なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

8月5日は「発酵の日」です。夏バテ防止に栄養補給に、日本の発酵食品を!

2018年08月05日 15時40分38秒 | 食・レシピ

8月5日は「発酵の日」です。夏バテ防止に栄養補給に、日本の発酵食品を!

2018年08月05日

 

8月5日は「発酵の日」です。夏バテ防止に栄養補給に、日本の発酵食品を!
いつまで続くか先の見えない猛暑に、疲れを感じている人も多いかと思います。食事も冷たいものや口当たりのよいものばかりを選んでいませんか。
味噌や醤油、納豆、漬け物、甘酒などの伝統的な発酵食品は、栄養素を効率的にチャージできる、からだにやさしい食べもの。「発酵の日」の今日から、さっそく取り入れてみませんか。
「はっ(8)こう(5)」と読む語呂合わせから、8月5日は「発酵の日」。日本古来の食文化である発酵食品の魅力を広めるため、味噌の製造で知られるマルコメ株式会社(長野県長野市)が制定しました。

味噌や醤油、甘酒などの発酵食品は、消化吸収がよく、腸内環境を整え免疫力を高める作用があるとして、今あらためて注目されています。長い歴史のなかでうまれ、人々の努力と知恵が詰まった発酵食品について紐解いてみましょう。

食品を発酵させると、どんなメリットがあるの?

発酵食品とは、食材を微生物の作用によって加工して製造したもの。納豆、漬け物、かつお節など、主に保存を目的として作られた食品、醤油や味噌、食酢などの調味料、日本酒などの酒類と、その種類は多岐にわたります。海外でも、パン、チーズ、ヨーグルト、キムチ、ピクルスなど、さまざまな発酵食品がありますね。

食品を発酵させることには、3つのメリットが考えられます。


1.保存性が高まる

人間が微生物の存在を知る以前から、食料を保存するための試行錯誤の歴史によって、発酵食品は誕生したと考えられています。

発酵によって増える微生物は、雑菌の繁殖を抑えて自分たちに都合のよい環境を作り出します。そのため、健康被害をもたらす腐敗菌や病原菌の増殖が抑えられ、長期間の保存が可能になります。


2.旨味が増す

食品が発酵する過程で、微生物がタンパク質を分解してアミノ酸が遊離するという現象が起こります。アミノ酸にはグルタミン酸やグリシンなど複数の旨味成分があり、旨味や甘味、酸味や苦味といった複雑な味わいやコクが引き出されるのです。発酵によって食品の旨味が増すことで、私たちは美味しいと感じるのですね。


3.消化吸収がよくなり栄養価が向上する

微生物の発酵作用で食品を分解するときに、新しい栄養成分が生み出されます。また、タンパク質など人間が消化しにくい栄養素が微生物に分解されることで、体に負担をかけず消化吸収がよくなります。煮るだけでは栄養素を半分しか消化できないといわれる大豆をじっくり発酵させた味噌や醤油は、非常に消化吸収にすぐれた発酵食品といえます。

今やスーパーフード!「甘酒」は、江戸時代の栄養ドリンク

海外でも人気の甘酒。起源は、はるか古墳時代にさかのぼります。『日本書紀』(720年)には、木花開耶姫(このはなのさくやひめ)が作った甘酒とみられる天甜酒(あまのたむざけ)に関する記述があるそうです。

現在は、白米に米麹をまぜて発酵させるノンアルコールの麹甘酒、酒粕をお湯で溶かした酒粕甘酒など、複数の製法があります。

甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、ブドウ糖などが豊富に含まれており「飲む点滴」といわれるほど。甘酒は夏の季語で、江戸時代には暑い夏場の体力回復に用いられていました。


長きにわたって日本人の健康を支え続けてきた発酵食品。猛暑の今年、夏バテや疲労回復に、消化吸収がよく栄養価の高い発酵食品を、ぜひ毎日の食卓に。


離島に心寄せ・・・両陛下が北海道・利尻島へ(18/08/04)

2018年08月05日 15時30分30秒 | ブログ

離島に心寄せ・・・両陛下が北海道・利尻島へ(18/08/04)

両陛下、初の利尻島をご堪能 昼食には特産のウニ(18/08/04)

「北海道」命名から150年の記念式典 両陛下が出席(18/08/05)


第60回 奈良県吹奏楽コンクール中学校の部 A 8月4日出場校審査結果

2018年08月05日 08時10分35秒 | 吹奏楽関連情報

第60回 奈良県吹奏楽コンクール中学校の部 A 8月4日出場校審査結果

詳細情報:http://www.geocities.jp/nara_suiren/con18-0.htm

 

