原子力発電に代わる自然エネルギーは何かと考えれば、特に日本の場合は水力発電を抜きには考えられまい。太陽エネルギーの形を変えたものという考えにも同意する。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 13:39
ただし、巨大ダムの時代は終わった。もっと小型の水力発電や海洋発電などを考えて… twitter.com/i/web/status/1…
普段は違反でも見て見ぬふり。が、一たび事故が起これば「安全義務違反」等と批判される。そばに居る者が一番責任を問われる。それを恐れて敬して遠ざける。これは教育に限らない。他の世界でもある。批判は当然だ。が、それにどう対処するか。保険… twitter.com/i/web/status/1…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 14:30
こういう冷静で客観的な視点の記事を読むには気持ちがいい。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 16:31
「日本スゴイ」と自国民に向けて独り善がりの自画自賛をするのではなく、もっと「日本のルールを外国人に理解してもらうための工夫」がが必要だ、という筆者の提言には謙虚に耳を傾けた… twitter.com/i/web/status/1…
中国をどうとらえるか。隣国だけに時には近親憎悪に似た感情も働く。「ありのままの中国を見つける営みを地道に続け」る難しさ。観察する適度な間合いとでも言おうか、観察者の力量もまた計られる。奈良平安の昔から変わらぬ難しさがある。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 22:19
toyokeizai.net/articles/-/232…
日大やスポーツ関連の不祥事が止まらない。叩けば舞い立つ埃のように次から次へと…。戦後70数年、筋肉脳一辺倒で来たツケが今で始めているのかも。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 22:32
ここでもまた、戦後の総点検が始まったのかも。
mainichi.jp/articles/20180… #スマートニュース
この式典の様子や国連事務総長の言葉を、伝えるニュースの動画を通して観ていた。心に響く言葉の数々だった。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 22:44
日本の安倍首相の形だけの心ない言葉とは対象的だった。
国連トップが被爆者に示した敬意「平和と軍縮の指導者」 asahi.com/articles/ASL89…
これはイカンでしょう。弁解の余地なしでしょう。しかも教職にある身!事故の怖さを考えたら、飲酒運転と同じ厳しい処分があって然るべき。考えが甘過ぎる!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 22:57
免許取り消し後もバイク通勤の女性教諭、停職6か月処分 web.smartnews.com/articles/2XL2R… #スマートニュース
これを東電が堂々と販売しようとする神経に驚く!利益が出るか出ないかの問題じゃああるまい。利益目的だったらさらに驚く!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2018年8月9日 - 23:44
福島原発グッズ販売を中止「事故当事者が販売に違和感」の批判― スポニチ Sponichi Annex 社会 sponichi.co.jp/society/news/2…