教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

11月1日(木)のつぶやき

2012年11月02日 | 日本の教育

歩くことで脳の中の様々な情報が整理されて、気にかかっていたことが解きほぐされる。そして心が楽になり正しい判断ができやすくなるんだって。

Bakillerさんがリツイート | 2 RT

食品と暮らしの安全基金 tabemono.info/report/chernob… 最新|第3回ウクライナ調査報告  食品が10 ベクレル/kg 程度汚染されているだけで、足が痛い子が7割、頭痛が2割、喉痛が3割もいることが、 今回の調査でわかりました。

Bakillerさんがリツイート | 1 RT

命を守るため、ツィッターで重大情報を、今まで福島関係でやっていない人にも発信しよう!日本人のツィッターフォロワートップ100 talenttwit.com/follower/99/  英語のできる人は、世界の TwitterのフォロワーTOP100。twittercounter.com/pages/100

Bakillerさんがリツイート | 16 RT

「活断層ではない」という国のウソに騙されないように!あいつらは嘘をついているのです!柏崎でも同じことが行われた。あそこは油田があったので緻密な地質調査で活断層は昔から知られていたのに、死断層とされていた。活断層の定義もしょっちゅう変わる。政府は嘘をついている。騙されないように!

Bakillerさんがリツイート | 25 RT

@iwakamiyasumi 「121031 文部科学省抗議行動『福島の子供たちを西日本に避難させよ』」をトゥギャりました。 togetter.com/li/399639 記事はこちら→ iwj.co.jp/wj/open/archiv…

Bakillerさんがリツイート | 11 RT

東京新聞web10/31:日本列島の先住民である縄文人と、朝鮮半島から渡ってきた弥生人とが混血を繰り返して現在の日本人になったとする「混血説」を裏付ける遺伝子解析の結果を、総合研究大学院大などのチームがまとめ、国際専門誌電子版に発表。→bit.ly/TnjNSN

Bakillerさんがリツイート | 29 RT

あんな政治家を選んだ住民が悪い、という人がいるが、宗教票に利権票、しがらみ票に、太刀打ちできたことなどない。選挙というのは、責任を選んだ住民のせいにするシステムだよな。狭い上に嘘で塗り固められた選択肢と多数決を、民主主義だと思わされている。

Bakillerさんがリツイート | 886 RT

その前に自らの信念のなさを恥じろと言いたい。RT @tokidokiparis: 何やら「石原新党」に行きたそうに聞こえまするなあ。 RT @kharaguchi 武道を学んでおられる皆様とのご縁をいただいています。武道を学ぶ時、古来の神話についても学びます。古事記に学び日本の和

Bakillerさんがリツイート | 2 RT

@micchi53 11月です。「おはようございます!頑張って下さい」何で毎日、この言葉を繰返すのだろうと思う時あります。その「頑張る」は決して無駄では無いです。絶対に繋がる、あなたの未来への言葉。でも、無理だけはしないで下さいネ!ファイトです。

Bakillerさんがリツイート | 2 RT

石原が都庁を去るのは歓迎だが、追い出されたわけではなく、意気揚々と去る姿にむかつく。石原暗黒都政を誰が引き継ぐのか?

Bakillerさんがリツイート | 67 RT

明治もアホだよな。回収するくらいなら食べて応援とか混ぜるとか全国拡散とかしなきゃ良いのにw(最後には売れなくなって倒産くらいの覚悟は無かったのかw)RT 明治の粉ミルクから放射性セシウム検出 40万缶無償交換へ... bit.ly/RwdTRI

Bakillerさんがリツイート | 1 RT

日系人以外の米国人が盆踊りや七五三の風俗真似ることは絶対無いけど、逆に日本人のハロウィン仮装行列見るとバカな民族だと思うんじゃないかなあ (;´д`)

Bakillerさんがリツイート | 3 RT

縄文、弥生人と列島のアイヌ・琉球・本土人の遺伝関連は昔からある学説のひとつで、特に目新しさは無いけど、新聞情報によると、こんな少々のサンプリングしか無いことにかえって驚く。レポートはいずれ拝見。

Bakillerさんがリツイート | 2 RT


「ニコラ:英語広場・学習室」開設について─《絶対語感》の体得を

2012年11月02日 | 日本の教育
─ 話せない英語よ さようなら! 話せる英語よ こんにちは! ─

※「ニコラ:英語広場・学習室」開設!

