東京は歩くと面白い。九段下の千鳥ヶ淵にあの「坂の上の雲」の大山巌の銅像が立っていた。以前は興味もなく通り過ぎていたが、維新から日清・日露と近代日本を追いかけていると必ず乃木・児玉とともに大山が出てくる。大山は西郷隆盛・従道の従兄弟にあたる。初代陸軍大将で近代日本をささえた。この日は飯田橋近辺は私立大学の受験生で込み合っていた。
鉄道ファンにはちょっとした隠れ駅。命のノートなどで話題になる。無人駅だが鉄道資料館など併設してある。冬の除雪車も引込み線に待機してある。国道4号線を北上すると、馬仙峡の巨大岩壁が現れる。中国の水墨画に出てきそうな景色に驚く。