カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

4月10日 富士吉田市 孝徳公園

2018年04月24日 | 国内旅行
前日。田貫湖でお聞きした話でもう河口湖も満開ですよと言われた。ではここ孝徳公園も満開と思い早朝に到着した。幸い駐車スペースが1~2台分開いていたのでラッキー。ただ自分の車が入り木の根元まで入らぬ。撮影はまだ十分陽が入らぬので他の撮影をしてから撮影したものです。確か昨年はこのアーチの下に小枝が垂れ下がっていたが今は無いのでスッキリ。

ボリュウム感ある桜と富士。

神社の最上段からの窓富士。暗い所は天狗巣病らしきもの。

少し東の方は陽の廻りに時間がかかるので他の場所を撮影してから撮影した。



丁度戻った時に場所が開いたので車を移動して根元まで撮影した。何とその後すぐに満車になった。

孝徳公園の撮影で満足して農村公園で休憩した。その後はカスミが出て撮影は終了した。



4月9日 田貫湖~河口湖~鳴沢の道の駅

2018年04月23日 | 国内旅行
前日に思わぬわに塚のライトUPの撮影ができて喜び朝霧高原に来た。道駅で泊まり早朝に田貫湖着く。桜は満開でしたがお山は雲の中なので富士山抜きの桜だ。

富士山入りの写真。

その後河口湖の大石公園に行くが山が出ないので昼寝。諦めて道の駅鳴沢に行く、ここの第3駐車場は常時富士山が望めるので最高。こんなこと2度目ですがこの時期に5時頃から富士山がスッキリ。桜はないが撮影する。





最後はUPで今日はお休みでした。



4月8日 山梨県韮崎市 わに塚の桜

2018年04月19日 | 国内旅行
田貫湖の桜がメインで撮影に来た、途中にわに塚の桜が有るので寄ってみた。日没間際ですので最悪だ。やもなくシルエットにしたわに塚の桜。

道路からの桜、八ケ岳には雪はない。



ライトアップが今日まで有りますとの事、寒い中我慢して撮影した。右上に電線、ど真ん中に鉄塔が有るので隠してこんな構図です。

近くで撮影。やや遅いので若葉もある、明るい時に見たより豪華に見える。満足。




3月30日 各務原市 市民公園の夜桜

2018年04月17日 | 国内旅行
今夜は満月の前日だ、風も少なくて夜桜見物とした。月も殆んど満月に見える。

次の写真は境川の放水路の中段に有る遊歩道からの撮影である。

これは白色系の電車が通過した写真です。

これは名鉄に多い赤系の電車です、桜も電車、車、街灯、月のカクテル光線で彩られて奇麗です。

土手下からの月に照らされた桜。

中央のメインの橋。









3月29日 愛知県大口町 五条川の花見

2018年04月16日 | 国内旅行
ここは初めて来たが近くに小牧や名古屋市に行くには便利なバイパスが有るので便利なところだ。駐車場も役場前にすんなり置けた。アピタもあり買い物も便利だ。最初は役場やアピタの前の橋からだ。

さて、ここから上流に行こうか下流にしようか迷ったがお客さんが多い下流にした。南側は順光で歩行者用で車が来ないののんびり撮影ができる。

まもなく県道らしき道路に出た。赤い橋は桜と似合う。



次の橋に出た100m位で橋があるので楽しみである。又橋のたもとの桜は育ちが良く枝ぶりも良さそうである。





だいぶ遠くまで来たようだ、足が重くなった、引き返すことにした。途中でベンチが有るので休みながらの撮影だ。

元の橋本に到着した、公園があるここも休みながら撮影して回った。家についたら丁度お昼でした、風もなく快適でした。