仙台卸町は震災にあった人の支援を目的にふれあい市を開催した ここ卸町も甚大な被害にあったしかしこのままでは復旧におぼつかない我々も元気になるためこのイベントを開催した。あふれるばかりの人でこの街が賑わった。やってほんとうに良かった。
第3回みちのくフォークジャンボリーが
仙台市の卸町で開催された。
フォーク好きの私はとても楽しみにしていた。
晩夏といえ30度を越す中
なかなか味のあるミュージシャンが
いて良かった。
昨年まで秋保でやっていたが今回から
アクセスもよく、今後この地域のメイン
イベントに発展する予感がする。
私がいいと思ったのは「プライマル」の2人組
と「築館マサキ」来年もがんばって。
松島湾でのハゼ釣りを楽しんだ。
午前4時30分に起床、松島町の磯浜
漁港から出た。
ご来光が美しい。
快晴で微風のコンデション
「もうこれ以上の釣り日和はないー」
と張り切った。
カキ棚の周りやのりの養殖周りを探った。
15cmぐらいの型のいいのが50匹
釣った。天ぷらにして、後は仙台雑煮の
だしにする。
ハゼを焼き、天日干しをして乾燥にする。
我が家は正統派の仙台雑煮と自認する。
正月が楽しみだ。
15cm前後が約50匹、松島湾にハゼが戻ってきた
水質が良くなった証拠かな。
焼きハゼは天日干しで、雑煮のだしに。
穏やかな朝日に感謝
出航に今日の釣果は?
午前4時30分に起床、松島町の磯浜
漁港から出た。
ご来光が美しい。
快晴で微風のコンデション
「もうこれ以上の釣り日和はないー」
と張り切った。
カキ棚の周りやのりの養殖周りを探った。
15cmぐらいの型のいいのが50匹
釣った。天ぷらにして、後は仙台雑煮の
だしにする。
ハゼを焼き、天日干しをして乾燥にする。
我が家は正統派の仙台雑煮と自認する。
正月が楽しみだ。
15cm前後が約50匹、松島湾にハゼが戻ってきた
水質が良くなった証拠かな。
焼きハゼは天日干しで、雑煮のだしに。
穏やかな朝日に感謝
出航に今日の釣果は?
晩秋の岩手路 渋民村は今の盛岡市玉山区に啄木記念館と併設して代用教員時代の小学校が移築されている。本当になつかしい木造の教室で当時を想像させてくれる今にも冬一番到来の寸暇を燃え滾る紅葉で迎えてくれた。
啄木も賢治も早世の文学人だった。
南部藩は明治以降偉大な人脈を排出している。藩の教育とこの風土が育てたのだろう。
啄木も賢治も早世の文学人だった。
南部藩は明治以降偉大な人脈を排出している。藩の教育とこの風土が育てたのだろう。