仙台ハーフマラソン今回から一般参加が1万人
東北放送の方がビデオを撮影しながら走ってきた
女川の医療センターの先生も参加
先生方を応援してた
樹齢200年のクスノキ正楽寺
仙台ハーフマラソン今回から一般参加が1万人
東北放送の方がビデオを撮影しながら走ってきた
女川の医療センターの先生も参加
先生方を応援してた
樹齢200年のクスノキ正楽寺
雪渓が残る 大東岳・磐司岩と
対峙する三方倉山にシラネアオイが
かたまって咲いていた
これだけの群生はお目にかかったことがない
イワウチワと競演している
ガクアジサイも咲いている
秋保・二口の山は深い
前から大東岳の西にとんがり山が
あり気になっていた。
天気はいいものの風が強かったが
コースは素晴しかった。変化に富んで
雪渓あり植物も楽しめた。
これから登る山頂に月がぽっかり浮かんでた
二口キャンプ場から出発、名取川の源流 姉滝の遊歩道
ブナ平コースから入る
シダ類やブナの大木が目立つ
柱状節理という石垣を積んだような岩肌で溶岩の割れ方が不思議
ここからが急坂の辛いところ
頂上付近はまだ雪渓が残っていた。風が強かった。
イワウチワとカタクリが咲いていた
新緑と雪渓と青空のコントラストが素晴しい
7時10分出発で9時15分山頂へ 約2時間の登り
蔵王から大東岳そして泉ヶ岳・七ツ森 眺めは良かった
下りはシロヤシオコースから
シラネアオイがかたまっていた
大東岳と磐治岩 まだ雪渓が見える
今頃はハマナスが松原の前に咲いていた
画像の建物は高田ユースホステル
友人が手伝っていた、夕日の入り江で
船に乗せていただいた。思い出だけが
ぐるぐる巡る