まだフェリーには時間が有ります。白老町にはアイヌの民族博物館が看板で解りましたので立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/cddc66d2a5d835a3a644e9c34c2c0f02.jpg)
R36号から1Km位で到着です。園内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/c022c2a9f20050864cf9fce4f3630363.jpg)
丁度演舞場で説明やアイヌの踊りなどを見ることが出来ました。しかも最前列で。この踊りは親の白鳥が子供に飛び方を教える舞だそうです。2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/b65b80085e4094e02cff6f25c71fdc95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/43430335969a763bcf13ca6c84944776.jpg)
最後の舞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/62bc2bc153a076516d20b9b67a07918b.jpg)
アイヌの家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/2570ddde577147d1b6b70d39c0a6fee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/de4a577891f8978729f2067da929e70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/4b6b0d4b8de19b6df597d2e5210afe0d.jpg)
帰りも遠かったフェリー乗り場、高速道を使わずに下道をとろとろと走って来ましたので来ました、途中で指揮官がまた道を間違えたというのでナビの再確認したほどです。ついでにゆっくりと食事をしました。苫小牧東港は再度ですが厚真町に有ります。帰りもお世話になったあざれあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/3161f2a7e1f7a2572fe1cb1db5601595.jpg)
あざれあの壁に有ります照明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/7796b24dba4efe7ffd536442fbb80de2.jpg)
最後の試練。新潟で4日PM3:00時頃下船して高速をナビの指示で東海北陸道経由で走行したら。工事で7時から全面通行止めになると掲示して有りではないか!!!これはまずいと大爆走、やっと間に合い安堵、今度はガスの量が少ない。SAに入れどスタンドなし。どう言うコッチヤ、やむなし下り坂はマニアルなので惰力で下る。清見辺りでランプが点灯あと15Km何とか目鼻がついた。ひるがのSAで残り約1L.セーフ。一時は清見で高速を降りようかと思った位でした。これで明日の町内行事に参加できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/df534c09ff12b092871fd88e5bd4e8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/cddc66d2a5d835a3a644e9c34c2c0f02.jpg)
R36号から1Km位で到着です。園内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/c022c2a9f20050864cf9fce4f3630363.jpg)
丁度演舞場で説明やアイヌの踊りなどを見ることが出来ました。しかも最前列で。この踊りは親の白鳥が子供に飛び方を教える舞だそうです。2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/b65b80085e4094e02cff6f25c71fdc95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/43430335969a763bcf13ca6c84944776.jpg)
最後の舞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/62bc2bc153a076516d20b9b67a07918b.jpg)
アイヌの家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/2570ddde577147d1b6b70d39c0a6fee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/de4a577891f8978729f2067da929e70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/4b6b0d4b8de19b6df597d2e5210afe0d.jpg)
帰りも遠かったフェリー乗り場、高速道を使わずに下道をとろとろと走って来ましたので来ました、途中で指揮官がまた道を間違えたというのでナビの再確認したほどです。ついでにゆっくりと食事をしました。苫小牧東港は再度ですが厚真町に有ります。帰りもお世話になったあざれあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/3161f2a7e1f7a2572fe1cb1db5601595.jpg)
あざれあの壁に有ります照明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/7796b24dba4efe7ffd536442fbb80de2.jpg)
最後の試練。新潟で4日PM3:00時頃下船して高速をナビの指示で東海北陸道経由で走行したら。工事で7時から全面通行止めになると掲示して有りではないか!!!これはまずいと大爆走、やっと間に合い安堵、今度はガスの量が少ない。SAに入れどスタンドなし。どう言うコッチヤ、やむなし下り坂はマニアルなので惰力で下る。清見辺りでランプが点灯あと15Km何とか目鼻がついた。ひるがのSAで残り約1L.セーフ。一時は清見で高速を降りようかと思った位でした。これで明日の町内行事に参加できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/df534c09ff12b092871fd88e5bd4e8de.jpg)