上野 国立西洋美術館 ラファエロ展 見てきた
ルネッサンスの巨匠
西洋美術は宗教絵画が圧倒的に多い
芸術でもあるが時の建築と同じように
デザイナーであったと思う
上野 国立西洋美術館 ラファエロ展 見てきた
ルネッサンスの巨匠
西洋美術は宗教絵画が圧倒的に多い
芸術でもあるが時の建築と同じように
デザイナーであったと思う
浅草六区の 昭和歌謡のコシダカシアター
昭和のシャボン玉ホリデーを楽しませてくれた
ザピーナツのナンバーをメドレーで
踊りあり映画音楽など60歳から70歳ぐらいの世代
がほとんど 癒されますねー
ほとんどが年配者 還暦祝いの2次会にはいいかも
スカイツリーとアサヒビール ゴールドウンチこの角度いいね
神田明神のお祭り 横山町の問屋街でも神輿を出していた
恵比寿のガーデンプレイスに
東京都写真美術館がある、
芝東照宮 増上寺の隣にある
東京都中央郵便局が新装なる 愛称 KTTE
新 歌舞伎座
銀座 木村家 のあんぱん を一度は食べたかった
上野 西洋美術館でラファエロ展 見てくる
館内のイヤホンで説明を聞く
ルネッサンスの巨匠 ダヴィンチなどと人気
この日はとても混んでいた
天気に恵まれ 上野公園は混んでいた
川崎町の本砂金から オボコンベ山が突き出ている
マッターホルンの赤ちゃん版だが変化に富んで面白い山
仙台から約1時間 秋保の長袋から川崎方面に入る
最初は本砂金川の源流を何回も渡る
植林された杉がどんどん倒れている
やっと山頂が見えてくる
奇岩がニョキニョキと山頂付近に
山頂は589mだが蔵王連峰から舟形連峰360度の展望
頂上直下はクサリ場で油断すると 大変なことになる
頂上には小さな祠があった
珍しい石橋ここの下は垂直に落ちている
ニリンソウやイワウチワが咲いていた
倒木だらけの中を進む