カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

谷汲踊りの後継者

2009年02月13日 | Weblog

今朝の新聞に出ていました。華厳寺には十一面観世音菩薩が祭ってあり3月1日~3月14日まで開帳があります。期間中の3/1.7.8.14日にも踊りやイベントがあると書いてありました。揖斐川町のホームページなどで調べてから見学やお参りをお勧めします。この写真は右側の保存会長さんが左側の若者にやさしいまなざしと気配りをしているところを写したものです。(何処もが後継者不足で大変だと思います) カメラ キャノンG5 デジタル。


谷汲踊り 2

2009年02月12日 | Weblog

お褒めのお言葉に甘えてもう少し掲載します。ここの撮影場所は狭いので場所取りが大切です、いつも2時間~2時30分前に行きます。トイレも30分位前に隣の人と交代で行きますのでコミニケーションは欠かせません。それとカメラは中判を使いますので12kg~15kgになりますので移動は大変です。(デジカメ一眼が欲しい)地図は同じなので省略します。◎大きい写真を見るときは写真をクリックしてください。

華麗 岐阜県揖斐川町谷汲踊り

2009年02月11日 | Weblog
 
ここ谷汲山華厳寺は西国33箇所のお寺めぐりの最後のお寺です。1週間後の2月18日にはこの踊りが奉納されます。踊りは旧名鉄の駅跡とこの山門前と最後に駐車場と3回この順序で通常行われます。ここには私の縁者も眠って居ますのでよく行きます。カメラ マミヤRZ67PROⅡ レンズ50mm フイルム ベルビア。 シャッター1/30秒。


冬の精進湖

2009年02月11日 | Weblog

この写真は一昔まえの2月12日頃で丁度今頃の時期です。富士市の岩本山公園では梅が満開でした。なのにここでは冬の真ん中です。今年も温暖で今も精進湖にも雪はありません。このときの風向きが東から西に吹いていました。 カメラ マミヤRZ67PROⅡ レンズ110mm フイルムベルビア50。


千貫門を見る

2009年02月07日 | Weblog

千貫門の前の写真では門が見えません。昨年断念したときにに戻り別の遊歩道で海岸まで行きました、そのときの写真が有りましたので掲載します。撮影地点は上から見た右側の海岸です。ここからは富士山は見えません。地図は省略します。  カメラ キャノンG5 デジタル。