2008年4月当時の商店街の看板
現在は残ってないところもところどころに
昭和のにおいのする看板や
最近のお店まで
看板が時代を物語っている
この看板もなくなるのかな
昭和の看板の代表
2008年4月当時の商店街の看板
現在は残ってないところもところどころに
昭和のにおいのする看板や
最近のお店まで
看板が時代を物語っている
この看板もなくなるのかな
昭和の看板の代表
戸越銀座は東京都で一番長い商店街
テレビなどちょいちょい話題になっていた
狭い道路に間口の狭い商店がびっしり活気ある
私鉄沿線の商店街は地方のシャッター通り
が学ぶべき要素がたくさんある
まず車に社会でないところと
大型店にない魅力を維持しているところ
狭いながらも車も通す 柔軟性もある
かつては連坊小路もこんな風景だった
いまのむにゃむにゃ通りとはだいぶ違う
本日のおすすめなど個店のアピール度が高い
若者から年配者まで幅広い客層
もちろん自転車も多く
普段着の気軽な買い物客がほとんど
学ぶべきところが大いにあった