中学校の部 A 

  団体名 指揮者 人数 自由曲 作曲者 編曲者
20 橿原 中尾匡宏 45 2 喜歌劇「サーカスの女王」セレクション E.カールマン 鈴木英史
21 三笠 喜夛雅彦 45 2 喜歌劇「微笑みの国」セレクション F.レハール 鈴木英史
22 桜井 吉川友理子 33 2 朝鮮民謡の主題による変奏曲 J.B.チャンス  
23 登美ヶ丘 西口深久 43 4 マードックからの最後の手紙 樽屋雅徳  
24 天理南 德村ゆかり 30 4 カルメン・ファンタジー G.ビゼー 鈴木英史
25 天理北 村井春香 44 4 喜歌劇「微笑みの国」セレクション F.レハール 鈴木英史
26 王寺 中山啓一 41 4 歌劇「トスカ」より テ・デウム G.プッチーニ 鈴木英史
27 田原本 秋田智子 46 4 風姿花伝~秘すれば花 福島弘和  
28 富雄 吉村真悟 50 4 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション E.カールマン 鈴木英史
29 広陵 米田 肇 42 2 吹奏楽のための「文明開化の鐘」 高橋宏樹  
30 光明 大西潤之 42 4 歌劇「ポーギーとベス」より G.ガーシュウィン  
31 二名 増田弘史 42 4 アヴェンテューラ J.スウェアリンジェン  
32 鹿ノ台 見沢由佳子 28 2 吹奏楽の為の序曲 坂田雅弘  
33 三郷 村澤康司 25 4 鷲の舞うところ S.ライニキー  
34 白鳳 萩原麻祐子 45 4 交響組曲「風の谷のナウシカ」より 風の伝説、戦闘、はるかな地へ 久石 譲 森田一浩
35 片塩 阪田剛一 33 4 地底都市「カッパドキア」~妖精の宿る不思議な岩 八木澤教司  
36 平城 堀江光一 36 4 アレルヤ!ラウダムス・テ A.リード  
37 緑ヶ丘 清水亮磨 41 4 マードックからの最後の手紙 樽屋雅徳  
38 橋本律子 49 4 喜歌劇「こうもり」セレクション J.シュトラウス2 鈴木英史
39 香芝西 中嶋裕子 27 4 民衆を導く自由の女神 樽屋雅徳    

第60回 奈良県吹奏楽コンクール中学校の部 A 8月3日出場校審査結果

2018年08月05日 08時05分28秒 | 吹奏楽関連情報

第60回 奈良県吹奏楽コンクール中学校の部 A 8月3日出場校審査結果

 

中学校の部 A 

  団体名 指揮者 人数 自由曲 作曲者 編曲者

1 平群 橋口奈美子 49 4 民衆を導く自由の女神 樽屋雅徳  
2 天理西 釜本清隆 43 4 舞踊曲「サロメ」より 前奏曲、侍女たちの踊り、黙劇、狂乱と死 伊福部 昭 高木登古
3 香芝 本村公玄 50 4 吹奏楽のための神話「天岩屋戸の物語による」 大栗    金/代表
4 八木 拾尾涼介 43 2 バレエ音楽「青銅の騎士」より
 元老院広場にて、エウゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への讃歌
R.M.グリエール 石津谷治法
5 香芝東 石橋佳良 42 2 交響的詩曲「走れメロス」 福島弘和  
6 桜井西 今村友香 41 2 トム・ティット・トット 樽屋雅徳  
7 畝傍 西村節子 43 2 歌劇「道化師」より R.レオンカヴァッロ 福島弘和
8 登美ヶ丘北 鶴川信憲 35 4 雲のコラージュ 櫛田てつ之扶  
9 生駒 山上隆弘 49 4 カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死 天野正道   金/代表
10 上牧 上平美和 30 2 元禄 (2014年版) 櫛田てつ之扶  
11 郡山南 中村まどか 35 2 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 八木澤教司  
12 河合第二 藤井彩香 37 2 白墨の輪へのオマージュ~グルシェの愛 福島弘和  
13 香芝北 山下重衡 42 2 スピリティッド・アウェイ ~千と千尋の神隠し 久石譲、木村弓 森田一浩
14 大瀬 藤井麻里 50 2 交響曲第1番「指輪物語」より 1.魔法使いガンダルフ 5.ホビット J.A.デ=メイ  
15 郡山 豊田 淳 42 2 ケルト民謡による組曲   建部知弘
16 新庄 山本洋介 41 4 喜歌劇「微笑みの国」セレクション F.レハール 鈴木英史
17 天理 竹内崇史 50 4 ルイ・ブルジョワの賛歌による変奏曲 C.T.スミス   金/代表
18 郡山西 小川祥子 44 2 ~音楽ができる喜び 伊藤康英  
19 式下 藤田哲也 40 3 吹奏楽のための神話「天岩屋戸の物語による」 大栗 裕