7月24日から26日にかけて飯豊連峰の夏山を楽しんだ。10年間東北の山を歩いてきたが、やはりこの山は特別の思い入れがあった。誰に聞いても「容易な山ではないよ」や「相当の覚悟がいるよ」などと難易度としては上級者コースだ。
前日は天狗平ロッジに泊まる。翌朝六時三十分に梶川峰登山口をスタート。予定では花梅皮小屋泊まりだったが、手前の門内小屋に泊まる。初日の午前は雨にあい苦戦したが、午後からは曇りで歩きやすかった。高山植物(チングルマ・ニッコウキスゲ・ヒメサユリなど)のお花畑に感激の連続だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/5f36e0ac9c7fa0a916c6a51dd3afd791.jpg)
2日目は天気が回復して、見事な尾根歩きが実現した。遠く飯豊本山や石転び沢の雪渓など天空の尾根歩きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/466f3f07495989ec86dac9375cd2013c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/df980a7c7f82fe4f4bd728c747eed822.jpg)
ニッコウキスゲのお花畑、北股岳と門内岳の間にあるギルダ原で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/1b6a501ca898ff8bebf82d078907b09b.jpg)
チングルマのお花畑で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/3a7d17c5feb4d4ec652f265fd88fbe6c.jpg)
仲良くヒメサユリとニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/27101c2c9800d5b9af794ddfb89e4dcc.jpg)
雪渓で昼休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a1dc46d0ef12003f3d848ad369e78ecb.jpg)
天狗平ロッジの管理人さんと
前日は天狗平ロッジに泊まる。翌朝六時三十分に梶川峰登山口をスタート。予定では花梅皮小屋泊まりだったが、手前の門内小屋に泊まる。初日の午前は雨にあい苦戦したが、午後からは曇りで歩きやすかった。高山植物(チングルマ・ニッコウキスゲ・ヒメサユリなど)のお花畑に感激の連続だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/5f36e0ac9c7fa0a916c6a51dd3afd791.jpg)
2日目は天気が回復して、見事な尾根歩きが実現した。遠く飯豊本山や石転び沢の雪渓など天空の尾根歩きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/466f3f07495989ec86dac9375cd2013c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/24/df980a7c7f82fe4f4bd728c747eed822.jpg)
ニッコウキスゲのお花畑、北股岳と門内岳の間にあるギルダ原で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/1b6a501ca898ff8bebf82d078907b09b.jpg)
チングルマのお花畑で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/3a7d17c5feb4d4ec652f265fd88fbe6c.jpg)
仲良くヒメサユリとニッコウキスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/27101c2c9800d5b9af794ddfb89e4dcc.jpg)
雪渓で昼休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/a1dc46d0ef12003f3d848ad369e78ecb.jpg)
天狗平ロッジの管理人さんと