カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

郡上八幡城の紅葉ライトアップ

2008年12月31日 | Weblog
                                 
今年も早くも大晦日ですね、撮りそこないばかりで今年も暮れました。このモミジは昨年に35mmで撮影しましたがいまいちでしたので再挑戦しました。今年は駐車場が上まで行けましたので楽でした。カメラもデジカメで写しては調整しましたので大体思うように撮れました。
カメラ マミヤRZ67PROⅡ レンズ65mm フイルム ベルビア100.


遠望富士山

2008年12月23日 | Weblog
                                   
高ボッチ山からの富士山です、下の町は岡谷と諏訪と湖は諏訪湖です。富士山からは100km位距離がありますのでなかなかすっきり写せません。それと雪があるとスリップして危険です、2度ほど途中で引き返したことがあります。この写真を写した時は四駆でしたので行けました。帰りに道の駅で休憩をしていたら警察に職務質問を受けました、なぜか解らなかったが車から降りてみてびっくり雪と泥水でぼろ車が2倍もぼろい姿でした。その時はゴールド免許書と富士山の写真を見せて納得いただいた。カメラ マミヤRZ67PROⅡ レンズ 250mm フイルム ベルビア50。


富士に向かって飛ぶ

2008年12月19日 | Weblog
                                               11月の22日土曜日です、朝日の出時に本栖湖で撮影して白糸の滝を撮影してと天気の良い日は秋からはすっきりと空気が澄んで撮影日和です。今日は午後になってもスッキリしていましたのでまた戻ってハンググライダーを写しに猪之頭林道を登りました。土曜日で多くの愛好者が次々と飛び立ちます。カメラマンも5~6人居ましたので仲間入りしました。 カメラ ニコンF801s レンズ トキナー F28~70mmの28mm フイルム ベルビア100。

伊豆からの富士山

2008年12月10日 | Weblog
                                    
ここは伊豆でも沼津市です。富士山からは遠いので秋から冬場しかすっきりしません。当時まだ望遠レンズがなかったので富士山が小さいです。だいぶカットしてこんなもんです。当時外国に引き取られ中に沈没したスカンジナビア号の係留してあった少し西のほうです、地名は内浦ですね。間違っていたらごめんなさいです


河口湖の秋風情

2008年12月06日 | Weblog
                                 
奥河口湖にはまだ沢山の自然が在ります。もみじの写真の近くです。場所は奥に向かってキャンプ場の方に入りキャンプ場の駐車場の前です。逆光のススキを光らせて奥のほうの赤いもみじで秋らしい風景にしました。左の枝葉は画面のバランスを取るため入れました。余談ですが先日よりPCが故障しまして大手術をしました。ノートで代役をとしましたが認証があるのにブロックされて大変でした、結局HDとメモリーのみ使用してジャンクのPCに入れ替えをしました。正月にバックアップを取ろうとしていましたが故障は待ってはくれませんでした。私には心強い協力者が居ましたので助かりました。ありがとうございました。寒くなりましたのでテンプレートも変更しました。