H31.3.20日 関市武芸川一色のカタクリ 2019年03月30日 | 国内旅行 ここは2年ほど前に岐阜蝶が撮影できた所だ。だが予想通り少し早かった。前回の大桑(オオガ)とは距離的に近いので来た。 今日は現場には望遠マクロ1本で来たのでUPばかりです。
3月18日 安八百梅園とDY上り 2019年03月28日 | 国内旅行 もう梅花は終末のはずですが残り物の花を求めてきました。 梅の木では大きな木です南百本の主のように咲き誇っていました。 最後はしだれ梅。 実は今日はDYの上りの日です本命の撮影地が無い菜の花が、、、やもなくこの水神宮にしました、もう少し後ろに引きたいが堤防上で引けません、
2月28日~3月1日 自宅の梅花 2019年03月24日 | 国内旅行 自宅の梅の木は植えてから40年位に成る。農作業や園芸好きの兄から貰い物だ。全体の枝模様はまだ不満も有るが日当たりと水やりには気を使っているつもりだ。近年はそのためか花がびっしり咲くので写し止めた。 木の種類は知らないが食用ではない、実はやや小さく食べてみたがもちろん美味しくない。 これで梅も喜んでいると思う?
2月23日 うつる 2019年03月21日 | 国内旅行 環境楽園公園で帰るときに自分の車にこのような模様が映っていたので他の車も探したら有りました。2段重ねの観覧車。 車上狙いと間違えられぬように声をかけての撮影でした。
2月24日勝山の左義長まつり 2019年03月06日 | 国内旅行 一部は掲載しましたがまだ不足な部分が有りますので掲載します。左義長が行われた九頭竜川の河川敷。鉄道駅は九頭竜川の西に在り祭りの行われる市街は川の東です。その勝山大橋の上からの撮影です。後ろの山は白山と思われます。 山車の上でおどけ踊りをする若者。写真が無い。またミスをしましたので掲載します。 恐竜の町勝山のマンホールの蓋とバス。 ここで疲れたので駅で弁当を探したら見当たらず駄菓子屋でパンをあさる。夕方まで車内で休憩を取り待機。どんと焼き撮影に出る。場所っ探し。橋の上は見晴らしは良いが風下模様で北東の桜並木のの階段ににした。(桜の枝が無い、前に人がはいれない)結果正解でした。火を撮影なのでAFもAEもオートで良し。但し露出は3段+1/3~+3.0まで使用した。それでもやや―の為画像ソフトで明るくした。確かD-300sは5段までいけたはず。調べたらなんと9段まである。 最高の時。 終えん間近。