
Nikon D90 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO、手持ち
今回は【つづき】では無く【番外編】的なモノ。
グダグダと長い話しはお休みにして、同一モチーフを異なるレンズで撮った場合の比較などをしてみる。
この画像は今朝、my庭に咲いていたアジサイを90コンビでマクロったモノ。
絞り優先モードでF値は6.3、露出時間は1/1000秒(ISO感度200)、お気楽AFでストロボ無発光。ボケが素敵。
お次はコレ:
http://blog.goo.ne.jp/gooldfish/e/253463fbd6b00c11bd3e2d74d2cec5c3
去年、同じアジサイを『D60』に『クローズアップレンズ』をつけた『55-200mm F4-5.6G VR』で撮ったモノ。
絞り優先モードでF値は8、露出時間は1/100秒(ISO感度100)、AFでストロボ無発光。
「ボケ」というよりは「ヴォけぇっ!」。
最後はコレ:
http://blog.goo.ne.jp/gooldfish/e/37c61674a0f848940f8c0cfbd7f276d5
『D60+お便利ズーム(Sigma 18-125mm DC OS HSM)』で撮ったもの。
絞り優先モードでF値は5.6(ほぼテレ端開放)、露出時間は1/500秒(ISO感度100)、AFでストロボ無発光。
我ながら撮った意図が不明。
結論:好き嫌いは別にして、やはりマクロがあると表現(なんて大袈裟なモノじゃ無いけど)の幅は広がるなぁ。。
あの真ん中のやつ、一生懸命描けば描くほどブロッコリーにしか見えなくなってきます。
現実逃避先でもアジサイ…
‥寝ます。
描くモチーフは『少し先の季節のモノ』なんですね。
そんなこと考えたこともありませんでした。なるほどー。
逆に考えれば、
ブロッコリーを見ながらアジサイが描ける、ってことです◎
ブロッコリーなら年中出回ってますからね♪
締め切り気にせず真冬からでも準備出来ますよ^^
てか遅く迄お疲れさまですm(_ _)m