貴重な木造校舎 2007-03-04 12:30:31 | 自分だけの自然遺産 如月最後の日温かなリアスの潮風にのんびりした。 陸前高田市に寄り道してみた。三陸地方の中でも大きい町だ。 そこでレトロな学校が現役で活躍している。屋根の意匠など西洋建築の面白さがとても気に入った。 #学校ニュース « 楽天 野村監督最後の教え子... | トップ | ポストハウス 雪国ならでは »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 素敵な校舎 (mariko) 2007-03-07 07:55:05 木造校舎で学んだ者にすると、今時。。こんな建物を見るととても感激しますねしかも今も使っているなんてとても珍しい~ 返信する Unknown (酔漢) 2007-03-08 08:58:22 酔漢の学んだ塩竃二小は今や近代的な校舎となりました。小学校3年生までは、木造校舎と脱脂粉乳とだるまストーブと、3点セット?で勉強しました。冬の朝、教室の窓側の席には、うっすらと机の上に雪がかかっていることも多々ありました。小学校卒業直前に仙台の小学校に転校し、大学まで仙台ですごしました。自身のブログでも、これから先、仙台での出来事を書き綴るつもりです。花山村(今は違うけど)から栗駒山山頂まで、かなりの道のりをトラッキングしました。あのあたりは東北の自然がいっぱいつまったところですね。では、また。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今時。。
こんな建物を見るととても感激しますね
しかも今も使っているなんて
とても珍しい~
小学校卒業直前に仙台の小学校に転校し、大学まで仙台ですごしました。
自身のブログでも、これから先、仙台での出来事を書き綴るつもりです。
花山村(今は違うけど)から栗駒山山頂まで、かなりの道のりをトラッキングしました。あのあたりは東北の自然がいっぱいつまったところですね。では、また。