▼国際的コミュニケーション・ツールとしての英語
 「中学3年間、高校3年間、そして大学4年間、学校教育で10年間も英語をやっても日本人は英語を使えない」と言われる。事実そうである。日本で英語等の外国語の使い手は必要に迫られて独自に勉強したごく一部の人間にとどまる。これは日本の学校での語学教育の完全なる失敗である。だから「日本の学校での英語指導はむしろ足枷になるからやめろ」という極論的な意見さえある。ALTの導入された今も、その指導方法は昔と基本的には変わっていない。たとえ英語ネイティブの外国人の外国語指導がどんなに優れていても資格等の問題で主導権は日本人の先生が握り、外国人による指導はあくまでも補助という位置付けである。しかし、もし日本人が今後他国人と同じように国際共通語としての英語等を使いこなせるようになりたいのであれば、もっと小さいうちからそれを体感する必要がありはしないか。国際的コミュニケーションの言語ツールとしての英語を身に付けるためには、赤ん坊のうちからはともかく、よりネイティブに近い形で絶対音感ならぬ《絶対語感》を養う必要があるのではないか?

▼全てを日本化日本語化する営みを続けて…
 幸か不幸か、他のアジア諸国のように欧米列強の植民地になることを免れた日本は、明治以来、欧米をモデルにしながらもその文物を直接日本には取り入れず、必ず「翻訳」という作業を通してきた。このあり方は既に中国伝来の漢字に対しても取ってきたものである。一見煩わしくはあるが、日本の文化を維持しつつ欧米から学ぶ「和魂洋才」の営みには好都合なものであった。しかし、これは全てを日本化してしまうことにもなり、その思考方法は太平洋戦争の判断にも少なからず影響を与えたことであろう。そういう反省もあってか、戦後はむしろ積極的に欧米的なものを取り入れるように変化した。しかしそれでもなお日本という国は日本語と日本文化への特殊な気概を保ち続け、出来るだけ外国に合わせる道を避けてきたようにも見える。しかし、それも「もはやこれまで」という限界が見えつつある今日この頃である。

▼国際社会から取り残されつつある日本
 その端的な顕れの一つがOECD加盟国による国際比較学力テストPISAの結果であろう。我々は江戸時代までの日本の伝統的な教育法を捨て近代国家教育を邁進してきたがそれは正しかったのか、日本に花開いた国風文化のナショナリズムは国際社会の一員としての日本の建設に繋がるものであったろうか、日本は欧米をモデルに追いつき追い越せの知識習得型の教育を行って来たがそれは自ら創造する営みとして成功したであろうか─そういう様々な疑問が日本の没落というこの現実を前にして次々と生起してくる。我々が今目にしているのは、益々ガラパゴス化して行き詰ってしまった日本の教育の姿である。今や日本は世界の潮流からどんどん外れつつある。かつては物の数ではない弟分と踏んでいたアジア諸国を初めとする様々な国々が、出口なしの日本を次々と追い抜いていく。今こそ日本の教育のちゃぶ台返し的な発想の転換が求められている─そういう声も聞こえてくる。

▼ネイティブによる絶対語感の体得を
 今回、上記のような考えから、私達教育ネットワーク・ニコラは、ネイティブの英語講師の協力を得て、夕方の2時間、主として小中学の子ども達を対象に(園児と一緒に母親の受講も可)、実践的な「初級英語」を身に付ける「英語広場」を開くことに踏み切った。「英語教室」としないのはこれまでの日本での語学教育の反省に立っているからである。自己表現を含めた英語によるコミュニケーション能力を本当に身に付けるためには、教室よりはむしろもっと自由な広場やサロンのような雰囲気の方が適しているのではないか。そのためにも、逆に英語の講師には日本語の機微にも通じる人であって欲しいと願った。そういう思いも込めて「話せない英語よ さようなら!話せる英語よ こんにちは!」という標語を掲げる。真綿が水を吸い込むように、若い感性で英語の語感を自然に体得できれば素晴らしいと思う。

******************************************************
「いきいきニコラ」のサイト
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/

「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
http://freeschool-paidia.com/

「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
http://paidia.blog106.fc2.com/
******************************************************
↓良ければクリック

にほんブログ村 教育ブログへ


にほんブログ村