キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

DVD-RW

2011-02-23 16:12:00 | PC
 お金が無くてブルーレイディスクが買えなかったのでDVD-RWを買って地デジVAIOに録画した番組を書き出してみることにしました。果たして、2時間ほどの番組を書き出すのに2時間ぐらいかかったような。2倍速って書いてあったのですが、こんなもんなんですかね?

 ともかくこれで地デジVAIOで録画した番組を他のテレビで見られると思ったら、どうもそうではないようです。説明書を見たら「CPRMに対応したDVD-RW/ DVD-RAMを再生するには、インターネットに接続している必要があります。」と書いてある。

 我が家のテレビは地デジには対応したけれどもインターネットには接続していない。となると、やっぱりブルーレイに書き出さないといけないんでしょうか?ただ困ったことに我が家にはブルーレイのレコーダーもプレーヤーもない。

 なかなか敷居が高いですね。とりあえずは書き出した地デジVAIOで見るしかなさそうです。

携帯のカレンダー

2011-02-23 15:16:00 | PC
 PCで使うスケジューラーはGoogleに統一しましたが、携帯のau oneカレンダーは使っていました。携帯しか携帯してない時にスケジュールを書き込むのに便利ですからね。

 ところでezアプリのau oneカレンダーは、サーバーと同期してサーバーのデータを更新できてPCからも見ることが出来るのですが、昨日同期中突然画面が真っ暗になってしまいました。携帯の画面です。一瞬何が起こったかわからず、今でもわからんのですが、2度続けて同じ症状が出たので、思い浮かんだのはau oneのMy pageのサービスが終わると予告されていたこと。ひょっとして既にサービスは終わっていてサーバーが稼働していないからこうなったんだろうかと?

 が、そう考える根拠はかなり薄弱で自信はなく、実際そうではありませんでした。マイページのサービスが終わるのは3月31日でした。

 ただ、サービス終了しちゃうとEZアプリのau oneカレンダーがどうなるのか不安。更新しなけりゃそのまま使い続けられるのか?

 よくわかりませんが、不便になるのでとKDDIではau oneカレンダーのデータを携帯独自のカレンダーに移せるソフトを提供してくれていたので、ダウンロードして移しました。au oneカレンダーと較べてちょっと使いづらいなと思って今まで使ってなかったのですが、これからはこれを使うことになるんだろうかと思い、さて新しいスケジュールを一つ書き込もうとしたら、データは200件登録されていますだったか、そんな警告が出て書き込めない。

 携帯独自のカレンダーには最大200件までしかデータを登録できないという制限があったようです。200件登録してしまった段階で新しいデータを入れようとしたら、古いデータを削除しないといけない。不便だ。やっぱりau oneカレンダーの方がいいですね。どうしてユーザーが喜んで使っている機能をやめちゃうのでしょう?

 なおau oneカレンダーを同期していると携帯の画面が真っ暗になる、という症状は今日は出ていません。何だったんだろ?