![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/874d7c64c99d4c9e962480d178752627.jpg)
このところ花と猫しかアップしていないことに気がついた。
だからと言って春一番猪木フィギュアを撮ることにナンの意味も無いわけだが。
昨年末に老体Macがぶっ壊れてからというもの、
サブとして使用していたWindowsノート~通称「ボンバイエ」~がメインPCになった。
この中古で買ったCore2 DUO搭載のXPマシンは、
数世代前のモデルとは言え、メモリーに余裕を持たせてある所為かストレスを感じることなく快適に動く。
…な~んて解ったふぅなことを書いてみたのが、ウィンドウズ関連の知識は全くもって持ち合わせていない。
自宅にボンバイエを持ち帰ると結構な頻度で「ちょっとチューコを使わせてくれ」とmy娘が言う。
これこれ、勝手に人の持ち物に名前をつけるな>チューコ
Youtubeを見て「イタトモちゃん、かわい~っ♪」などと言うだけの使用法なのだが、
万が一お仕事ファイルやセクシーな静止画、アバンギャルドな動画などを発見されると面倒なことになる。
そうなる前にmy娘アカウントを作成し、完全に別ユーザーとしてログインさせる方が良いな、などと悪知恵た。
で、一昨日(18日)の帰りがけ、コントロールパネルからそれらしい項目を選び、サクサクとmy娘アカウントを作成、
「これでネクロノミコンな動画を発見される恐怖ともオサラバだっ!」と、機嫌よく事務所を出た。
自宅に戻り夕食を終え、風呂に入り、my娘はスリープし、おいおい、今日はイタトモちゃん見ないのかよ、
などと思いながらボンバイエを起動させるといつものログイン画面とはチト違う。
…ユーザーの欄にmy娘のアカウント名しか出てこない。。
my娘アカウントでログインした後、ユーザー切り替えを行おうと試みるも、
やはり自分のユーザー名である「Administrator」が表示されない。。。
……解決した今だから知っているのだが、「Administrator」って隠しアカウントみたいなモノだから、
これをメインアカウントにして使い続けてちゃイケナイんですってね、奥さん。って誰に向かって話し掛けているのか。
それにしても。
ナニをドウやっても「Administrator」が表示されない間は生きた心地がしなかった。
MacのHDがぶっ壊れることに対しては耐性が出来ていた自分でも(それもどうかとは思うが)、
ボンバイエが壊れることは1mmも想定していなかったのだ。 …別に壊れていた訳じゃ無いけど。
さて。
次は、「Administrator」で使っていた環境(ファイルやアプリケーション等)を、
そっくりそのまま別のアカウントに移動させる良い:簡単な方法は、無いものか、、、(-_-)
そんな動画を見ていたらああ!
窓に!
窓に!
パソコンは一家に一台ではなく、一人一台が正しいですよね!
携帯みたいに!値段も大して変わらないし…。
あ~誰かに保存したHENTAI画像と動画と同人を見られたらどうしよう…
そろそろアカウント作ってロックする方法を調べなきゃ…。
自分にとってはH.R.ギーガーの方が馴染み深いんですけどね、ぇえ>エイリアン大好物
公にしたくない/出来ないものが多すぎる、myPCデータ^^
早急にAdmin以外の管理者つくって、
再度my娘用の別アカウントつくらなきゃ>結局消去した、my娘アカウント
「ジャーーーン」には胃が少しづつ縮んでいく気がします。
サブWindowsノートCore2 DUO同じくサブですが、Mac2台より、サクサク感が私をとりこにするのでメインになりつつあります。
newアカウントを作るより、newHD(外付け等)に全部ぶっこんでHDからの立ち上げ、、、PC壊れてもデータはアリマスみたいな…。
HD買うくらいなら安い中古が買える。
私のかかりつけのお医者さん(PCおたく)が言っていたような・・・さだかではないです
1聞くと、80返ってくるので、いろんな情報が混雑します。
ホームえでしょん か プロフェッショナルかで
設定が違うとか、違わないとか。。。
参考にならなくてすいません。
おた…お医者さんに聞いてみます
「ジャーーーン」で胃が弱り、「?」の点滅で視力を失いそうになります。
ご丁寧に有益な情報をありがとございました。
ボンバイエは『プロヘッショナル』のようです。
経理の山さんに続き、新たなキャラクター登場ですね(おt、お医者さん)。
強力な支援者を多数お持ちのようで羨ましいかぎりです!