カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

4月7日の撮影 かりがね堤と大石寺

2012年04月26日 | 国内旅行
本日もヌケの良い前日の樹を狙いかりがね堤に行きましたがこんな感じで雲田の差でした。

他の樹も時間とともに多少良くなりましたがこんな感じでした。

前の写真の縦撮りです、少し(-)目にしてPCで調整するとこんな感じです。

その後大石寺に移動して見つけた場所がここでした、が雲が切れずに良いのがこれ位です。

5日のロケでチェックした芝さくらです。此処も1時間ほど待ちました。

ここは土手の下の方ですが迫力は有りますがご覧のように富士山が丘に埋もれすぎです。

これは参道わきのシダレです建物を外したらこんなに窮屈になり㎡した。

正面の写真です、以前に有りました写真の右側の桜は全部ありませんでした。どんどん撮影環境が変わりますので撮影できるときには多く撮りましょう。空も曇りとなり終了です。 8日も朝方は山が曇りで今回の旅も終了でした。


4月6日 雁がね堤とその付近 2

2012年04月20日 | 国内旅行
先回の撮影場所はこの富士川SAの下の富士川でしたので国道から階段を上り下り車線のSAに着いたところに有ります桜の木です。

同じ場所で良い雲が流れてきたのでパチリ。

富士山と絡む場所ではここが一番です。山状の丘から。

皆さんが記念写真を撮影する場所であまりにも綺麗な富士山に見とれる旅人達。

多くの撮影で疲れたので富士川楽座Pで一服して楽座からもゲット。

3時過ぎになっても超良い天気でまたも雁がねに出かけました。雁がねの南の方の広場がある所の桜。

これは東西の堤防の上からです。南北道路の西側です。

同じ場所から富士山を大きく。

茶葉の色が悪いがもう半月もしたら、、、

いつもこの木の右側を午前中に撮影しますが左側の写真は今日は最高でした。富士山の前に有るものは白い看板ですが衣類を載せて撮影しました。見方によってはお地蔵さんにも見えますね。苦肉の策成功。

4月6日 雁がね堤とその付近 1

2012年04月18日 | 国内旅行
朝は天気が良くなかったにで雁がね堤の茶畑で楽しんで一旦道の駅に帰り休憩していました。写真は若葉が大きくなりだした茶畑です。

午後になると少しずつ雲が取れてきました。写真は旧富士川町北松野の妙松寺の桜です。

この写真は妙松寺よりさらに5km程山側に行くと有るはたご池の馬酔木と富士山です、山の上ですのでさすがに桜はまだぽつぽつでした。

その後天気はどんどん良くなりヌケが良いので楽座付近の富士川に出て撮影しました。前から気になっていた灯篭と富士です。

三角錐型の私には珍しいものです。

同じ形、、、 

野菜の手入れのお母さんと富士。

キンカンですか山が良いので何でも入れて写します。

新発見です、付近の高台よりです。その後も日没まですっきりでした。次回も4/6日パート2で。


4月5日 桜はまだ 富士山一周撮影ドライブ

2012年04月15日 | 国内旅行
桜目的ですがまだ満開には2~3日かかりそうなので時間つぶしで富士山一周しました。最初は沼川に行きましたが先日の嵐で桜の木が8本も倒れていました。形の良い撮影目的でしたので残念でした。桜も1~2分咲きで次回としました。写真は山中湖のパノラマ台からの定番の写真です。

山中湖の湖岸の平野での撮影です、当日は風も強くて波立ちしていたので3枚掲載します、こんなのも有りだと思いませんか?





次は河口湖~西湖とまわりましたが目につく物は有りませんでした。写真は野鳥の森公園の草ぶきの家ですセピアにしてみました。

これは氷を付着していた船の残骸です。

これは氷の残骸が解けてできた造形です。

こんな悪戯も、、、

これは旭日滝とミツマタの花です、綺麗な花ですね。近くで見たのは初めてでした。

旭日滝の近くに有りましたハクレン?の巨木です、家と比べてください、富士山と絡むと良いですがお山は雲の中思うようには行かないのが常ですね。4月5日終わり。


4月4日 桜咲く富士山 撮影記

2012年04月11日 | 国内旅行
町内役員が終わりましたので家出をしました。第一目的は日本平の桜と富士山です。早朝に到着しても普通ならカメラマン等が居るのでが誰もいませんでした。ロケに出かけると桜が咲いて居ません良くて2分咲です。これではだめですので取りあえず富士川楽座に向いました。と言う訳で一番は富士川SAの桜ですが3分咲き位です。

近くの雁がね堤はどうかなと行きました、南の方の桜です後に掲載の桜は先客が2名ほどいましたので撮りあえづゲット。花はご覧のように3~4分咲き位です。

この当たりでは花の多い桜です皆さん入れ替わりで撮影されていました。

この後移動して私の好みの桜に行きましたら大木がない、しかも3本位も聞きましたら台風で倒れたそうです。この後付近の写真を掲載します。この辺りは雁がね堤の記念碑のある近くです。





















これは堤の西側の桜です。

最後は岩本山公園の桜です。近日中に4月5日の写真を掲載します。