カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

12月8日 奥伊吹スキー場方面

2019年11月26日 | 国内旅行
奥伊吹方面は初めての訪問です。紅葉の撮影には早いのは承知でしたが初めての旅行地は興味が有ります。とにかく終点のスキー場まで安全運転でキョロキョロ。スキー場に着いたら爆音、なんとサーキットの練習場になっていました。写真はその上にありました欅の大木かな? 爆音とは仲良くしたくないのでUターンして撮影物探し。

集落より谷筋の田畑の幅が広くなったとこに見つけたのはもみ殻の野焼き。最近は環境問題でほとんど見かけなくなりましたがまだ有りました。目づらしいので撮影しました。







午後でしたので時々風が吹くとこのように煙が 舞い上がってくれました。のどかな田舎の風景でした。

◎追記写真が1枚抜けていたのでUP。またブログの投稿回数がなんと1234回とのことびっくり、のろのろと良く続きましたね。これからもマイペースでいきますのでよろしくお願いします。





10月25日 郡上市石徹白

2019年11月18日 | 国内旅行
村間ヶ池より石徹白の大杉を目指す。急登の道路の端からの紅葉。

40~50年ぶりの石徹白いきで大部分道路が変更している。スキー場の取り付け道路とか新しい道とかでようやく白山神社に到着。神舎の大木。

標識に大杉まで7Kmとある、所々で停車して撮影。

駐車場に到着?40~50年前には大杉近くまで行けたと思うが。ここから階段が300段と有る。二人ともあきらめた。駐車場と近くの山。これで帰るとしよう。




10月25日 郡上市白鳥町 村間ヶ池

2019年11月17日 | 国内旅行
少し早いが石徹白方面の紅葉の写真を撮影に行きました。写友のK氏の案内で村間ヶ池です。156号線を北上して北濃駅を過ぎて石徹白方面の標識に従い山道に入り少し上ると右折して池に行く道に入ります。右手に棚田を見ながら直進します、間もなく1~2台置けるスペースにでます。車を止めて歩行して300mくらいで池に出ます。池は一周できますがクマよけは必要と思います。

ここの紅葉は少し早かったようです。撮影場所は看板の左手と奥の方正面が開けています。









次からは奥の正面で撮影。霧や朝夕の焼けなどでないと平凡ですね。








10月28日 越前大野城と刈込池

2019年11月13日 | 国内旅行
本年度最初の大野城の天空の城撮影は完敗だった。

それでわと初挑戦の刈込池に行くことにした。先ずは車のナビを刈込池に指定?あれっナビにない。スマホのナビで合わせて指定した。Pは小池公園だ。山道はすれ違いだけは慎重にして上る。路肩が弱いとずれ落ちる。Pは多いが登山者も多いので帰りには満車状態のようだった。
AM9:00頃出発して写真を撮りながら歩く。暗くなる前に帰ればよいので超スローペースだ双木のかつらの木かな?

これはブナの大木だ、尾根に出てからブナが多い。岩道コースで行き途中で呼び止められてベンチで弁当のおにぎりを食べた。60才代の男性と雑談だ。

すぐに池で目当ての撮影だ。少し紅葉は早いが手前の水草の感じが良い。こんな時は3階段露出で連写だ。

2か所目のポイントで撮影右上の木の葉が入る。三脚がないのでもう少し奥だと良い。

水鏡も綺麗。岸辺は日陰が多い。紅葉は少し早めだが好天に恵まれた。



朝9:00頃っ出発して岩場コースー刈込池ー階段コースで3:00頃帰着。D610レンズ24mm~120mm。




10月20日 郡上市奥住の大神楽

2019年11月06日 | 国内旅行
今回は初参加の郡上市明宝地区の奥住の大神楽を撮影しました。この地区は昔は五つの集落が有りそれぞれの祭りが有ったそうです。公民館に着いたときは既に始まっていました。

白山神社に向かう行列。

白山神社前の階段を上る。

踊りが終わり拝殿の獅子頭。



踊り疲れて休憩。

鬼がお道化しぐさで踊る。初参加で要領が悪く撮影はいまいちでした。


祭りが終わり神社から帰る行列。