の話が
とても面白かった
上野 国立西洋美術館 ラファエロ展 見てきた
ルネッサンスの巨匠
西洋美術は宗教絵画が圧倒的に多い
芸術でもあるが時の建築と同じように
デザイナーであったと思う
浅草六区の 昭和歌謡のコシダカシアター
昭和のシャボン玉ホリデーを楽しませてくれた
ザピーナツのナンバーをメドレーで
踊りあり映画音楽など60歳から70歳ぐらいの世代
がほとんど 癒されますねー
ほとんどが年配者 還暦祝いの2次会にはいいかも
スカイツリーとアサヒビール ゴールドウンチこの角度いいね
神田明神のお祭り 横山町の問屋街でも神輿を出していた
恵比寿のガーデンプレイスに
東京都写真美術館がある、
芝東照宮 増上寺の隣にある
東京都中央郵便局が新装なる 愛称 KTTE
新 歌舞伎座
銀座 木村家 のあんぱん を一度は食べたかった
イタリア・パルマ出身 小沢征爾などからの
信頼も厚い
この度卸町ドリームコンサートに来てくれた
渡部勝彦先生とのコラボもぴったり
オーケストラ・エマイユ・フィルハーモニックス
も素晴らしかった
渡部勝彦のミュージックカフェ 3月9日 卸町能BOXで開かれた
2月3日以来 2回目
弦楽四重奏を楽しんだ
先生の音楽の歴史が楽しい
仙台141でミニトークと
即興の演奏に出会った
とても70歳にはみえない
茶目っ気あり元気をもらった
バナナボートを歌い
くちびるが負傷しているにもかかわらず
ついついの熱のこもった演奏
良かった
渡部勝彦のミュージックカフェ を聴いた
卸町の能BOXで100人ぐらいのライブ
音楽の起源について講義をうけた
木管楽器とピアノの調べ 渡部先生の講義が楽しい
能BOXでの演奏はとても心地がいい
途中でコーヒータイムもあるんですよ
雪がまだ残っている 能BOX
TBCラジオ番組「あんべ光俊 人の森を旅する道」
の収録をした。卸町のふれあい市のPRと卸商センター
のいろいろな取り組みを紹介した。
9月30日22時放送される
われわれ世代は「遠野物語」がヒットした。
彼のプロフィール
早稲田大学在学中にクラスメートと四人組のグループ「飛行船」を結成し、「しょうよう歌」でデビューするが、1977年(昭和52年)に解散。1978年(昭和53年)に東芝EMIより「風は知っている」でソロとしてデビューする。「遠野物語」「星の旅」「イーハトーヴの風」などの代表曲のほかに、岩手県立大学学生歌「風のモント」や、坂本九、オフコース、時任三郎などへ作品提供をしている。また、岩手県一関市立萩荘小学校、岩手県釜石市立釜石中学校の校歌を作っている。