本日もヌケの良い前日の樹を狙いかりがね堤に行きましたがこんな感じで雲田の差でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/a0be2ba154b2c75cb4e7c2c92c7ba561.jpg)
他の樹も時間とともに多少良くなりましたがこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/0bcc56127a47755abbf3bcdb8c98d89e.jpg)
前の写真の縦撮りです、少し(-)目にしてPCで調整するとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/7cddcb650dcaf02bbe718759a2ffc156.jpg)
その後大石寺に移動して見つけた場所がここでした、が雲が切れずに良いのがこれ位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/c49301692104de27752c0648beebd464.jpg)
5日のロケでチェックした芝さくらです。此処も1時間ほど待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/003d0e8740873ce26f0c4dfbb2b9eb59.jpg)
ここは土手の下の方ですが迫力は有りますがご覧のように富士山が丘に埋もれすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/64af80414d8cbef48afcf73658f3d215.jpg)
これは参道わきのシダレです建物を外したらこんなに窮屈になり㎡した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/b1a75c943b723372f79ba313b5531ebb.jpg)
正面の写真です、以前に有りました写真の右側の桜は全部ありませんでした。どんどん撮影環境が変わりますので撮影できるときには多く撮りましょう。空も曇りとなり終了です。 8日も朝方は山が曇りで今回の旅も終了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/3e54f1aae31781e1831728ab40afc7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/a0be2ba154b2c75cb4e7c2c92c7ba561.jpg)
他の樹も時間とともに多少良くなりましたがこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/0bcc56127a47755abbf3bcdb8c98d89e.jpg)
前の写真の縦撮りです、少し(-)目にしてPCで調整するとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/7cddcb650dcaf02bbe718759a2ffc156.jpg)
その後大石寺に移動して見つけた場所がここでした、が雲が切れずに良いのがこれ位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/c49301692104de27752c0648beebd464.jpg)
5日のロケでチェックした芝さくらです。此処も1時間ほど待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/003d0e8740873ce26f0c4dfbb2b9eb59.jpg)
ここは土手の下の方ですが迫力は有りますがご覧のように富士山が丘に埋もれすぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/64af80414d8cbef48afcf73658f3d215.jpg)
これは参道わきのシダレです建物を外したらこんなに窮屈になり㎡した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/b1a75c943b723372f79ba313b5531ebb.jpg)
正面の写真です、以前に有りました写真の右側の桜は全部ありませんでした。どんどん撮影環境が変わりますので撮影できるときには多く撮りましょう。空も曇りとなり終了です。 8日も朝方は山が曇りで今回の旅も終了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/3e54f1aae31781e1831728ab40afc7ac.jpg)